• 締切済み

小鯵の生かせ方

543si-saの回答

  • 543si-sa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

やはり、当日にサビキなどで手に入れたほうがいいのでは? 魚達はそれらをえさにしていますから。 しいて言うなら釣り人たちはそんなに深くにはいれないそうですよ。 まあ、場所によりますが…

buri7
質問者

お礼

留守にしてたので、お礼が遅くなり失礼しました 今まで底の深い所に沈めてましたが、今思えば蛸とかに刺激されてスカリの網に擦れてるかもしれませんので 今度は浅く沈めて見ます参考になりました有難うございます

関連するQ&A

  • 小鯵の海で生かし方

    鰤やメジロ呑ませ釣りの為に小鯵を餌にしてますが 船の生簀や大型のビック(スカリ)に小鯵を入れて海中に沈めても 2,3日位で小鯵の側面に傷が付き弱ります、何か小鯵を入れて海中に沈めても、 余り傷つかず、出来るだけ小鯵が長生きする方法が有れば教えて下さいよろしくお願いします

  • ブリの幼魚でブリは釣れますか?

    先日エサ屋でアオリイカのヤエン釣り用だと思われるエサでブリの幼魚(通称もじゃこ)が 売っていました。海上釣堀に行く途中だったので、面白そうなエサだなと思い、 青物の飲ませ釣り用に買って試してみたのですが、一度も当たりが有りませんでした。 その時試した、活鮎や活サバでは青物が釣れたのですが、ブリの幼魚でメジロやブリは釣れませんでした。 やっぱり共食いになるから食わなかったのかな?と思いましたが、たまたま釣れなかっただけなのかが分かりません。 ブリの幼魚(7cm程度)でメジロやブリは釣れるのでしょうか? また、同じくカンパチの幼魚でカンパチが釣れるのか御存じの方、教えて下さい。

  • ジギング

    船釣り(餌釣り)は何度か経験しているのですが、この度初めて日本海へジギング釣行を予定しています。 狙いはカンパチ・ブリ・メジロです。現在スピニングリールにPE3号を巻いていますが、その先のリーダーは何号を何メートルぐらいにすればベターですか? よろしければ教えてください。お願いいたします。 

  • 良型カワハギを釣るには?

    最近カワハギ釣りにハマッテイマス。しかし、数はつれるのですが、良方が釣れません。同じ船で釣っているかたで良方をあげてる人がたくさんいます。 疑問1針の号数が小さいと大型はかからないのか? 疑問2エサは大きい方が良方が食うのか? ちなみに針はダイワのマルチ7号とスピード7.5号を良く使います

  • あれからイワシは何処へ行ったやら~

    最近、国の政策で漁師になったものです。期待に胸を躍らせて船に乗ったものの魚が取れません。 なんでも温暖化の影響で取れなくなったとか聞きますが実際のところ分かりません。 地元の漁師達は次々と船を降り漁業関係の会社も倒産。地元の人たちは「なんで来たの?魚取れないんだから来ちゃだめだよ」と言います。ごもっともな意見。 おいおいちょっと待てよ、だったら何で募集かけてんだよ。魚が取れなくて地元の漁師が廃業しているのに若い人材を育てるだの、発掘するだの、なに寝ぼけた事言ってやがる。まずは現役漁師を救うことからだろ!と自分は思っています。悲惨な現状を知ってて募集する訳は一部の人間にメリットがあるからだと思うのですが、それは今回伏せておきます。 国が悪い、漁協が悪いと言っていても何の解決にもならないので自分達で解決していくことに決めました。 前置きが長くなってすいません。 魚がいないので魚を養殖して販売しようと思っているのですが、餌代が高く採算が取れません。 そこで海中にいるプランクトンを取ってどうにか加工して餌にしようと思っているのですが、プランクトンでブリやタイなどの中型魚を育てることはできますでしょうか。こういった方法で養殖することは可能でしょうか。 どうか知恵をお貸しください。

  • この春からジギングを始めます。

    先日、再放送での釣り番組を見ていてジギングを始めたいと思いました。 その番組では関西での太刀魚や北陸の鰤のジギングを紹介していました。 それでジギングに興味が湧き、ジギングを始めたいと思い地道に道具を揃え始めています。 現在、手元にある道具(購入済)は ジギングロッド(ダイワ シーゲイト 65S-2/3)と(シマノ メタルブロウ B631)  リール (シマノ ALIVIO4000)と(ダイワ LIBERTY4000) シマノのリールにPE1.5号を300m巻き付け済・ダイワのリールにPE1号を300m巻き付け済です。 ショックリーダーを20lb.・25lb.・30lb.・35lb.・40lb.を購入済 そこで、皆さんに教えて頂きたいのは来月辺りから始めようと思いますが 『伊勢湾』『三河湾』『若狭湾』では何が釣れますか? 私のような全くのジギング素人がいきなり乗合船に乗って皆さんに迷惑を掛けないか? (餌釣りでは何度も乗合船に乗船経験あり) お薦めのターゲット魚は何ですか? ルアーはどのような物を購入すればよいのでしょうか? 私の経験のある釣りジャンルは『堤防釣り』『磯釣り』『筏釣り』『船釣り』で全てが餌釣りです。 淡水は全く経験がありません。 本来なら身近な友人に聞いたり連れて行ってもらうのが覚えるのに早道だと思うのですが、身近な釣り仲間は全員が餌釣りのみで子供の頃にバス釣りをやった事がある程度で参考になりませんので質問を投稿させていただきました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 青物とやりとり中にロッドが折れた

    先週、友人と丘からの投げでのルアー釣りに行きました。 ロッドはエグゼで(がまかつ)チーターRRです。 101Hを使用しました。 元々神経質な性格なためロッドの扱いは慎重を極めますので ロッドに負荷や傷は、出発前もチェックしたので一切ありません。 その状態で、PEは2号を使い リーダーは35ポンドを使用。 ルアーはミノー使用。 たまたまナブラに当たり、大型の青物をヒットさせ 特に無理をする事無く、やりとりをし 近くまで寄せて来た所で、ロッドの継ぎ目ではなく 継ぎ目の上の、ガイドの下あたりで真っ二つに折れました。 パスッという感じで折れ、その後何とかラインをたぐって やりとりしましたが魚が暴れて止められずばらしました。 魚は一旦浮いてきたので確認済み、 周りに友人がいたので魚をスマホで撮影もしていますが サイズ的には90センチくらいのブリでした。 それにしてもこのロッドでは以前に魚は掛けているので 初期不良とは思えません これまで数社のロッドを使用してきましたが 魚を掛けて折れるという事態は初めて経験しショックを隠しきれません ロッドの買い換えを検討していますが、同じロッドを購入しても 同じ目に合うのはせっかくの大物のチャンスを無駄にしますし躊躇します。 他のメーカーでこのロッドと似た価格、性能(折れる性能は真似なくていいです!!) (青物80センチ~1メートル30くらいは余裕でやりとりしたい) フィールドが和歌山の太平洋であったり、長崎であったりしますので しっかりしたロッドがいいです ロッドが折れたのは初めてだったのですが がまかつの竿は折れやすいのですか?