• 締切済み

USBケーブルをつなぐとプププとい音が鳴り認識できません。

外付けのDVDドライブを使おうと思い、USBケーブルを繋ぐと プププという音が鳴り、認識しません。 ちなみに、使っている外付けDVDドライブ(DVD-RかRWかは覚えていません。)は IO DATA の DVR-UN18E です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.1

ドライブ付属の説明書はちゃんと読みましたか? そのものによって違うと思いますが、 まずUSBケーブルのドライバをセットアップしその後に ドライブ自体のドライバ・・・・というような 手順ではないのですか? そういう手順を踏まずにいきなりつないでもダメだと思いますよ。 説明書をよく読んで再チャレンジして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDドライブが認識しなくなった

    今まではFドライブとしてずっと通常に使えていたのですが、いつの間にか認識しなくなっていました。 このドライブは外付けUSB2.0でio-dataのDVR-iUN4です。 別に内蔵型でEドライブとして松下のUJのドライブがあります。 特に今まで変更した点もないし、覚えもありません。 症状としては、エクスプローラーにFドライブとして出ていませんので認識もしていないのだと思います。 しかし、DVDドライブの電源を落とすと、ハードウェアを 止めないで抜いた音がします。電源を入れてもやはりハードウェアを挿入した音がします。 しかしながらその後はうんともすんとも言わない状況です。

  • DVDメディアが認識されないのです

    HDD内臓の家庭用DVDレコーダーでHDDに番組を録画していましたがDVD-Rにダビングする際にエラーが多発しました。 結果的にはDVDドライブの修理(交換)で直ったのですが、修理前にHDDに録画済の番組をなんとかバックアップしておきたかったのでいろいろ試したところDVD-RWには正常にダビングできたのでDVD-RWをビデオフォーマットにしてダビング、ファイナライズしてからパソコンの外付けDVDレコーダーでリッピングしてDVD-Rに焼き直ししていました。 ところがあるとき、リッピングの際に保存ファイル名をデフォルトの名前ではなく適当につけた名前でDVD-Rに焼きなおしたところ、このDVD-Rのメディアがパソコンで認識されなくなりました。 しかし家庭用レコーダーでは問題なく再生できます。 またパソコンでも認識はされませんがPowerDVDでは再生できます。 その他のソフトでは認識されません。 ドライブのバージョンアップも行いましたがダメでした。 録画したのはごく普通の地上波の番組です。 どうにかしてもう一度きちんとDVD-Rに焼き直ししたいのですがなにか方法はありませんでしょうか? OSはWindowsXP、DVDレコーダーはIO-DATAのDVR-UN16R、USB接続、ファームウェアのバージョンは1.29です。

  • USBケーブルで音は変わりますか?

    今日、music streemerIIっというちょっと前のUSB-DACを購入しました。 パソコンの中に入れている音源(非圧縮)やインターネットラジオを聴くときの ために購入しました。 予想以上に素晴らしい音で驚いています。 手持ちのCDをあっさりと超えてしまって戸惑っております。 ちなみに、中古で買ったせいかどうかわからないですが、 USBケーブルがついてませんでした。 なので外付けDVD-Driveのケーブルが形状が同じだったので、 一応これを使用していますが、外付けDVD-Driveも使用したいため、 ケーブルを購入しなければいけません。 USBケーブルで音は変わりますか? それとも、パソコンとオーディオ機器とは別ものなのでしょうか。 スピーカーケーブルやRCAケーブル等で音が変わることは経験しています。 だとしたら、USBケーブルを変える意味はあるでしょうか。

  • PC-FJ30 外付けUSBドライブ認識しない

    PC-FJ30のジャンク商品を購入して、HDD・OS無しだったのでHDDを取り付けてOSを入れようとしたんですがUSB外付けのCDドライブが認識されません。 USBドライブを接続してから電源を入れBIOSの設定画面を見てもUSB-CD-DRIVEが表示されていません。 接続に使ったのは「I-O DATA DVR UN18E」です。 ドライブがあまり古いモノではないので対応してないのでしょうか? ジャンクで買ったので付属のCDDは無いです。 FDDが装着されていますが他のPCの環境にFDを読み込ませる環境が無いので起動FDディスク等も作れない状態です。 他にUSB機器(USBメモリ等)を接続してBIOSを確認しましたが項目は増えないです。 「I-O DATA DVR UN18E」を接続した際はBIOSでは認識されませんが、ドライブ自体には電気供給は行ってるようでトレイの開閉は可能でした。 どうにかUSBドライブを認識する方法はありませんか?

  • 認識されないUSB!頭にくる。

    今日は外付けのUSBのDVD-RWがどうしても認識されなくて一日を無駄にしました。 ディスクじゃなくてデバイス本体ね。 USBメモリは安いものほど最初は使えるのに早く認識される確率が下がる。(IO DATAとかメーカー品は自由に抜き差ししても長持ちしてちゃんと認識される。これも不思議) USB-HDDも同じですね。認識されなくなるでしょう。 この「最初はいいのに、使ってるうちに認識されない、確率が下がってゆく」 っていうのは一体何なんですか? 金属疲労じゃあるまいし、壊れているならまだしも壊れていないのに「確率」ってどういうことだと思うのですが、どういう理屈なんでしょうか?

  • 外付けドライブがインストールできない

    パソコンは東芝のノートPC「dynabook(2005年購入)」を使用しています。 内臓のドライブがCDやDVDを認識しなくなったので、外付けDVDドライブ(IOデータのDVR-UN18E)を購入しました。そこで、USBケーブルで外付けドライブをパソコンに接続すると画面の右下に「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。」と表示され、使用することができません。 デバイスマネージャで確認したところ、DVD/CD-ROMドライブの製品名の部分に「!」マークが付いています。 せっかく購入したのに使用できずに困っています…どなたか対処方をご存知の方、教えていただきたいですm(_ _)m

  • 内蔵ドライブが認識されません

    最近、内蔵ドライブが突然認識されなくなります。 マイコンピュータで確認するとDVD-R/RWドライブ(増設分)とCD-R/RWドライブ(純正)ともに 認識されていません。またドライブが点灯しっぱなしになっています。何度か分解してコード類の再接続などもしてみましたが、うまくいく時とまったくだめなときがあり、ハード面の不具合かどうかもわかりません。大変困っていますので、アドバイスをいただけないでしょうか? 仕様   SONY VAIO RX50 ME→XP CDドライブ:CDR140X(CDR/RW) DVDドライブ:DVR-ABN4(IOデータ製) DVDをプライマリーにCDをセカンダリーに接続しています。

  • ドライブが認識しない…

    ついさっきまで快適に動いていたドライブなんですが メディアをいれても動かなくなってしまいました。 なんか、DVDとかをいれると認識しないみたいで カツッカツッって音がするんです。 壊れちゃったんですかね? ちなみに、「IO DATA DVR-ABN16W」です。

  • Win8.1にしたら外付けDVDを認識しなくなった

    「EPSON Endeavor PT100E」 Win8.1 元は、Win8 だったのを 8.1 にアップしたら 「IODATA PC用外付けDVD DVR-UN18E」を まったく認識しなくなりました。 エクスプローラに、ドライブ自体が表示されないのです。 HDDや内蔵光学ドライブは、これまで通り認識しています。 認識させる方法はありますか。

  • USB2.0

    先日、外付けのDVDドライブ(DVR-UN16F)を購入したのですが、使えず、調べたところ、うちのパソコン(SONYのPCV-LX53G/BP)がUSB2.0でないということまでは分かったのですが、どうすればUSB2.0にできるのでしょうか。初心者なので何を買えばよいのか具体的に教えてください。おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG6730の印刷がUSB接続しかできない問題が発生しています。マニュアルには設定方法が載っていないため、設定方法を教えていただけるとうれしいです。
  • PIXUS MG6730の無線ラン設定ができない問題があります。USB接続では印刷できるのですが、無線ランでの印刷ができません。設定方法を教えていただけますか?
  • PIXUS MG6730の印刷が無線ラン接続できない状況です。USB接続だけでは印刷できますが、無線ランでの印刷ができないため、設定方法を教えていただけると助かります。
回答を見る