• 締切済み

曲がるときカリカリ音がする

Thpqdの回答

  • Thpqd
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.2

親戚の乗っている平成15年式WISH X2WDで同様の症状がありました。 原因はドライブシャフトでした。 ブーツも破れていませんでしたが、ディーラーに確認させたところ クレームで新品のドライブシャフトに交換してもらいました。 走行距離は定かではありませんが記憶では48000kmくらいだったように思います。 一応、参考までに。。

関連するQ&A

  • ドライブシャフトブーツについて!

    私は、日産のFF3000ccの車に乗ってるんですが 今日、洗車をしようとホイールから洗ってたらホイール・タイヤハウスの内側に ヘドロのようなグリースがべったり付着したました。 タイヤをはずして確認したところ、シャフトブーツの回りには大量のグリースが ついてました。ブーツは破れてはないと思いますが、亀裂が入った状態です。 左も亀裂がはいってるんですが、グリースは出てません。 まだ、音は出てないみたいなんですが ブーツ交換だけで良いんでしょうか? 最悪の場合は、ドライブシャフトも交換しなくては いけないんんでしょうか? 車は、今年で11年目です。 2.5cmほど、ローダウンしてあります。 宜しくお願いします。

  • 曲がる時に、時々”カッカッカッカッカ”と音がする

    平成16年 トヨタ ウィッシュ 30,000km走行 に乗っているのですが、曲がる時(左右とも)にいつもではないのですが、時折”カッカッカッカッカ”とあまり大きくありませんが音がすることがあります。 これは何かの不具合なのでしょうか? 不具合の場合、何の可能性があるでしょうか? ちなみに、ドライブシャフトのアウターブーツに破損は見られず、グリースが出た跡も見られません。 ブーツの破損なしに、ベアリングが損傷することもあるのでしょうか。 仮に、ドライブシャフトに不具合があるとしたら、修理代はいくらくらいになるのでしょうか?(左右両方、リビルト品利用で部品代[ドライブシャフト アッシー(?) 2ヶ]と工賃)

  • 右旋回時のみキーンという金属音がします。

    H12アルトワークス4WDなんですが、 走行中、ステアリングを右にきった時だけキーンという金属音がします。 (時速40km程度以上でていると少しステアリングを切ると鳴り、時速20km程度ならある程度切り込むと鳴る) もしやと思いドライブシャフトのブーツ(右側)を見てみたら、案の定、ブーツの分割部(ホイール寄り)が幅1cmほど、高さにして1,2mmほど裂けていました。裂けたあたりの周囲にはうっすらとグリスらしきものが付着しているのも確認できました。 左ホイール側のブーツはまだ破れていません。 今年2月に車検を通して購入した中古車で、 購入前にブーツが裂けていないか確認はしたんですが、その時は知識不足でちゃんと分割部を見ておらず、ぱっと見ただけだったので、既にひび割れなどはあったのかも知れません。 色々自分で推測したのですが、皆さんの知恵を拝借出来たらと思いまして、投稿しました。 1.これはブーツ内のボールジョイント(?)が破損しかかっているのでしょうか?? 2.左にステアリングを切った状態ではスピードを出していても(60km以上)金属音がしないのは、まだジョイントへのダメージが少ないからでしょうか?? 3.ブーツ交換と、グリス再充填、などの修理でまだ間に合う程度の損傷なのでしょうか??それともアッセンブリ交換でしょうか?? 4.ブーツ交換やグリス再充填などで済むのであれば、自分で修理にチャレンジもしてみたいのですが、(一応エンジンオイル交換に始まりタイヤ交換やバルブ交換など、DIYは出来ます)ちゃんとした工場でないと出来ない修理でしょうか? 皆さんの力をお借りできたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 低速で右に曲がる時車の下からコトコト音がする。

    トヨタカレンに乗ってます。信号待ちの後などのように低速で右に曲がるときコトコトと車体の下から音がします。ガリガリとかカリカリといった金属音ではありません。 ブーツの山と谷がこすれてるのかと思いそこにグリスを塗りましたが変わりません。 なんの音なのか、そして防ぐ方法をご教示ください。

  • 車の蛇行した原因を教えてください。

    トヨタのアバロンに乗っています。 交通事故を起こしたのですが、 定期点検の翌々日だったので、整備不良ではないかと疑ってしまっています。 明日、車の詳細な点検があるので、 何が悪かったと思われるか、 車の詳しいことを教えてください。 点検で直した箇所 ・左前タイヤのドライブシャフトブーツに穴があいていた ・ラジエーターのひび割れ ・オイル交換・フィルター交換 直さなかった箇所 ・右前タイヤ内部のグリス漏れ(整備士の判断による) 事故内容 ゆるいカーブに差しかかり、 ブレーキを踏んでスピードを落としました。 すると車が蛇行をはじめ、 ハンドルは動くのですが操縦不能となり、 ブレーキを強く踏みました。 ですが路肩に駐車していた車に追突しました。  けが人は私だけで済みました。 真実を知りたいのです。 お知恵をおかしください。

  • ウィッシュ 曲がるとき異音 ドライブシャフト?

    2004年 トヨタ ウィッシュ 走行2.5万キロ で曲がる時にカッカッカと異音がします。ドライブシャフトのブーツが破損していないか確認しましたが破損はありませんでした。どうして?

  • keiドライブシャフトブーツ破れギシギシ異音

    keiで13万キロ走行なのですが 2週間ほど前からハンドルを一杯に切ってアクセルを開きながらハンドルを戻すとギシギシギシギシとバネのような音が聞こえていました。 下回りを見るとドライブシャフトブーツが左右両方破れていました。 片方は2年前の車検時からひび割れ大が指摘されていました。 つまりどちらか先に破れたほうはかなりの期間経過しているにも関わらず音が出なかった。 ということは、グリスが切れて音が出ている訳ではない。石を噛んでいる可能性があるという事ですよね? 修理方法について考えています。 このギシギシギシというバネのような音は一体どうなっている証拠なのでしょうか? ディーラーに行っておおまかに説明して話を聞くとベアリングのグリスが切れて傷がついてると思うからブーツだけ交換しても音は消えないとか言われました。 石を噛んでいる可能性とか聞きましたが、それについてははっきりとした解答はもらえず、上記の事を言われました。 グリスだけ切れて傷がついていない可能性もあるのですか? もしグリスが切れるか石が噛んで傷ついていた場合、バラして洗浄だけではいけないのでしょうか? ちなみに、ハンドルを一杯に切って戻す時以外は聞こえません。 普通にカーブとかは音は聞こえません。 ディーラーの人が言うには一杯に切った時に一番負荷がかかるからだと言われました。

  • ドライブシャフトブーツからのグリース漏れ

    左右のドライブシャフトブーツをディーラーで新品に交換してから3年目の軽自動車です。(FF車) 左フロント(ハブ側)のドライブシャフトブーツの内側(ミッション側)のバンドからグリースが漏れています。  シャフトもミッションの近くまで黒くグリースで変色しています。 3ヶ月前に車検を受けた際に、「バンドの横に少しグリースが漏れているようだから見ておいて下さいと」お願いいたしました。 車検が終わり、「問題ありませんでした」との事でしたので、しばらく乗っていましたが、3ヶ月経ってオイル交換の為に下回りを自分で点検してみると、漏れが少し酷くなっておりブーツも何故か凹んでいます。 車検を依頼したディーラーに持込んでみましたが「少し滲んだ程度ですかね」とリフトアップせずに見るだけで誠意が見られません。 メーカーに問い合わせましたがメカニックに詳しい人がいないらしく、 電話では話が通じませんでした。 そこで質問なのですが、 1)バンドがゆるんでグリースが漏れてるのに車検には通るのでしょうか?(ブーツにはひび割れや亀裂等はありません) 2)車検で点検する際には汚れたグリースを拭き取り、バンドやブーツに異常が無いかどうか調べると思うのですが・・・。 そこまではしないのでしょうか? (バンドは漏れたグリースに覆われて全く見えない状態です) その部分は乾燥しています。漏れてシャフトにこびりついているグリースは半乾燥状態です。 文章では判りにくいでしょうが車検にお詳しい方の意見をお聞きしたいです。

  • トヨタウイッシュのホイールについて教えてください。

    トヨタウイッシュに18インチのホイールを入れようと考えています。 ベストの条件(J数とオフセット) その他で、引っ込むパターンと出っ張るパターンなども教えていただければ助かります。 もし、取り付けられている方でしたら、参考までにワイトレやスペーサーなどの調整状況も教えて下さい。 宜しくお願い致します。 グレードは1.8X-Sです。FFです。4センチほどダウンさせています。

  • 4WDのタイヤローテーションの仕方を教えてください

    レガシー(4WD・AT・ガソリン)に乗っている者です。ノンターボのブライトンです。いつもは2駆にしています。ちなみに4WD車は今の車が初めてです。 半年前に新品タイヤに替えてから、帰省もしたりしたのでタイヤのローテーションを考えています。ジャッキや工具もありますので自分でしようと考えていますが、仕方が分かりません。検索してみてもFFとFRは見つかるんですが、4WDはありませんでした。 いつも2駆にしているのでFFの仕方(前輪はそのまま後輪へ、右後輪は左前輪へ、左後輪は右前輪へ)でよろしいのでしょうか?もしFFでよければ大丈夫なんですが、4駆の仕方でローテーションしなければいけない場合、タイヤの移動はどうすればいいのか教えてください。