• ベストアンサー

アンケートの投稿回数制限は必要ですか?

kotoloveの回答

  • kotolove
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.10

あぁ、そういう意味ですか! いままで何の不都合も無いので、 特に使用制限は必要ないかと思われます。 NO.9でした。

tewpi
質問者

お礼

再回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 取引ナビの回数制限はなぜあるの?

    ヤフオクでの話しですが、取引ナビは一人15回までの制限があります。 そこで気になるのが、なぜ回数制限を設けているのかということです。 もちろん通常のやり取りであれば15回も使用しませんし、15回で足りなくなることもありません。 それは承知ですが、わざわざ制限を設けるということは、制限を設けるだけの理由がヤフー側にあるのかな?と気になった次第です。 回数制限をわざわざ設けている理由って何だと思いますか?

  • 至急 アンケートにご協力ください。

    至急 アンケートにご協力ください。 私は大学の卒業論文で「リサイクル」について書きます。 「リサイクルに賛成or反対か(理由)」どちらか選んで賛成or反対の理由について回答してください。 ※このアンケートは卒業論文以外に使用することは一切ありません。 どうかアンケートの回答にご協力お願いいたします。

  • 首相が退陣なさるそうですが

    本日阿部首相が辞意を表明しました。 この件についてあなたはどう思われましたか? 辞意を表明したことについて反対であれば反対、賛成であれば賛成の立場でお教えください。 1.あなたの立場 2.評価 3.次の首相は誰がよいか 4.これから日本はどうなるか予想 以上よろしくお願いいたします。

  • 投稿について

    似たような質問を立て続けに投稿している人を見かけますが 最新の質問が後方に追いやられてしまうので他の利用者の 迷惑になっていると思われます。 そこで、同じカテゴリーでは質問はいちど締め切らないと次の質問が できないようにすればいいと思いますがみなさんはどうお考えになりますか? 1、賛成 2、反対 (理由) 3、その他、ご意見

  • アンケート締め切りのタイミングは、いつがいい?

    ここの【特設】アンケートカテ、とても好きです。 しかし、悩むのが締め切りのタイミングです。 初めの頃は、パタパタ回答が寄せられただけで焦って2~3時間で直ぐに締め切ったり、次は反省して長期間締め切らなかったのに閑古鳥だったり、なかなかうまくいかないものですね。しかも、もう無理だと思いつつも、未練でなかなか締め切るタイミングがつかめなくなったりして。 ということで、【特設】アンケートの締め切りのタイミングについて、あなたはどのように考えられていますか? 質問者・回答者、それぞれのお立場からお答えください。どちらかの立場しかなったことがなければ、その立場だけでも、もちろん構いません。 ■質問者の方へ■ (1)このカテで何回くらい質問されていますか? (2)締め切るタイミングに自分なりの基準がありますか?あるとしたら、それはどんな基準ですか? (3)締め切るタイミングに関して、後悔したことがありますか?あったとしたら、どのような点ですか? (4)質問者のお立場から、ご意見やご感想をお願いします。 ●回答者の方へ● (1)このカテで、何回ぐらい回答されていますか? (2)締め切られるタイミングに、何か基準が欲しいと思いますか?あるとしたら、それはどんなことですか? (3)締め切りのタイミングに関して、不満に感じたことがありますか?あったとしたら、どのような点ですか? (4)回答者のお立場から、ご意見やご感想をお願いします。 ※質問の回答期限については、似たような記事がいくつか既にあるのは知っていますが、広く色々な意見を聞いてみたくて、別に立てさせていただいたことをお許しください。 ※このアンケートは、最終回答者の回答日より3日後以降に締め切る予定です。

  • 主義は好き嫌いで決めるものなのでしょうか

    いろいろな主張に対して、賛成か反対かを考えると、 賛成派の議論も、反対派の議論も同じように説得力があるので困ることがあります。 例えば、日本国憲法を改正するか否かも、どちらの意見にも説得力を感じます。 結局、いろいろな主張に対して、賛成か反対か、立場を表明するには、論理ではなく、どちらが好きかで決めるしかないのでしょうか? 憲法を持ち出したのは、単なる一つの例ですので、憲法にこだわったご回答はおやめください。

  • いいかげんアンケート連立て、即閉めは禁止して欲しい

    これは私だけが感じていることなのでしょうか。 最近このアンケート・カテであまりに多くの質問を連続して立てては即時に締め切るという行為が目に余る気がします。 いえ、アンケートを沢山することが必ずしもマナー違反であるとまでは言いません。 しかしその多くが愚にもつかない質問内容で、また回答が一つ二つ付けば即締め切り。 そもそもアンケート・カテは多くの皆さんがどのようなお考えなのかを聞いてみたいとか、「自分はこう考えるけど、同じようなお考えの方はいますか?」と意見を求めるもののはずですよね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/c713.html これが連立てで即締め切るでは、まるで近くに居る友人に 「なあ、これってどうよ」 「こうじゃん?」 「だよな」ハイ締めきり こんな風に無駄口を叩くのの代わりに使ってるだけだと思うのです。 現在の状況では、本当にアンケートカテを有用に活用したい人の迷惑にもなると思うのですが。 お聞きします。 皆さんは現在の状況が、このままで良いと感じますか。 正直「ウザイ」と思ってらっしゃらないのでしょうか。 それともこのような質問をしても、やはり「いや、これはこれで良いと思うよ」とお感じでしょうか。 私は可及的対処に過ぎないかもしれませんが、せめて同一IDでのアンケート質問は週に2回までとか制限をつけて欲しいと思います。

  • Hの回数を減らすべきか

    私は結婚1年目の夫婦の夫です。私は26歳、妻は23歳です。 Hの回数のことで悩んでます。 新婚当初から妻に拒まれる日以外は毎日Hしてます。休日は夜以外に2、3回することもしばしば。つまり週に10回弱です。 妻が生理の日や先に寝ている日は寝顔を見ながら、虚しいけど一人でやってます。 妻はHの回数がもっと少ない方が良いと言うのですが、私は今でも全然足りません。 半年を過ぎたあたりから「Hより、抱き締められたまま眠る方が好き」と妻が言うので、Hナシで抱き締めたまま寝るだけの日というのを週に1回作りましたが、はっきり言って生殺しです。 最初は妻が寝ていても起こしてましたが、それも嫌がられたのでやめました。 世の中の20代後半の男性の性欲はこれ位が普通なんでしょうか。 Hの回数、もっと減らした方がいいですか?自分としてはかなり妥協しているつもりなんですが・・・。

  • アンケートにご協力を。

    アンケートにご協力を。 環境学習で以下のアンケートの回答を参考資料にしたいので、ご協力の方お願いします。(環境学習外では使用しません。) Q.リサイクル(製品化されたモノを再資源化し、新たな製品の原料として利用すること)について賛成・反対?(理由付きで回答の方お願いします。) 回答例として… A.私はリサイクルについて、賛成です。 (理由)  リサイクルにはモノを再資源化して、新たな製品の原材料として利用できるメリットがある。また、新たな製品の材料として作りかえる時に、エネルギーやコストがかかるデメリットがある。  しかし、リサイクルが無くなってしまったら…「木」を原料としている紙を製造するために木を何本も切り倒さなければなりません。今ある資源を使っていく方が環境に悪いと思います。  最近では、1.リデュース(ゴミの発生抑制)2.リユース(再使用)3.リサイクル(ゴミの再利用)の優先順位で廃棄物削減に努めるための「3R」という環境に配慮した行動の言葉があります。  リサイクルは今ある資源を無駄遣いしないように再利用として環境に配慮した行動だと思うので私は賛成です。  このような感じで、リサイクルに賛成・反対?か選んで意見をお願いします。  

  • JRの回数券について

    カテが違っていたらすみません。 JR関西本線の180円区間で週に2回往復することになったのですが、回数券があれば購入したいと考えています。(乗降駅の片方が無人駅なもので) どこで販売しているのか、回数券の種類があるのか・・とか分からなくて。 「みどりの窓口」がある駅で購入すればいいのでしょうか。 教えてください。