• 締切済み

Windows Vistaでシャットダウンできなくなりました。

sorappe11の回答

  • sorappe11
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

windows vista立ったら、大体は知っています。 1僕が知っているのはスタートメニュのスリープマークをシャットダウンマークにする方法です。まずタスクバー右下にバッテリーマークがあるのでそれをクリックし「その他の電源オプション」を選択し、「ディスプレイの電源を切る時間の指定」をクリックし「詳細な電源設定の変更(C)」をクリックし「電源ボタンと LID」をクリックし「[スタート]メニューの電源ボタンの操作」をクリックしデスクトップ型PCの場合「電源に接続」を「シャットダウン」に変更してください。ノートPCの場合「バッテリー駆動」をシャットダウンに変更してください。

関連するQ&A

  • 【Win7】「シャットダウン」と「スリープ」等

    Win7利用です。 「ログオフ」 「ロック」 「スリープ」 「シャットダウン」 がわかりません。「シャットダウン」ばかり利用してて、他の機能は使ってませんのでわかりません。「シャットダウン」は完全に電源を切ることと思うのですが、「ログオフ」と「スリープ」とどう違うのでしょうか?またそれぞれの役割について改めて確認したいので、解説いただけると助かります。

  • windows シャットダウンのアイコンが消えた

    uniblue のUniblue RegistryBooster でデフラグしたらスタートバーかに「ログオフ」のアイコンしか 表示されなくなり、「シャットダウン」のアイコンが消えてしまいました。 シャットダウンできません。 元にもどす方法はないのでしょうか? それから、「システムの復元」ができません。 (これはUniblue RegistryBoosterとは関係ないとはおもいますが・・・) どなたかお教えください。 OSはwinndows XP SP3です。

  • シャットダウンが遅い

    2週間ほど前から急に遅くなりました。 スタートメニューからシャットダウンを選択し、シャットダウン・再起動・ログオフの3択が出るまでに2分程掛かります。 3択からシャットダウンを選択し、完全に落ちるまで3分程でした。 ディスクのクリーンアップをすると数日は元に戻ったのですが、また時間が掛かるようになりました。 原因として、何が考えられますでしょうか。 また、直し方があればご教示頂けないでしょうか。

  • vista スリープ(s) 押せない

     先日、xp(pro)~ vista Ultimateにアップグレードしました. pcを終了するときに  ユーザーの切り替え  ログオフ  ロック  再起動  スリープ  シャットダウン 順の項目で並んでるのですが? 何故かスリープの箇所だけが半透明で表示され押せない状態なのですが? どうすれば使えるようになるでしょうか いろいろ調べたのですが、わかりませんでした。  どうかよろしくお願いします。  pcは自作のパソコンです。 マザーボード asus k8v(deluxe) cpu athlon64 3000+ 2.00GHz ram 512MB グラフィックボード Geforce MX4000

  • windows vista シャットダウン

    お世話になります。 windows vista のPCで 急にシャットダウンが 出来なくなりました。 一番下の start から入り、スリープ とか シャットダウンの 欄に行くのですが、 全く文字が出てこなくなりました。 それで PCの強制終了しか方法がありません。 よろしくお願いします。

  • スタートメニューからスリープを消せませんか

    Windows 7 Professional 64bit についての質問です。 最近使い始めたPCが、スリープさせるとどうしても復帰に失敗し(ハイブリッドスリープのオン/オフに関わらず)、ハードリセットせざるを得なくなります。 そこで、誤操作によるスリープを防ぐため、できればスタートメニューの終了オプションから「スリープ」の項目を削除したいのですが、方法がわかりません。 なお、スリープ以外のシャットダウン、再起動、ログオフ、ロック、ユーザーの切替はそのまま残したいです。 ↓ちなみに、こちらに掲載されている方法が惜しいです。スリープとともにシャットダウンも消えてしまうようです。 http://journal.mycom.co.jp/column/windows/126/index.html よろしくお願いいたします。

  • Windows7のシャットダウンメッセージ

    Windows7でシャットダウンを実行し、その後任意のメッセージを出すことはできますか? やりたいのは (1)シャットダウン実行 (2)諸々のプロセス終了 (3)電源をOFFにしても良いというメッセージが出る で手動で電源をOFFにするようにしたいのです。 シャットダウンではなくログオフとかスリープとか休止状態の方がよいのかもしれません。 要は電源をOFFにしても大丈夫なようにし、それをメッセージとして出したいだけです。 使用するOSはWindows Standard Embedded 7です。 よろしくお願い致します。

  • Windows2000で再起動・シャットダウンができません・・・

    最近Windows98から2000に入れ替えました。 なぜかひとつだけおかしなところがあり、シャットダウン・再起動などをすると電源がオフになったような音は一応するのですが画面がフリーズしたままになり完全ではありません。もちろん再起動もフリーズしたままで同じ状態です。一度ログオフをしてからシャットダウンすると、時々うまくいくのですがめったに完全にシャットダウンができません。これを直すにはどうすればいいのですか?教えてください。お願いします。

  • windows vistaのシャットダウン画面を固定したい

    こんにちは。 ちょっと微妙に分かりづらい質問ですが、ぜひ教えていただきたく書き込みします。 Windows Vistaのスタートメニューをクラシックスタイルにして使っている知人がいるのですが、winを終了する時にダイアログが出てポップアップで「スリープ」「シャットダウン」や「再起動」を選択してwinを終わるなり再起動するのですが、win2000では次回終了時に前回選択した「スリープ」やら「シャットダウン」やらのポップアップメニューが固定されていたのだが、vistaではそれが固定されないという事です。 これは何か設定を変えればポップアップメニューを固定できるのでしょうか? vistaはどうもユーザーには「スリープ」を使って欲しいOSのようですが、スリープがデフォルトで変えられず諦めるしかないのでしょうか? 繰り返しますが、スタートメニューをクラシックスタイルにした時の話ですので、分かりづらいですがよろしくお願いします。

  • シャットダウンのメリット

    ノートPCをシャットダウンするメリットってなんですか? 重くなったりしたらログオフで、 何かインストールして「再起動が必要」とでれば再起動して、 それ以外だったら普通の画面のまま閉じてスリープモードで良いと思うんですが。 一方シャットダウンすると立ち上げから少々時間を要するし 立ち上げた直後は動作が重くなりがちです。 大学でよくノートPCを使うのですが友達のほぼ全員が講義で使用後シャットダウンしています。 よろしくお願いします。