• 締切済み

ご飯のあとのよい姿勢。

juryujuryuの回答

回答No.4

はじめまして。 他の方のおしゃるとおり、右を下にして30分間横になるのが良いみたいです。 胃にも良いですが、肝臓にも良いです。 入院していた時、医者にそうしなさいって言われました。 牛になるっていうのは、やはり関係ないと思います。 #3の方のおっしゃるように、嚥下の悪い高齢者には不向きですが・・・。

関連するQ&A

  • 食後の姿勢

    食べて寝てばかりいると牛になると言いますが、食べた後消化のためには体の右側を下にして横になるとよいと聞いたこともあります。いったいどんな姿勢がよいのでしょうか。

  • 寝るときの姿勢について

    寝るときの姿勢について教えてください。 (いつも仰向け、やいつもうつ伏せ、など) 「この姿勢で寝たら起きた時に寝違えてしまった」、のようなお話も聞かせてもらえれば嬉しいです。 また、寝る前と起きたときの姿勢の違いも教えていただければ嬉しいです。 良い睡眠のために参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 吉野家:牛皿にご飯のご飯とは?

    お世話になります。 吉野家で牛皿を注文すると「ご飯はいかが致しましょうか?」と よく聞かれます。 牛皿(特)でお腹いっぱいになってしまうので普段は断っていますが このときのご飯というのはやはりどんぶりなのでしょうか。 また、お値段はどのくらいなのでしょう。 まいど聞こうと思ってはいるのですが、店員さんはいつも忙しそうなので こちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ご飯にマーガリンって・・

    なぜ好きになったのか物心ついたころからさっぱり記憶が無いんですが、ご飯にマーガリンを乗せるのがすごく好きです。 いつもいつもしているとカロリー過多になるので控えてはいるのですが、とてもはまっています。 ご飯にマーガリン+しょうゆ+のりたま などもいいですし ご飯にマーガリン+「ご飯ですよ」なども最高です^^ まわりに聞いても、いままで賛同してくれた人が皆無です^^; 「ご飯ですよ」はぜひチャレンジしてもらいたいと思ってはいるのですがなかなか、チャレンジ精神旺盛な人もいないようです。 それは私もはまってる、どう考えてもおかしい、ご飯ならこれだろ!など意見を頂戴したいです。よろしくお願いします。

  • 炊き込みご飯の時のおかずは ? と聞かれたら・・・

    丁度炊き込みご飯のいいシーズン到来ですね。 さて、いつもの素朴な疑問ですが、 みなさんのご家庭では、炊き込みご飯の時ってどんなおかずなのでしょうか ? また、合わせて汁物も作るとして、その時の汁物は何でしょうか ? https://cafy.jp/10172 http://cafe.cookpad.com/topics/2542

  • 姿勢をよくしたいのにー。。。

    タイトルどおり、姿勢が悪いのが最近気になって気になって仕方ない20代女性です。 仕事中や、家でネットをしてるとき、食事中、通勤の電車の中…10分に1回くらいは、姿勢よくしなきゃ!って思い出して、そのときは良くするんですが、気づくとまたもとの姿勢に戻っています。 意識してないですが、早いと1分もたたないうちに悪くなってると思います。 横から見ると、肩のあたりが丸いというのではなく、もっと下の腰の上あたりから丸くなってます。。。 小さい頃から母に、姿勢よくしてないと大きくなったとき治らないわよってよく注意されてましたが、まさにその通りです。別に暗い性格ってわけでもないですが、ふと気づくと足元しか見ないで歩いている自分が(泣。 もっと、胸張って前見て歩きたいんです。それも意識しないで自然とできるようになりたいんですが…。 なにかよい方法をご存知の方、お知恵を貸してくださいm(_ _)m

  • ご飯に行く、ご飯する、

    海外から投稿しています。 「食事に行く」行為ですが、いつの間にか 「ご飯に行く」「ご飯する」 とするのが一般的になっているようです。 これはいつ頃からでしょうか?  何かきっかけ(雑誌で取り上げ られたとか)ブームがあったのでしょうか?  これは親しい者同士はもちろん、公(TVの芸能人インタビュー等) でも使われているようで、不思議な感じがしていました。 下のページでは古くからある、むしろ「食事する」の方が新しい とありますが、私(S30年代生まれ)が日本にいた頃は 公では 「食事に行く」という表現が当たり前でしたし、友人・恋人と 食事に行くときにも 「何か食べに行く?」などは言ったような気が しますが、「ご飯する?」「ご飯に行こうか?」というのはなかったと 思います。  「ご飯」はあくまでも「ご飯(=食事、Meal)できたよ」 など身内で使うだけだったような記憶がありますが。。。。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253765957 カジュアルさを求めているから、とかそいう”理由”を聞いているのでは なく、”いつ頃からか”、”きっかけ(例;有名雑誌・芸能人が使ったなど)” があったのだろう、というのが質問です。 よろしくお願いします。

  • 美姿勢になりたいです。

    正しく美しい姿勢こそ真の楽な姿勢といいますが、なかなか実感できません。 私は腰痛もちなのですが、それは普段の姿勢からきているんじゃないかと思っています。(病院にいっても異常は見られなかったというので) いつもは座面に対して足を乗り上げ、骨盤の後ろ側を寝かせるような姿勢で背中を丸めて座っています。 なら意識して立てろという話なのかもしれませんが、正しく立てられていないのかかなりきついです。 また、立っているときでも同様に背中や肩が丸こまりだらしない姿勢になってしまいます。 頑張って胸を張って背筋を伸ばしてみても、数分後にはそこに緊張感を感じます。 どうすれば住職や綺麗な女性のように美姿勢を維持できますか?

  • 女の子ってどうしてこんな姿勢をとるの?

    女の子ってどうしてこんな姿勢をとるの?  あまり気にしたくなかったんですが、やはり気になるのでお聞きします。女の子って、時々机に座っているとその場で寝る姿勢をとることがありますよね?まだこれだけだったら、ここで質問する必要はないのですが、本当の質問はここからです。  普通に一緒におしゃべりしている時に、一生にいる女の子が机に座ったまま寝る姿勢をとることがあります。(熟睡しているわけではなく、寝たまま、こっちを見て話を聞いています)男の子で寝たままやっているのは見た事がありません。それもそのはず、疲れて寝る姿勢をとっているのであればわかりますが、そうではなく、興味津々にその姿勢をとるんです。  これって何の意味があるんですか?もしろ、疲れてもいないのに、興味津津に寝ながら人の話を聞いていること自体が不思議です。

  • うちの子(5ヶ月)は体が硬い?お座り姿勢で泣きます。

    いつもお世話になっています。 うちの子は今5ヶ月ちょっと、まだ寝返りはできません。 先日主人がお座り姿勢にさせたら、直角まで曲がったとき痛そうに「ふえーん 」と泣きました。 私は慌てて「まだ早いよ、練習させないで」と止めたのですが、ふと、こんなに体が硬くていいのか不安になりました。 上の子はたしか、お座りできないときにお座り姿勢をとらせると、前にぐにゃりと倒れた気がするのですが、この子(下の子)は腰をつっぱらせて嫌がります。 両脇を持ってたっちの姿勢をとることが大好きなんです。 そういえば1ヶ月近く早産だったわりに、2ヶ月頃には首が据わっていたし・・・ひょっとして硬すぎなのでしょうか? そういうお子様をお持ちのお母様はいらっしゃいますか?