• ベストアンサー

リカバリしたPCを知人に譲っても安心??

Pterekの回答

  • ベストアンサー
  • Pterek
  • ベストアンサー率51% (24/47)
回答No.3

データの復元に関しては、ANo.1さんの回答どおり復元可能です。 心配であれば、ディスクの空き領域を完全削除するフリーソフトもありますので、ご検討されてはどうでしょう。 データ抹消ソフト Eraser http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/12/eraser.html 使用方法 http://www.gigafree.net/utility/delete/eraser.html 以上参考まで。

関連するQ&A

  • PCをリカバリ

    使用しているDELLのXPS8300をリカバリーディスクを使って、工場出荷状態に戻す予定ですが、それについて質問させて下さい。 (1)リカバリーディスクは PCを購入して時ではなく、使用して数年使った後でも作成できますか。 (2)知人に譲るので、いったんOSの入った、HDDのデータを完全に削除して(削除ソフトによってデータの完全抹消)、それからリカバリーディスクを使ってPCを工場出荷状態に戻そうと思います。その使用方法で問題ないですか。 (3) 工場出荷状態というのは、OSはもちろん、チップセット、オーディオ、ディププレイ、システムなどのドライバーもすべてインストールされている状態なのでしょうか。 良ければご教授お願いします。

  • HDリカバリ領域からのPCリカバリー方法

    知人が LIFEBOOK AH77/J FMVA77JLKSを使っているいるのですが 最近、PCの調子が悪かったのが 一気に悪化して、 ネットワークも繋がらないし、USBディスクの読み出しも できなくなってしまったようです。 そこで、リカバリを試みようとしているのですが リカバリディスクの作成をしていなかったため、すぐには出来ないようです。 一方 PCのHD内には、リカバリ用のデータが残っているようです。 そこでPCの立ち上がり時に、F12でトラブル解決ナビを立ち上げて リカバリを実行したところ、CDなどからの起動でないと実行できませんと言われ進みません。 困ったので、別の富士通のPC用のトラブル解決ナビ DVDで 立ち上げてみたところ 今度は、リカバリーディスクを要求されます。 何か、HD内のリカバリ用のデータを利用して 復旧する方法はありませんでしようか? リカバリディスクを有償で購入するしかないかなぁ.. どうぞ、よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リカバリー領域からのリカバリーディスクの作成

    Win8.1が起動しなくなり、LINUX UBUNTUを使ってリカバリー領域を外付けHDDに保存しました。 リカバリー領域のデータからリカバリーディスクを作成する方法を教えて下さい。 同じPCを使用している同僚からリカバリーディスクを見せてもらいました。 ディスクは3枚です。 中のデータを比較すると、元のPCからのデータの取り出しはできているようです。 ディスクの保存の仕方なのか、作成したDVDで起動しようとすると 「CDBOOT:Couldn't find BOOTMGR」のメッセージが出ます。 1枚目のディスクは「ImgBurn」というソフトで、 "efisysboot.com"というファイルを"ブートイメージ"に設定して作成しました。 作成したDVDにはエラーメッセージの"bootmgr"というファイルがあります。 PC初心者です。不足している情報などがありましたら、ご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのリカバリーについて

    ノートPCの再セットアップができません。内蔵HDDを取り替えると、リカバリーディスクを使用しても再セットアップはできないのでしょうか? ノートPC(PC-LL350VG1TB<NEC製>)が起動しなくなり、友人に相談すると、HDDの一部が壊れてるようだからリカバリーした方がいいと言われました。壊れたディスクからデータを取り出せないかと相談すると、できるかわからないからとりあえず新しく2.5インチのHDDを購入しリカバリーディスクから再セットアップすることを薦められました。(NECに電話すると、データは全て消えると言われ、修理代が54000 円かかるといわれたからです)もともとはSeagateの500GBでしたが、日立グローバルストレージの750GBを購入しました。早速ディスクを取り替えて、リカバリーディスクを使い手順書に従って行っていましたが、Ghostが終わり再起動すると、デバイスの設定が走り、終わるとシステム設定の適用中というのが出た直後に、「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」というメッセージが出てきました。 OKを押すと再移動し「セットアップを完了できませんでした」というメッセージが出てきてお手上げ状態です…HDDを取り替えるとリカバリーディスクを使っても再セットアップはできないのでしょうか?購入時のHDDじゃないとリカバリーはできないのでしょうか?壊れたHDDはデータを救出したいので、できれば新しく買ったHDDでPCを使えるようにしたいのですが、できる・できない含め教えていただけないでしょうか?

  • PCリカバリー

    PCが不安定な状態です。具体的には立ち上がったときに突如再起動や画面が真っ暗になることなどがあります。一度リカバリーディスクを使って復旧作業を行う予定ですが、復旧前に確認することはデータのバックアップ、インターネットの立ち上げようの情報記録とメールの立ち上げようの情報記録などが考えられますが、他に必要なことは何かあるでしょうか? また リカバリーディスク起動時間はおよそどのくらいかかるでしょうか?

  • リカバリーについて

    先日PCを起動させると \windows\system32\config\system が存在しないか壊れている為 windowsを起動できない というメッセージが出ました 色々調べた結果、起動ディスクより修復できるらしい ので試みたのですが起動ディスクを 認識してくれません メーカーに問い合わせても 「リカバリーしかない」そうなので リカバリーしようと思うのですが データのバックアップを取っていません 重要なデータは全てDドライブに保存してあります そこで聞きたいのですが リカバリーはCドライブだけのリカバリーなんでしょうか?Dドライブもリカバリーされるんでしょうか? 教えてください またこのエラーの修復方法についても 教えていただければありがたいです とにかく起動ディスクを入れても 「オリジナルセットアップCD-ROMより修復できます」 とメッセージが出るだけです CD-ROMなんかありません… プリインストールされてるPCなんで 使用機種はバイオのPCV-HX61Bデスクトップです HDDの故障は多分ないと思います よろしくお願いします

  • CDドライブなしノートPCのリカバリー方法

    先日知人より5年ほど前の、 NEC-PC-VA26H を譲り受けました。 再セットアップをしたいのですが、CDドライブがなく初心者ゆえ、方法がわかりません。 PCのリカバリーCD、システムインストールディスク2枚もあります。 CDドライブは昔使用していた、アイオーデータのCDR-TX412を、メルコIFC-SCD2のSCSI接続しようと思っています。 知人いわくCDRサポートディスクもあるので、起動ディスクを作ったらリカバリーできるはず、と言いますが方法までわからないと言います。 どなたか起動ディスクの作成、リカバリーの方法をお教えください。

  • 「リカバリ」について

    先日、PCの取扱説明書を見ていたところ、「リカバリ」という用語が目に付きました。 現在、使用しているPC(「VAIO」の「VGN-FS_2」シリーズ)は、購入して年数が余り経っていない為、余り気にしてはいなかったのですが、「いつ壊れるか分からない」ということもあり、「リカバリ」というものついて少し、勉強しようと思い質問することにしました。 早速、本題なのですが、取扱説明書には「リカバリディスクを購入後すぐ、作成してください」といった文面がありました。これは、「故障していない内に」ということであるとは思うのですが、リカバリディスクを作成するにあたっては、使用期間が大分経っていても、特に問題はないのでしょうか?(試用期間は約1年) また、「Dドライブにデータを残して」という文面もあったのですが、これにはOSなどのファイルデータは含まれないのでしょうか?(Cドライブのデータをそのまま、Dドライブなどに移すと、OSのファイルデータの競合?が起こり、「ウインドウズが正常に動作しない」と、聞いたことがあるので) その他、リカバリディスクを作成するにあたっての注意点など、特記事項などがあればお教えください。 私自身、PCについての知識が不十分な状態であり、全ての理解など到底 できないとは思っているのですが、最低限の知識はやはり、得ておきたいと思いますので何卒よろしくお願いします。

  • PCのリカバリができない

    先日は大変お世話になりました。 【起動トラブルの際の質問】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4132917.html Windowsがセーフモードでも起動できないので、こちらで教えていただいたKNOPPIXを使ってデータの救出を行い、救出が完了したので、トラブルが起こったPCをリカバリしようと思ったのですが、上手くいきません。 OSはVista、型番はVGC-LM50B、リカバリディスクは作成していませんでした。 そこで、説明書の「リカバリディスクを作成していない場合は・・・」という欄にある通り、電源を入れてVAIOのロゴが表示されたら「F10」を押す。        ↓ 「Edit Boot Options」が表示されたら「Enter」を押す。        ↓ と、ここまでは順調だったのですが、パソコン起動時のような緑色のバーが表示されている画面が出た後、またもや「A problem has been detected・・・」という青い画面が出て、それ以上先に進まなくなります。 KNOPPIXで起動させたところ、Cドライブ中のメールや写真のデータなどは全て無事だったのですが、やはり、メーカーからリカバリディスクを購入するしかないのでしょうか。 また、リカバリディスクとは、CDから起動するKNOPPIXのように、セーフモードさえも起動しない私のPCでも、正常に動いてくれるものなのでしょうか。無料で修理していただける保証期間内なので、有償のリカバリディスクを購入して、結局、修理に出すことになるというのは、少し勿体ない気がします。(保証期間内でもディスクは有償なのですよね・・・?) PCのリカバリ自体、経験したことがないので困っているのですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。なお、PCの専門的な知識はございませんので、なるべく素人にも分かりやすい表現を使っていただければ助かります。

  • リカバリについて

    SOTEC PC WV730についてですが、 このPCを知り合いに譲渡するので、 リカバリしようと考えています。 そのやり方について今回はお聞きしたい。 そもそもPCにはリカバリCDが付属していることがあるようですが、 このPCにはついていたのでしょうか? 自分でも製品情報をみてみたのですが、たぶん付属していないような気がします。 製品情報を調べてみると以下がありました。 >リカバリ用のデータはハードディスクに保存されています。 >ハードディスクから起動できなくなった時は付属の緊急復旧CDを使用しリカバリしてください。 この場合、普通にほかのCD等を用意することなく、 リカバリを行えば購入当時の製品状態になるのでしょうか? お願いします。