• ベストアンサー

CPUはAMDとインテルとどちらがおすすめ?

こんばんは。 3Dオンラインゲームも出来るパソコンを購入予定です。 お店の人には、ゲームするならインテルと言われました。 AMDは計算に強いそうです。 でも、知人には、AMDのほうがグラフィックに向いていると言われました。 どちらが、オンラインゲームに適しているのでしょうか。 (ゲームをしていない時は、画像編集などをしています。) 検索もしてみたのですが、正直良くわかりませんでした。 参考になりそうなページがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.3

AMDもIntelも両方使った事がありますが、No.1さんの言う AMDが不安定と言うこともなく、同じ値段ならむしろIntelよりいいスコアを出しています。 お店の人やその友人さんが言うのは 昔にゲームIntel、実用AMDと言われていた名残だと思います。 AMDのCPUはCPUにメモリーコントローラーを内蔵し、 Intelにはないサクサク感があるようです。 また、IntelのCPUはゲーム中にごくわずかなフリーズ(0.5秒程度)が起こると言っていた人もいました。 体感できない範囲かもしれませんが、多くの人が感じているようです。 その代わりAMDはL2が少なく、画像編集や動画のエンコードなどの 重たい処理をやらせるとIntelに劣ります。 どちらでもいいと思います。 何をしても満足な性能はあるでしょう。

patrash07
質問者

お礼

なるほど。 IntelのCPUでフリーズが起こるというのは、ちょっと問題ありかもしれません。 ネカフェでAMD搭載のパソコンがあれば、比べられるのですが…。 画像や動画編集もちょこちょこするので、将来的にゲームとどちらを使っているのか、想像しないといけませんね。 早速のご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.7

ちなみに、購入するビデオカードは何なのでしょう? DirectX10や10.1にする必要がないといいながら、 GeForce8800GTやRadeonHD3870を買いって、OSをXPにするなんていうのですか? 私も#6の方と同じで、利用しているアプリがどうしてもXPでしか動作せず、且つ、Vista対応も望めないとかでない限りXPを選択する理由はない気がします。 むしろ、対応を謳っていないゲームでもVistaで動く物もありますしね。 これから発売されるもので、DirectX10を対応しないゲームがあるとは思えませんが…

patrash07
質問者

お礼

確かにそうですね。良いグラボと思って、GeForce8800GTなどを買ってXPにしたら、本末転倒ですね。 いろいろ考えていたら、わからなくなってきてしまいました…。 利用しているアプリというかゲームが、調べたらまだVISTAには対応していないようでした。でも、不具合は出るけども、一応ゲームは出来るようです。アプリも対応しているか調べてみます。 ご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.6

DirectX10対応ゲームは今でもCrysisなどがあります。 質問者の方は自分でOSの入れ替えができますか? DirectX10対応ゲームはこれからぞくぞくでてきます。 DirectX 10.1も来年早々に公開されます。 XPでプレイ不可能とはっきりしているゲームをプレイするつもりはありますか? ないなら、XPを選択するのは無難でも何でもなく無駄に足かせをつけ、後に無駄なコストと手間と知識が必要になるだけです。 足かせつけた上にグラフィックボードの本来の性能が発揮できない環境にするのは愚の骨頂だと思いますが。

patrash07
質問者

お礼

>無駄なコストと手間と知識が必要になるだけです そうですね。たしかに。なるほどです。 OSの入れ替えは出来ますが、お金と手間がかかりますね。 XPを持っていないので、とりあえずXPなのかなと思ったりもしていました。 無難な選択をしたいと思いすぎていて、目からうろこでした。 プレイしたいゲームは、多分、VISTA対応してると思います。 ご回答、ありがとうございました!

patrash07
質問者

補足

デュアルブートって手もありますね。今使用している周辺機器が動くか少し心配。VISTA視野にいれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ほぼ同一性能のCPUとしてみるなら いまでもインテルは計算やエンコードでAMDより少しはやくて AMDは3Dゲーム処理でインテルより少しスコアが上になります 他の皆様もおっしゃってますが重要なのはAMDでもインテルでもどちらでも良いので安くないCPUと 大きい容量のメモリを積む事と高価なグラボを積む事です どっちのCPUがネットゲームに適しているかは・・・正直どっちでも変わりないでしょうね 只、インテルのCPUを推奨や動作スペックの基準に使うメーカーが多いのでインテルのほうがわかりやすいかもですね OSは今ならXPをおすすめです ビスタに対応しているネットゲームはまだ多くありませんし 対応していても不具合の出ている場合もあります ソレにビスタのダイレクトX10を使用するネットゲームなんて まだ無いような気がします あっても片手か両手でかぞえ切れるほどでしょう 今後全てビスタに完全対応かビスタとダイレクトX10をつかわないとできないネットゲームをやりたくなったら ビスタにする。ソレでもおそくないとおもいますよ

patrash07
質問者

お礼

なるほど、はい、総合的に高性能なものを選ぶようにします。 高価なグラボですね。それが一番重要なのかもしれません。 変わりないと聞いたので、どちらを選んでも後悔しなさそうです。 お店の方は、何故AMDが計算に強いと、逆のことを言っていたんでしょうか…?不思議です。 ビスタ、悩んでます。XPにするかもしれません、でも、後々ビスタを入れても大丈夫なように構成したいと思います。 ご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.4

動画編集もするならクアッドコアでしょうね。 AMDならPhenom 9500/9600、IntelならCore2 Q6600を選んでおくとよいでしょう。 今はAMDも純正チップセット(AMD 790/770系)もありますし、NVIDIAのチップセットも安定しています。 グラフィックボードは本格的に重いゲームをするならGeForce 8800系やRADEON HD 3870/3850を選ぶことになるでしょう。 メモリは2GB以上になるようにしましょう。 32bit版のWindowsでは仕様上4GBが上限ですが3.5GB前後までしか認識できません。 3GBを上限と考えておく方がよいでしょう。 OSは使い回す予定のソフトウェアにVistaで不具合がでるものがなければ、Vistaを選択することをおすすめします。 DirectX 10以降はXP以前のWindowsに対応するものがでる予定は今のところありません。 ゲームが目的にはいるなら新しいバージョンのDirectXに対応できないというのは大きな足かせになります。 来年早々にVistaのSP1とDirectX 10.1が登場する予定です。 XPのHome Editionはサポート期間が延長されましたが、DirectXが更新されない関係でサポートが終了する2014年まで実用に耐える人はかなり限定されてくるでしょう。

patrash07
質問者

お礼

なるほど。 OSはVISTAの方が良いのですか? 来年に買ったほうがお得なのかもしれませんが、 そろそろパソコンが寿命のようなので、それまで待てないかもしれません。 早速のご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

どっちでもよいでしょう。 一番重要なのはグラフィックボードです。 メモリの量も重要です。 CPUはローエンド向けのものでなければ問題ないです。 変にグレードを上げすぎてグラフィックボードが貧弱になるなら意味がないです。 先の方の回答に反しますが、CPU自体で安定性が変わることはほとんどないです。 安定性に影響が大きいのはハードウェアならM/Bとメモリです。 ただ、よほど変な組み方をしなければ今のパーツは大概安定します。 少なくとも、普通の人がするような用途において使い物にならないという状況になることはまずないです。 それと、よく勘違いされますがコア数の増加はクロックの上昇やクロックあたりの性能の上昇のように体感できるレベルかどうかを別にすれば必ず高速化するというようなものではありません。 コア数の増加は対応するソフトウェアは高速化しますがそうでないものは全く高速化しません。 それに、対応するソフトウェアでも劇的と言えるほど高速化するのはエンコード関係ぐらいです。 デュアルコアに対応するソフトウェアはかなり増えてきましたが、未だに対応していないソフトウェアが多数派です。 コア数の増加は複数のソフトウェアの同時実行などでおこる速度低下を軽減するという効果もあります。 こちらはソフトウェアの対応は必要ありません。

patrash07
質問者

お礼

どっちでも良いですか。 総合的にお金をかけなくては駄目ですね。 なんだか難しいですね…。 コア数が2つになって不具合が出るなどでなければ、大丈夫です。 エンコードが高速化するのは、とても魅力があります。 同時起動も良くしているので、一応、恩恵にあずかれるかもしれません。 早速のご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

使っていて感じる事から。 今そのAMD使ってるんだけどさ・・・ハッキリ言ってやめた方が良いよ。不安定過ぎてお話になりません。オンラインゲームでの話ではないけど。普段PCを使っていての話。(まあ、それなりの知識があればその不安定さは解消出来るのだろうけど・・・でも面倒じゃん。) とりあえず、AMDでデュアルコアってのは旨みが何もないかも。全くデュアルコアである事を実感出来ていません。もしどうしてもAMDが良いのであれば、デュアルコアは省いて単体での処理速度だけを考慮した方が良いかもね。(まあ、デュアルコアだからこれで済んでいる、って可能性も否定出来ないけどさw)

patrash07
質問者

お礼

まじですか。AMDは玄人向けのCPUなんですね、きっと。 初心者なので、Intel Core2 Duo にします。 (トラブったら、PCにも詳しくなりそうだし、愛着もわきそうですが…。) 早速のご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AMDとIntel

    オンラインゲームをするためにはCPUは AMDとIntelどっちがいいですか? 理由も教えてください。

  • CPUの事でインテルかAMDか

    質問というかアドバイスをお願いしたいと思います。 現在Pntium4 3.0GHzの自作マシンを所有しております。 デュアルコアにも興味を持ち始めたのですが、 インテルかAMDかどちらにするべきか迷っています。 使用用途は3Dゲーム(FF11)、インターネット程度です。 インテル一筋でやってきたのですが、「3DゲームなどはAMDがいいよ」など聞くものですからAMDも選択肢に入れました。 しかしAMDの事はよくわかりません。 クロック周波数だけでは比較にならないみたいですし。 予算的には2~3万程度です。 アドバイスお願いできますでしょうか。

  • IntelとAMD

    3Dオンラインゲームを始めようと思うのですが、ちょっと悩んでるので質問します。 FFとかリネージュのようなゲームを始めようと思ってます。 そこで新しくPCを購入しようと思うのですが、IntelのCore 2 DuoとAMDのAthlon 64×2では、ゲームの快適性はまったくちがうのでしょうか? 値段的にCore 2 Duoのほうが高いからいいのかな?って思ってます。 他のパーツ(グラボ・メモリー)は同じでこの2つのCPUでの違いを教えて下さい。 お願いします。

  • IntelとAMD

    IntelとAMD IntelとAMDどちらも6コアのCPUを出していますがAMDのほうが格安で売っていますhttp://www.g-tune.jp/←このページによるとAMD X6 1055よりcore i7の870のほうが性能がいいと書いてあるんですが、単純に計算したら6.8×6と2.93×4じゃ圧倒的だと思うんですが 。やっぱりスレッドが関係してくるのでしょうか?

  • インテルとAMDのCPU相対

    オンラインゲームができるPC購入を考えている者です。 最近いろいろ調べたり質問したりして CPUにはインテルとAMDがあると知りました。 (ずっとインテル製で考えていました) ネットで性能表などを見たのですが 素人で見方自体も相対関係もよくわかりません。 そこで、単純比較ができないことは承知しているんですが おおまかでいいので、インテル製のCPUに対し AMDのどれが対応している(性能的に)のか教えてください。 (1)Corei7-2600k → ? (2)Corei7-2600  → ? (3)Corei5-2500k → ? (4)Corei5-2500  → ? よろしくお願いします。

  • AMD

    AMDはなぜ3Dゲームが強いと言われるようになったのですか?現代はどうなんでしょうか? なぜ、AMD派とIntel派に分かれたりしたりするのでしょうか? オンラインゲームなどをみると。動作環境はなぜCPUがインテル推奨なんでしょうか?なぜ、Pentiumとかなんですか?

  • AMDとインテル

    CPUの性能の違いについて教えてください。 趣味でDIYで一度コンピュータを購入したいのですが、AMDとインテルのCPUの性能の違いを教えてください。 1.もうすぐWINDOWS VISTAが2006年に出ると言うことですが最適のCPUを参考に教えてください。 2.AMDは単位時間内にいくつもの動作を一気に処理する能力が強い。ゲーム向きと聞きました。また動画を処理するならインテルペンティアム4の3GHZの処理速度が必要だととも聞きました。できれば動画をDVDなどもコンピュータで見たいのですがAMD ATHLONは動画を処理するのにインテルのペンティアム4より性能が落ちるのですか?AMD ATHLONを使って動画を見ると問題が起きますか? 3.インテルペンティアムDとはどう言う特徴のあるCPUですか? 以上素人ながらに疑問に思ったこと書きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • Intel vs AMD

    5~6年ぶりにメインPCを更新します。 そこで、マザボ&CPUの選別からスタートしたのですが・・・ 昔は、安定性を求めてきたのでIntelを使ってきたのですが、 AMDは最近どうなのでしょうか? 相性問題はIntel系,AMD系どちらにもあるのでしょうが、 どちらが多い、少ないというのはあるのでしょうか? あと、グラボをオンボードにするか、PCIx16にするか 悩んでいます。安定性からみたらどちらがオススメでしょうか? 今回はケースにこだわっていますので、BTOの選択はありません。 (今までBTOだったので、ホント久しぶりのオール自作です) ケースのこだわりは色と形で、パールホワイト(光沢ホワイト)で フロントカバー有、サイズはなるべく小さいものを、 と考えていますが、マザボで良いのがなければ、サイズは妥協するつもりです。 用途はオフィス系、グラフィック編集、音楽編集、映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム ゲームは「信長の野望・革新(一枚3Dマップのやつ)」と ファルコム系(ツヴァイII等)です。 オンボードグラボでこれらの3Dゲームがストレスなく動いてくれるかも心配です。 (処理はFFとかと比べると軽いと思ってはいるのですが・・・) どうか、ご教授ねがいます。

  • AMDとIntel

    今自作を検討していてCPUをAMDかIntelのどちらかを選ぼうか悩んでいます。 使用方法は主にオンラインレースゲームをしたいと思います。あと、ビデオキャプチャをつけてテレビ番組の録画、DVDのエンコードをしたいと思っております。 パソコン初心者なので丁寧に教えてもらえたらなと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • インテルとAMDの新CPUについて質問があります。

    今度、自作PCを作ろうと思っているのですが、CPUを何にするかで悩んでいます。 候補は、インテルーCorei53579k     AMDーFX 8350       です。 主な作業は、フリーのソフトでの軽い動画編集とゲームです。作った後はメインマシンとして使うのであるべく用途にあったものをかいたいです。 インテルの方が性能的には良いといわれているけど自作PCとしてはFXでオーバークロックした方が楽しそう。しかしメインマシンならば性能が良いほうがいいんでは。と言う事で悩んでいます。 もし、この2つのCPUのどちらか、もしくわ両方使っている人がいたら感想を聞かせて下さい。_(._.)_ (IDのamdfxは、今使っているPCのCPUがAMDだからでAMDのほうがインテルより好きという事ではありません)

EP-883AWでレーベル印刷
このQ&Aのポイント
  • EP-808AWからEP-883AWに機種変更しました。883でのレーベル印刷の方法が分かりません。
  • PCに過去データを持っていましたが探せていません。新規にレーベル作成を始めたいと思いますが、PC音痴で処理方法が分かりません。
  • webで説明書があれば探してみたいと思いますが手がかりが掴めず困っています。
回答を見る