• ベストアンサー

見積

atya21の回答

  • ベストアンサー
  • atya21
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

 どちらでもアリです。 1、予算を伝えた場合。 メリット:その金額に見合った間取り・仕様・規模で図面や融資の提案をしていただけると思います。 デメリット:財布の中身が見えているわけですから「いっぱい」入っていれば全部使わせようとする(本当は100円の物を150円にして計算したりして)し、「すこし」しかなければ最悪相手にされない可能性も。 2、予算を伝えない場合。 業者としてはどの程度の提案をして良いかわからない為 A、あなたの見た目やインテリア・職業等で「この位なら出せるかな?」 B、チンプな提案をしてお客様に「バカにしているのか?」と思われてもイヤなので豪華仕様で提案。  いづれにしても大体の予算を提示しないと自分に見合った提案は出てこないと思いますよ?  最初は少し少なめの予算を伝えるのがツネですね。じゃないと後で良い提案や自分で情報を仕入れた仕様に変更したい時に他の物を削らなくてはいけなくなりますよ。  大体の業者は「かけ引きナシ!」って言いますがやはり大きな買物は「かけ引き」です。  単品の物はコスト+利益が明確ですが、住宅は複合物です。様々な商品や人件費が重なり合っている商品ですので業者の力量いかんで数百万の違いが出てきます。(住宅メーカーの場合は異なりますが・・・。)

mozu1
質問者

お礼

ありがとうございました  かけひきですね! 苦手ですが!

関連するQ&A

  • 住宅ローンの添付する見積り

    住宅ローンについて素人なのでお教えください 現在、地元の工務店で現場監督をしております。 この度、自分の家を建てようと思っております。 会社を通したら 経費で高くなるので 私が業者に発注し建てるつもりです その際、住宅ローンに添付する見積りは 全業者の見積書を添付しなくてはいけなくなると思うのですが それは 手間なので 今の会社の名前、若しくは知合いの会社の名前を 語って 見積り添付する事は 不味いことでしょうか? 添付する見積り業者と実際、支払った業者が違うと 問題でしょうか?

  • 大工さんに見積もり書はもらえるのでしょうか?

    大工さんに見積もり書はもらえるのでしょうか? 大手の会社ではなく、地元の工務店(大工さん)に20坪の新築を依頼しました。 「予算は1500万円くらい」とお願いしてありました。 前々回の打ち合わせで、「1900万円くらいになる」と言われました。 その後は建具や材料の素材を安いものに変更する話し合いとなりました。 打ち合わせを重ね、建具や床材などが決まってきました。 打ち合わせでは、社長さんのほうでは見積もり書らしきものを見ながら話しているのですが、こちらはそういった書類は見せてもらっておらず、見積もり書のようなものは受け取っていません。 私は席をはずしていて聞いていなかったのですが、主人が、「社長さんが『本体は1500万円で、その他かかる工事料金を別料金250万円でやりましょう』と言っていた。」と言うのです。 そんな大雑把なことで、ちゃんとした見積もり書というのはあるのだろうかと不安になりました。 話し合いの末、契約前に、見積もり書はもらえるのでしょうか? いつもお世話になっております。よろしくお願いいたします。

  • 見積もり後、断る方法

    ハウスメーカー2社と工務店2社に、間取り作成後見積もりを出してもらっているところです。 正直なところ、ハウスメーカーでは建てる気はなく 最初から断っていたのですが 図面だけでもかかせてくださいというので 間取りの参考に、いいか、と頼んでいました。 2社の工務店のどちらかにしますが、 各社5,6回以上打ち合わせしているので 悪いな、、というのがあるのですが 断るときは、みなさんどのように言いましたか? 「金額が合わない」といえば、安くしますので、、、の 堂々巡りでしょうし。 「他社に気に入ったところがありますのでそこで建てます。」 とずばっと言えればいいのでしょうが、、 毎回長時間にわたり、何度も何度も間取り作成・打ち合わせをしてくれたので。。言いづらいのですが。

  • 増改築の工務店の見積もり

    すみません。長いです。 今、築40年あまりの我が家は増改築の打ち合わせ中で11月下旬か12月上旬から工事に入ります。 今週、月曜日に見積もりがでました。 我が家の予算は1800万です。最初の打ち合わせもこの予算で十分とういう話でした。 施主支給品が何点かあるので、一週間前にだいたいどのくらいの金額かききましたら、1400万~1800万の間でしょうといわれ安心してましたら、月曜日に見積もりを夫がもらってきました。 見て驚きました。2400万だったからです。一週間前に聞いたときより600万から1000万も多いんです。 2400万だすなら新築したほうがいいと思うと、びっくりするやら、途方にくれるやらで怒ってたら、夫が「最初の見積もりはかなり多めにだすもんだ。常識だ。これから、これはみんな定価で、これから二割から三割は割り引くと言ってた。それに、増築部分ははっきり金額がでるが改築部分は天井をめくったりやってみないと値段がはっきりわからないので多めに書いたと言っていた。」と言うのです。 そんな話は聞いたことがないと言うと、常識だ!の一点ばりです。最初に解体費はサービスと言っていたのに、しっかり100万ほどついています。 本当に割り引くのかとても不安だし、夫の言う、工務店はたいがいどこもこのやり方というのが納得いきません。(夫は昔、内装屋にいました) 家の本とか読んでも金額は膨らむばかりで減るなんて話かいてあったことありません。 地元の工務店で家も次々とたてています。悪いうわさもきかないですが、2400万にかなり腰が引けてます。 贅沢しなければ新築できる額だと思います。 工事はまもなくで不安はいっぱいになりました。 詳しい方のご意見がきければ幸いです。 夫のいうとうり、これは常識なのですか?

  • 見積もりが中々でない・・・

    いつも参考にさせていただいています。 見積もりを依頼してから提示されるまでの期間について参考にお教え下さい。 10/24(日)に業者さんと建物の設備(外壁や内壁、床、キッチン、浴槽、トイレ、和室、屋根、コンセント、スイッチ、窓サッシ・・・)の打合せを行い、見積もりをお願いしました。 それから既に3週間以上が経っていますがまだ業者さんから見積もりの提示がありません。 大きな見積もりとなるので作成するのに時間が掛かるのは分かるのですが、これって掛かり過ぎでは無いでしょうか?明後日打合せの予定なのですが、その時に提示されてもこちらも検討する時間が無いですし。。。 業者さんからはなるべく早くに作成し送付しますと聞いていました。明確な期限を決めなかったのが失敗ですかね。。。 気になるのはこの作業が仮に遅延していたとして、それによって納期が間に合わなくなってしまうという事です。ウチは4月末に引渡し予定なのですが、本当に大丈夫か心配になってしまいます。 見積もりは大体どのくらいで提示されるものでしょうか?

  • 契約前の見積作成

    新築を検討していて、良さそうな工務店が見つかりました。 越県しての建築だったので、工務店から設計事務所を間に入れます、 という事で、打ち合わせ等は3者で進めてきました。 見積り提示の直前の打ち合わせで、設計監理料の説明があり、 工務店の要望も入れて、金額と内容を決めました。 そして見積り提示があったのですが、予算を大幅にオーバーした 金額が提示されて、今、契約を保留しています。 先方はすぐにでも契約、着工したいと言っていますが、 見積りが出るまで随分と待たされて、全く想定外の 値段だったので、困惑しています。 予算内の金額の他社工務店もあるので、その話を伝えたら、 大幅に値引きして、価格を合わせると言って来ました。 その話を聞いた時に、もうここには頼めないと感じたのですが、 この場合、キャンセル料は発生するのでしょうか。

  • 見積もりについて。

    先日、ボイラーが壊れてしまい、急な事だったので、近くの業者が来てくれて、見積もりを出し、その場で決めて取り付け工事を次の日にしてもらいました。その際、周りの壁の痛み等が解りましたが、取りあえず給湯器の取り付けをしてもらい、後日ユニットバス等の見積もりを届けてもらう事にし、今日その見積もりを持ってきたのですが、私としては、給湯器の取り付けと、ユニットバス入れ替え、壁の修理等は別のことと考えていました。で、見積もりについては、「おたくの見積もりはこの額ですね。」という事で話していたら、「そんな汚い考えなら、もういいです。」と言って、見積書を持って帰ってしまいました。どうやら、こんなに、良心的にしているのに、私を信用しないで、他の業者にも当たっている事が、私が汚いやり口で・・・と言いたいようなのです!私は、見積もりとは、2.3の業者を当たって見積もりを出してもらって、検討するものだと思っていました。私の考えがおかしいのでしょうか? 私は当然のことと思っているのですが・・・私の言い方がきつかったのかも知れませんが。。

  • 相見積もりの方法とお断りする場合の手数料

    相見積もりの方法とお断りする場合の手数料 近所に工務店があり、近所つきあいの関係上、その工務店にしか 依頼できません。 いくら近所とはいえ、ひとつの業者だと言い値になりかねません。 正式見積もりがでた後に、金額を伏せて、見積もりが適正かどうか? 相見積もりした方が良いのでは?と、他の工務店の関係者から言われました。 どうせ依頼されない仕事なら、安く見積もってくるに決まってますよね? 他の工務店に合見積もりを依頼する場合、安く見積もらないで、 「この金額以上の見積もりだと高い」という形で見積もり依頼しようと 思います。 もし、この高い見積り金額以下なら、近所の工務店には何も言わない 事にします。 最初から依頼しないと決まってる場合、合見積もりの手数料の相場を 教えて下さい。 一般的な木造住宅の新築とお考え下さい。 近所つきあいがまずくならないようなアドバイスを期待します。

  • 家の見積もり

    新築の平屋をいずれ建てたいと思います、まだ土地代分の頭金を貯めてから考えています、 買えても5年先くらいになりそうです。 色々広告の間取りを見たり、参考書を見たりネット見たりしてる最中で、土地は不動産屋で見たところ70~80坪500~800万程。 一応23~26坪の平屋3LDKを予定です。 ハウスメーカーでタマホームで広告の例ですが、3LDK24坪で715万 タマホームは安いメーカですがこの金額で本当に建つのか?どうか知りませんけど・・・ 不動産屋では一坪50万で、家25坪で多く見て1300万かかると・・・差は600万 もちろん屋根、壁の仕様だけでもかなり差があるのでなんともいえないとは思いますが 家の建築費用は実際に見積もりを取らないと分からないので、お金の面でも計画が立てにくいので 5年先ですが見積もりだけでも先に取ることは可能でしょうか? 工務店、HM、地元のHMで見積もりを考えてます。 5年先とかだと見積もりは嫌な顔されるでしょうか?またHMだとしつこく勧誘があるでしょうか?

  • 建築の見積書について

    友達が工務店を経営しています。元々は大工職人で3年前に、店舗改装やリフォームを施主さんから直接、請け負うようになりました。友達は工事を請け負う際に、施主さんの予算を聞き、予算の合わせた見積書を作成するので、毎回赤字で、これまでに800万円の負債を出しています。毎回、200万円~300万円の赤字なんです。友達の様子を伺っていると、工事着工後に左官の見積もりを取ったりしています。 普通、見積もりと言うのは、工事着工前に各業者(電気屋さんとか塗装屋さんなど)に現場を見てもらい、業者の見積もりを取って、自分の利益を足した見積書を施主さんに提示するのだと思うのですが、そうではないのでしょうか?私は建築のことは良く解りませんが、常識で考えると、そうだと思います。友達は大工職人なので、施主さんから直接請け負った工事の見積もりの仕方を知らないのかも?と思ったりもします。このまま、工務店を続けていたら、負債が膨らむばかりです。請負工事の見積もりの仕方を教えてください。建築業者さん、工務店さんからの回答をお待ちしています。宜しくお願いいたします。