• ベストアンサー

増設したHDDの中身が減ってるような・・・

BENZ-E430の回答

  • BENZ-E430
  • ベストアンサー率49% (41/83)
回答No.1

質問の意味が余りよく分からないのですが・・・ 古いPCのHDDの使用容量をみると80GBある。 しかし、中身をみると15GBしか使ってない。 と言う意味ですか? もしくは、昔使っていたときは80GBくらい合ったのに 今調べてみたら15GBしかないと言うことですか? 前者であれば、ゴミ箱に入れたものや、隠しファイルになっている ファイルが見えないだけだと思います。 後者であれば、そう思っていただけじゃありませんか? ちょっと単位が大きいし、差も激しいので違うかもしれませんが、 実際のHDD使用領域と、ファイルサイズの合計と勘違いしてるかもしれません。 たとえ、1バイトしかないファイルでも、4KB(約4000倍)以上の HDD記憶領域を使ってしまいます。ファイル数が多ければ質問のような 現象が起きても不思議ではありません。 (フォーマット形式によっては、もっと多くの領域を使います。)

sanato
質問者

お礼

すいませんでした、前者の方ですね。 ゴミ箱も空にしてますし、隠しファイルも表示させてるんですが…。 フォーマット形式はNTFSでした。どちらにしろそのような現象があるんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDの増設について

    程度の容量ものを増設しようか迷うっています。といいますのもある本に…。 >私のPCはシステムとデータを物理的に別のHDで動作させるため、内臓のHDを2台付けている。 >また、OS領域のHDは120GB以内のものを使用している。これは、マルチブートやクラッシュ時のメンテナンスを考慮してだ。 とありました。この後半の部分が気になっています。私は現在、内臓が250GB、外付けが250GBと容量的には満足しています。ただ、上記前半にあるようにシステムとデータを分けようと思っているので内臓のHDDを増設したいのですが、その際この文にあるように120GB以内のものを買おうか、値段的なコストや、今後今以上に容量を必要とする可能性を考えたらもう少し容量のあるもの(250GBが有力)を買おうかで悩んでいます。現在マルチブート環境を私は使用していません。 またどこかのサイトでもシステム領域のHDDはあまり容量が大きすぎない方がいいということでした。 どなたかお答えよろしくお願いします。

  • HDDの中身が消えた!!

    外付けHDD(DriveStation HD-LB1.0TU2)を利用していたところ、 今日になっていきなり、いくつかのフォルダの中身が消えていました。 マイコンピュータで確認すると、HDDの使用データ量・空き容量等は昨日のまま、 でも中身はごっそり100ギガ以上無くなっています。。 復元ソフトを使っても、消失したデータは表示されません。 chkdskをしても何もなし。 安全な取り外しをしても何もなし。 他に何か、データを救える方法はありますでしょうか?? OSはWindows Vistaです。

  • HDDの増設について

    環境 モデル PC STATION G4170AV(SOTEC) システムメモリ 512MB ハードディスク 60GB(Ultra ATA/100、5,400rpm) HDD×1 内蔵型のHDDの増設を考えています。 今現在の中身をそのまま、且つ容量を上げたいと思っているのですが HDD×1というのは空きベイが無いという事ですよね。 HDDを増設するというのは不可能という事でしょうか? 不可能な場合、現在使用しているHDDを入れ替え(交換?) という事になると思うのですが、その際に上記の 「中身をそのまま移行」が出来るかどうかが分かりません。教えてください。 (外付け型は置き場所の確保が難しいので出来れば避けたいと思っています。)

  • HDDの中身のデータについて

    東芝dynabook NXのHDDの中身について。 OSはWindows VISTA Home Premium、 HDDは160GBです。 リカバリディスクは付属せず、HDDに内蔵されているタイプです。 OFFICEとウィルスバスターをインストールし、 要らないオマケソフトを一通りアンインストールしたところで 空き領域 Cドライブ99.4GB/127GB Dドライブ9.92GB/9.99GBとなりました。 さて、そもそも160GBのディスクがなぜか CとDで合計137GBしかありません。 更に、「コンピュータ」の画面ではCドライブが27GB消費しているように見えますが、 中身を全部選択してプロパティを見ると20GBしかありません。 Q1.この一致しない数字達は何なのでしょうか? (隠しフォルダやファイルは全て表示する設定にしています)。 Q2.将来的には32GBのSSDにしたいなぁ、と思ってますが、 これが本当に27GB消費しているなら難しいですね。 VISTAってやつはこんなに大容量なのでしょうか? 東芝仕様でどこかに要らないファイルが大量にあるのでしょうか? (64GBにすれば解決ですが、余計な金はかけたくないです)

  • HDDの(C)の中身が知りたい

    現在ノートPCを使っています。 自分で作ったファイルはほとんど外付けHDDに入れています。 (C)の容量は35.3GBで、使用は27.7GB、空きは7.54GB(約27%)です。(D)はありません。 空きを増やしたく自分作成のフォルダを見ましたら9.88GBありました。(ファイル数158,152 フォルダ数2,156 でした。これだけの数のファイルを(C)に入れた憶えはないのです。) メールをGメールに移動させても、これだけありました。他をいろいろ調べても何が容量を喰っているか分かりません。 どこで容量を喰っているか予想できる方がおられましたら教えてください。お願いします。

  • HDDの容量について教えて下さい

    パソコンが壊れ、新しいものを購入しました。 一度納品されたのですが、届いたその日に電源が入らなくなり、 メーカーに連絡をして、交換をしてもらいました。 一週間待たされ、ようやく届き、だいぶ新しいパソコンに 慣れてきたところです。 『HDD無料倍増中』とされているものを買い、 80GBが160GBにということだったので、確認をと思い、 マイコンピュータから、Cドライブを右クリック→プロパティを 見てみたところ、 使用領域 7.81GB 空き領域 64.7GB 容量 72.5GB と表示されます。 ついでに、Dドライブも同じように見てみたところ、 使用領域 66.8MB 空き領域 72.4GB 容量 72.5GB 160GMに倍増とのことだったですが、 これは増設されているのでしょうか? 80GBのものが、72.5GBと表示されるのは、 単位の計算誤差や既に入っているソフトの容量を 差し引かれたものだということは分かるのですが、 増設された80GB→160GBというのは、 CとDを合わせた数字なのでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 一度壊れたパソコンが納品された為、ひょっとして、増設されていないものが届いたのではないかと疑ってしまいます。 万が一、また交換となると、受注組み立てらしく、 いちいち一週間待たされるので、困ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのあるフォルダの中身だけが消えた

    表題の通りなんですが、250GBの外付けHDDで あるフォルダの中がからっぽになってしまいました。 昨日までは中身がちゃんとあったことを確認しています。 ちなみに他のフォルダには影響がありません。 しかし解せないのが表面上ではデータは消えてしまったのに、 HDDの容量の「空き容量」と「合計サイズ」の数字が消える前と 変わっていないということです。 そのフォルダには合計で100GB近いデータを入れていたので (映像のデータが主です)、 データが消えてしまったら数字が大きく変化するのですぐ分かります。 また、からっぽになってしまったフォルダをダブルクリックして 中を見るのにちょっと間が空きます。 これはファイルが沢山あるフォルダの中を見る時には私のPCではそうなる現象で、 逆に本当に空っぽの場合、ダブルクリックしたら間髪いれずに 空っぽの中身が表示されます。 一体こうなってしまった原因は何なんでしょうか。 そういえば昨日、問題のフォルダを開きながら作業していたら 一回PCがフリーズしてしまい、再起動したことがあるんですが、 それが原因でしょうか? また、空き容量を見るにまだデータは完全に死んでないと思う (というか希望的観測をしている)ので、それの復旧の方法がありましたら教えてください。お願いします。 仕事用のデータなんで焦っています。 ちなみに、PC、及びHDDの再起動、再接続は既に行っています。 スペックはOS:WinXP、外付けHDDはBUFFALO HD-250U2です。

  • 増設HDDの中身が見れません

    カテゴリが違っているかもしれませんが・・。 OSはwindows2000で 以前はwindows98SEに使用していた増設HDDを 移設して使おうとしたところ デバイスは正常に認識されるのですが マイコンピューターでは表示されません。 増設HDDは Seagate ST34311A 4.3GB (BUFFALO DBI-N4.3GT) セカンダリの2番目に設置し スレーブ設定しています。 (セカンダリの1番目はCD-ROMドライブ) 増設HDDの中身が見れない原因は何でしょうか? 改善方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • HDDの中身が見えない

    http://okwave.jp/qa/q7254961.html の続きです。 データをHDDに移動していたのですが、 容量としては中身はあるのに、HDDのフォルダを開くと「このフォルダは空です」と出ます。 さっきまでは中身はちゃんと見れたし、ファイルを開く事もできたのに…。 念の為フォルダオプションで「隠しファイルを表示する」とやってみましたがそれでもダメでした。

  • HDDの中身が空っぽになっていました

    先日、BOOTMGR is missingの件で 質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q9280579.html スタートアップ修復もできず、別のHDDに OSをインストールして、このHDDのデータ を移動することにしたのですが、とりあえず HDDを別のPCにUSBで接続してみたところ、 中身が空っぽになっていました。 ネットに接続中にBOOTMGR is missingの 画面になっていたので、ウイルスの仕業かと 思っているところです。 空っぽと書きましたが、正確にはTenpという フォルダだけがあって、その中のSrtTrailのは スタートアップ修復の結果があり、 見つかった根本的な原因: --------------------------- ブート マネージャーが存在しないか、または壊れています。 とあります。 320GBのHDDですが、空き領域297GB、使用領域100MB となっています。 データの復元は不可能なのでしょうか?