• 締切済み

エクセルについて

koko88okokの回答

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

最も素朴な方法ですが、 > A2に1と入力したら自動でB2に1の数字 B2セルに、「=A2」を入力します。 > A3に2と入力したら自動でC3に1の数字 C3セルに、「=A2-1」を入力します。 > A4に3と入力したら自動でD4に1の数字 D4セルに、「=A4-2」を入力します。

tosihiro74
質問者

お礼

ありがとうございます。それと補足で間違えました。 >A2に1と2を入力したらB2に1の数字とC3に1の数字がでるよになりませんか 上記でC3ではなくC2に1の数字でした。すみません。

tosihiro74
質問者

補足

わかりました。簡単ですね。 もう少し質問があります。A3に(2)と入力してもC3に1の数字がでるよにしたいのですが・・・ それと、A2に1と2を入力したらB2に1の数字とC3に1の数字がでるよになりませんか?お願いします。

関連するQ&A

  • エクセル関数 マクロ

    EXCELで作ってある表に数字を入力する時、 (例)セルA1⇒B1⇒C1(⇒D1⇒F1)と入力した後エンターキーを押したら、 セルA2⇒B2⇒C2(⇒D2⇒F2)へ、またエンターキーを押したら、 セルA3⇒B3⇒C3(⇒D1⇒F3)と移動する方法(関数?マクロ?!)を教えて下さい。

  • これってエクセルでできますか?

    毎日の勤務時間の表を作るのですが、この表で関数を入れるとなると、どういう式になるのかわかりません。 例えば、2月1日は この数字を入れました。 A1-5 B1-3 C1-3 D1の合計はSUM関数を使って11(時間)。2月2日は A1-1 B1-2 C1-4 と2月1日の入力した数字を消して2日の分を入力。D1の合計は7(時間)。A5のところに累計時間この場合11+7で18になるようにしたいのですがそれができるか教えてください。

  • Excelで 循環参照とでないようにするにはどうしたらよいですか?

    在庫表を作ったのですが     A  B C残 D E残  F 1入庫 1 0  3 2 2 2出庫 1   1 上記の表を作成しました C1=A1+B1-B2 E1=C1+D1-D2 F1=E1 のように 数式を入れ F1に数字がはいったとき F1の数字をA1=F1に数式を入れると 循環参照のエラーがでてしまいます このような時 自動でF1の数字をA1に入れることができますか? 関数での式は 可能ですか? 教えて下さい。

  • エクセル2000 同じ文字が入力されている個数を集計する

    A列には1~47の数字が200行まで入力されているものとします。 1 a c f e d 2 b a e d c 2 c d d f b 2 a f c a c ・ ・ ・ 47 d e d a b これときa~fが入力されている個数を次のように表にしたいと思いますが、関数でできますでしょうか。    a b c d e f 1   1 0 1 1 1 1 2   3 2 4 3 1 2

  • エクセル 指定した期間の表示

    エクセル2000で簡単な勤務表を作っています。 20日が締め日なので  ・A1に日付を手入力するとC1には自動で翌月の20日が表示される方法 ・A2~A**にはC1に表示された日にちが自動で入力(表示)される方法 を教えていただきたいです。  A   B   C   D  1 4/21 ~ 5/20 2 日付 曜日 出社時間  3 4/21 4 4/22 *省略* **5/19 **5/20 マクロは、始めたばかりなので自動記録しか分かりません。 関数で出来るようであれば、そちらでお願いします。

  • EXCELに詳しい方

    EXCELに詳しい方、以下2点わかりましたら宜しくお願いします (1)セルA1に「食費」「交際費」と記載すると セルB1に記載されていたものが消える(空欄にする)ようにするにはどうすればいいでしょうか? セルB1に直接数字を入力したく関数を入れてしまうと数式が上書きされて消えてしまうので 関数ではない設定で方法はありますか? 条件付き書式でできるかな、と思いましたが設定できるのは書式だけで セルに入力していたものを消すことは不可能ですよね・・? (2)A1にアルファベットと数字の文字、C1には数字があるときに B1に1から連続した数字を自動的に割り振られるようにしたいです つまり A列   B列   C列 JKL456  1  3000       2   4003       3   5456       4   5894 S56D  1    8111       2   4512       3   6812 SJN2  1      5812       2   4213 ポイント A列とC列に入力されたときB列が1になる C列に入力されているとき上の1から連続した数字をもってくる A列とC列は自分で入力するがB列は自動で数字が入るようにしたい できたらマクロを使わないで設定できたらいいですが マクロを使わないとできないようであれば そのやり方も教えてください。 宜しくお願い致します。

  • エクセルの関数式について教えてください。お願いします。

    エクセルの関数式について教えてください。お願いします。   A B C D E F G H I J 1 9 6 1 3 4 7 8 2 5 10 2 6 4 9 3 8 7 1 5 10 2 3 1 3 -2 0 2 0 -4 1 1 -2 たとえばこのような表があります。 1の行にはランダムに1から10までの数字が入ります。 2の行にもランダムに1から10までの数字が入ります。 B1に6が入っています、A2にも同じ数字の6が入っています、 6はB1からA2に1つ上がっているので1 A1には9が入っています、C2にも9が入っています。 9はA1からC2に2つ下がっているので-2 D1には3が入っています、D2にも3が入っています。 3はD1からD2動いていないので0 といった具合に、1の行に入った数字が2の行の同じ数字を感知して その数字がどれだけ上がったのか、下がったのかを 3の行に表したいのですが、どのような関数を使ったらよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • エクセル勤務表作成中なのですが・・・

    初めて質問します。よろしくお願いします。 エクセル2003にて勤務表を作成しているのですが、こんな事ができるものなのでしょうか?     A    B   C   1 H18年  8月  2  21   月   出勤  3  22   火   出勤  4  23   水   休み   ・   ・   ・ 32  20   日   休み シート1にこの様な表を作り、シート2の1つののセルに休みの日付を自動的に抽出したいのですがこの様なことは可能でしょうか? ちなみにA1,B1には数字のみの入力で表示形式で年月を表しています。A2には=DATE(A$1+1988,B1,21)という関数で日にちを表示、A3以降は=A2+1というようにして表示しています。曜日は=IF(A2="","",WEEKDAY(A2))という関数で表示しています。 私エクセル関数に関してはあまり詳しくありません。この表もフリーソフトで入手したものを使用しています。 よろしくお願い致します。

  • エクセルと照合について

    エクセルと照合について 工場に勤務していて、シフト表と給与計算をしています。 エクセルの表がうまく貼りつけられず(列がずれるため)、縦書きですいません。 以下はシート1です。 出勤予定表(A1) Aさん(A2) 1/1(B1)←1/1は日付です。 1(B2) 1/2(C1) 空欄(C2)←休日のことです。 1/3(D1) 3(D2) 1/4(E1) 空欄(E2) 1/5(F1) 1(F2) 1/6(G1) 3(G2) 以下BさんからEさんまで5人分あります。 以下は勤務時間コードです。 1 5:00~13:00 2 8:00~15:00 3 13:00~21:00 以下はシート2に作成している、実際の出勤日です。 Aさん(A2) 1/1(B1)←1/1は日付です。 5:00~13:00(B2) 1/2(C1) 空欄(C2)←休日のことです。 1/3(D1) 13:00~21:00(D2) 1/4(E1) 空欄(C2) 1/5(F1) 5:00~13:00(F2) 1/6(G1) 13:00~21:00(G2) 他にBさんからEさんまで、シート3からシート6まで作成しています。 要は二つのシートをマクロか関数かであっているかどうか照合したのですが、できるのでしょうか。 目視はできるだけ避けたいです。 超初心者ですいません。 お願いします。

  • エクセルの質問です

    エクセルの質問です。   A   B   C    D    E    F 1         日付  A車  B車  C車 1         7/1   山田      太郎 2         7/2       太郎 3         7/3            花子 4 A車⇒ ■■ 5 B車⇒ ●● 6 C車⇒ ▼▼ 上記の表があります。 B4,B5,B6の各セルに A車、B車、C車の最終使用日付を自動で入れるようにしたいのですが可能でしょうか? D1:F3に入る名前はランダムになります。 ■■⇒にはD列の最終使用日 ●●⇒にはE列の最終使用日 ▼▼⇒にはF列の最終使用日 が入るようにしたいのです。 出来れば関数のみで出来ればと思ってるのですがもしマクロを使うならそれでもと思っています。 下手な質問ですがよろしくお願いします。