• ベストアンサー

なぜ?いらっしゃいませと言わない店員

kotoloveの回答

  • kotolove
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.13

いますね、そういう人。 若くてもそこそこの年齢でも、挨拶しない人っていますよね。 その店員さんには、お客さんが来たら「いらっしゃいませ」という、という観念がないのでしょうか? でも大多数の客の立場からすれば言ってもらった方が気持ちがいいだろうし、 それを知らないその店員さんに教えてあげても良いのではないでしょうか? お店に一言箱とかありませんか? 私なら、「いらっしゃいませの一言がないのが気になります」 と書いて出したいですね。

torumari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一言箱はいいですね!今度置いてあったら活用します。 そういう人って、自分がどこかに行っていらっしゃいませを言われなくても気にしないんでしょうか。 いらっしゃいませを言わない店員の多くは顔の表情も仏頂面が多いです。なんだか、なんで私がこんなとこで働かなきゃいけないの、みたいな不満そうなダルそうな。GAPやユニクロを見習って欲しいです。

関連するQ&A

  • 気になる店員さん

    時々行くショップ(洋服屋)の男性店員さんのことが気になっています。 私のことは、顔や名前は覚えていてくれてお店に行った時には世間話をしたり会話も弾みます。 ただ洋服はけっこう高いし、そんなに頻繁には行けません…。 もっと仲良くなりたいのですが、電話番号やアドレスを聞いてもいいものか悩んでいます。接客業だし、彼は私のことをただの客としてしかみていないのかと思うと、プライベートでの関係を望むのは間違っているのかもしれない…とかいろいろ考えてしまいます。 店員さんとお客さんの関係で仲良くなった方いますか?

  • ショップ店員!気をつけることは?

    洋服のショップ店員として働くことになりました。 今まで飲食店でバイトしてたので接客は初めてではないんですけど・・・飲食店とショップだと接客の仕方が違うので不安です↓ 気をつけたほうがいい事やアドバイスなど、経験者の方がいらっしゃいましたらお願いします!!

  • アパレルのショップの店員さんにお聞きします。

    今日、カジュアルな洋服のお店に入ると(西銀座デパート)普通はどこの店でも「いらっしゃいませ」と言ってくるこのご時世に、「いらっしゃいませ」と言われませんでした。男の店員さんは、絶対私に気がついていました。まぁ~それはいいとして、別の出口(そのお店には2つ入り口がある)に向かって出ようとした時に、その時に入ってきたお客には「いらっしゃいませ」と言ったので、あまりよい気持ちがしませんでした。 店員さんはどういう時に「いらっしゃいませ」と言わないのでしょうか?タイミングですか? 「いっらしゃいませ」と言われてない人がいる時に別のお客に「いらっしゃいませ」というのは、接客業としてどうかと思いますが、、、。 私はアパレルのショップで仕事をした事がないので、あまりよく分からないので教えてください。

  • 店員さんがしつこいんです

    私、買い物(洋服とか)好きで、よく行きます。 好きな店があるんですが、そこの店員さんの接客がすごくしつこいんです。 私が何か聞いてるわけでもないのに、「これ今日入ったばかりの一点ものなんですよ~」とか、「それ素敵でしょう、私も持ってるんですよ~」etcetc・・・。 「見てるだけなのでいいです」って言っても通じないし、ひどい時は全然趣味に合わない服を押しつけてくる有様。。。 ろくに服を見れないまま仕方なく店を出てしまうこともあります。 こういうお店、結構あるので困っています。 店員さんも必死なのはわかります。でもいくら何でもやり過ぎなのでは?って思うこともしばしばです。 皆様は、こういう体験されたことありますか?そういう時、どのように対処していますか?ぜひ教えてください。 「現在、ショップの店員をしている」という方、「以前店員だった」という方の意見もあわせてお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 極端に太っている店員

    チェーンの飲食店や、コンビニに行くとたまに極端に太っている店員がいます。 極端に太っている店員に接客されると不快に思うお客様も少なからずいると思います。 「この店の店長は、どう思ってこの太っている店員を採用したのか?極端に太っていると第一印象がかなり悪く売り上げが多少下がる可能性がある。自分のクビを絞めているだけじゃないか?」と思う時があります。 極端に太っている人を雇ってもメリットは無いと思います。(たとえ、性格がかなり明るくて仕事がかなりできたとしても) 私は不快に思うのでその店には二度と行きません。 いくらバイトとはいえ接客業は最低限の外見(極端に太っていないこと)は大事だと思います。 このように思うのはおかしいでしょうか? 店長からしても太っている人を雇ってもメリットが1つも無いと思います。

  • いい店員/悪い店員

    私はコンビニでアルバイトをしています。来てくださるお客様には気持ちよく帰ってもらいたいと思ってます。 そこで!皆さんが出会った「良い店員」を教えてください! コンビニに限らず、接客業であればなんでも構いません! 逆に、「こういう店員がいる店には行きたくないなぁ」のように、「悪い店員」もあれば教えてください! ちなみに私は笑顔で明るい店員に接客をしてもらうと嬉しいので、自分もそうするように心がけてます。

  • 一部の洋服屋の店員はなぜ高飛車なんですか。

    一部の洋服屋の店員はなぜ高飛車なんですか。 丸〇の中に入っているような一部の洋服屋の店員はなぜ高飛車なのですか。 高飛車な態度を取ると洋服が売れるのでしょうか。 格式が高いみたいな雰囲気を出してるつもりなんでしょうか。 態度が悪くて人間としてなっていないような印象を受けるのですが。 丸〇の中にあったあるお店では、お客の前なのに店員同士で口喧嘩をしてました。 お客のこともバカにしてましたし。 接客マニュアルに高飛車な態度を取るっていうのがあるんでしょうか。 皆さんは強引な接客や高飛車な態度にどう対処されてるかも教えてください。

  • ある飲食店の店員さんに意見したいことがあるのですが、これはクレームにな

    ある飲食店の店員さんに意見したいことがあるのですが、これはクレームになってしまうでしょうか? 私は某ららぽーとによく行くので必然的にそのららぽーと内の飲食店もよく利用します。 その中でも子供のお気に入りのお店があるのですが、そこの店員さんの態度に疑問を覚えます。 なんというか・・・覇気がないしやる気がなさそうで、疲れた感じが伝わってくるんです。また接客業なのに笑顔の一つもないことがどうにも気になります。 私自身が若いころ飲食店で働いていたのですが、そのときそのような態度で接客することは許されませんでした。 別にクレームをつけたいと言うほどではないのですが、接客されてあまりいい気分じゃないので注意したいなと思ったのですが、本人やお店の店長さんに行ってしまうと次回行きにくいし、どうしたものかと思っています。 とりあえずららぽーとのお問い合わせに書いてみようかと考えているのですが、 ・本人 ・店長 ・ららぽーと この3つの中であまり大ごとにならないですみそうなのはどれでしょうか?

  • 店員さんに突然。この心理って?

    レジでお会計をしていたら、店員さん(男性です)に突然 「背高いですね」ってにっこり言われたんです。 こんな事初めてで正直驚きました。 確かに私は身長170cmあります。 背は高いと自覚していますし、全然悪い気はしてないんですよ。 がふと疑問。普通、思っててもこんなことお客と店員の立場超えて言いますか? 私も接客業をしていますが、お客様に突然馴れ馴れしく…なんてとんでもない!という性分なので理解に苦しみます。 ただ私が免疫ないだけなんでしょうか? こういう店員さんって最近多いんですか? 俺めちゃくちゃ話しかけるよーなんて方いたらご意見下さると嬉しいです(笑) ちなみにお洋服屋さんとか自然に会話が発生してもおかしくないお店ではありませんし、馴染みの客でもないですし、 至って普通のレジなんです。

  • 店員さんに覚えられるとショップに行きづらい

    よく同じブランド(ハイブランドではない)のお店で服を買うので、店員さんと顔見知りになりました。 いつもそうなのですが、店員さんと顔見知りになると、気軽にお店をのぞきにくくなります。 何も買う予定がなく、新商品をただちらっと見たいだけだと行きにくいです。 断りきれずに欲しくない服を買うことはないのですが、勧められたり、見せてもらった後に断るのが気まずいです。 店員さんの方は気にしないものでしょうか。 世間話だけして帰る常連さんらしき方も時々見かけます。 私がいちいち気にする方なので、どうやったら気軽に来店できるのかと思ったりします。 顔見知りの店員さんができても、もっとちょくちょくお店に行って、商品を見るのを楽しみたいです。 皆さんはどうしていますか。 また、アパレル店員さんから見て、気楽に接客できる常連のお客さんってどんな感じなんでしょう。

専門家に質問してみよう