• ベストアンサー

Acronis True imageの使い方を教えてください。

Trifidusの回答

  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.3

>復元ができません。復元の仕方が分かりません。 正常に復元プログラムが進んでくれると、ガイドに 従っていくだけ。起動方法は@No.1さんのとおりです。 Acronis True imageには@No.1の書かれている問題以外に、 重大な問題があります。 IntelのCPU+ChipSetのPCでは今まで失敗は無いのですが、 Intel以外のCPUやChipSetのものでは、HDDが見つかりません。 と、エラーを出して復元できないものがあります。 私のところでは、VIAの133とCele1.4以外の非IntelChipSet ではことごとく同一状況で復元できません。 IntelChipSetのものは全て成功・・・・。 プロトンに電話でサポート要請をしましたが・・・・LinuxKernelが 認識できないものでは使えないものがあります!!!という、つれない 返事です。 インストールできない。とか、バックアップできないなら (金返せーーー!!)で済みますが、いざというときになって、 バックアップから復元できない。となると、それではすみません からね。 このあたりの問題が起こるようならご一報ください。

関連するQ&A

  • Acronis True imageについて

     よろしくおねがいいたします。  Acronis True image7.0(正規版)とAcronis True image personal(ソースネクスト発売の廉価版)の両者について知りたいのです。  USB接続の外付けHDDにCドライブを、できたら内臓HDD全体をバックアップをしたいのです。  サポートに聞いてもラチがあきませんでした。問題はUSB接続のHDDをAcronis True imageの起動ディスクで認識するかです。サポートではAcronis True image7.0の方は認識するかもしれません、しかし、Acronis True image personalではUSB接続のHDDは認識しなくて使えないかもしれません、、、、とのことでした。かもしれませんでは・・・  バックアップメディアとして、DVDは焼く手間がかかります。ファイルが大きくなることも考えられます。できたらUSB接続の外付けHDDにバックアップを取りたいのです。もしかしたら、personalの廉価版でも、起動ディスクを作ると聞いているのでできるのかなと思っています。  もしかしてWindowsが起動しなくなった時のことを考えています。  どなたかご経験おありの方、知識のおありの方、教えてくださればありがたいです。よろしくお願いします。

  • Acronis True Image Home 10.0 復元できない!

    Acronis True Image Home 10.0をインストールしています 前まで問題なくバックアップでCドライブを復元させて元に戻せてたのですが現在バックアップはとれても復元さすときエラーが出ます すなわち復元ができません ??? それでなぜかと考えたのですが ずっとXPを使用してたのですが最近vistaにPC本体ごと変えました で、バックアップ元となるHDDは外付けのHDD(IDE)です でも本体のCドライブHDDがSATAなので もしかして・・・・同じSATAどうしじゃないと復元させれないとかじゃないでしょうか・・ XPを使ってたときはCドライブはIDEで Acronis True Image Home 9(10ではなく)を使ってましたが 外付けHDDに問題なくバックアップでき復元もできてました もちろん外付けHDDはIDEでした 質問(1) Acronis True Image Home 10.0は同じSATAどうしじゃないと復元させることはできないのでしょうか??? 質問(2) ちなみにSATAのHDDが1つあったので「裸族のお立ち台」を使って本体に繋げバックアップをとろうとしたのですが10時間経っても64%しか進行してなかったのでキャンセルしました HDDを上から差し込むグレードルスタイル形式はあまりAcronis True Image Home 10.0にはむいてないのでしょうか?? 質問(3) バッファロー製の外付けHDDも持ってるのですがFAT形式なのですがこれにSATA(Cドライブ)のバックアップをとり復元もさせることは可能なのでしょうか??

  • Acronis True Image9,0について教えてください

    こんにちは。 お世話になっております。 今、Acronis True Image9の体験版を 使用しております。 Acronis True Image9を使用して、 Dドライブのフォルダを保存しました。 そして、保存したイメージファイルをクリックすると、 Acronis True Image9が立ち上がります。 その後操作を進めていきますと、無事に復元が 完了しますが、しかし、Acronis True Image8の時は、こうではありませんでした。 すなわち、保存したイメージファイルをクリックしますと、 新たなドライブ(多分仮想ドライブと思われます)がすぐに できあがり、そのドライブの中にファイルが復元されています。 このように、Acronis True Image8の時は、 すぐに保存したフォルダ・ファイルをみれたのに、9の場合は、 こうならず、Acronis True Image9が立ち上がり、そして復元作業をしなくてはなりません。 9でも、8のように、すぐにみれたりできますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • Acronis True Image9.0

    Acronis True Image9.0の完全バックアップイメージを作って、外付けHDD(BUFFALOのHD-HU2)に保存したんですが(USB接続)、ブートCDを使えば、内蔵HDDが壊れたときも、復元できますか? また、内蔵HDDを交換する際に、その完全バックアップイメージ以上の容量があればいいんでしょうか?

  • Acronis True Image11 と Vista

    Lenovo G530 (Vista Home)にAcronis True Image 11の 体験版を 入れて、HDDを丸ごとバックアップしました。続いて、それから復元 できるかを試すため、復元作業を行いました。復元は完了したと でましたが・・・再起動ごにエラーが出てWindowsがまったく起動できなく なりました。リカバリー操作もできません。 Acronis True Image 11 は Vistaには使えないのでしょうか? それとも・・・Lenovo G530 の固有の問題でしょうか?

  • Acronis True Image 7.0について教えてください!

    1台のHDDを下記のように使用しています。 Cドライブ:180GB Dドライブ:20GB 合計:200GB 「Acronis True Image 7.0」でバックアップを作成したCのデータを『D』に保存することは、容量的に可能でしょうか? もちろん、圧縮は最高で.....。 また、不可能な場合、外付けHDDの容量はどのくらい必要でしょうか? 「Acronis True Image 7.0」の圧縮率が分からないので教えてください! OS:Windows XP Home Edition

  • Acronis True image10Home 体験版について その2

    Acronis True image10Home 体験版について このソフトをダウンロードし、さっそく外付けHDDにバックアップしてみました。 その後、HDDを見ましたら、Acronis True imageのファイルが2つ入っていました。 同じものがダブって入っているのかなと思いましたが、容量が違います。 これはおかしいことなのでしょうか?

  • Acronis True Image LEで、

    Windows 7の32ビットでも64ビットでもAcronis True Image LEで、Cドライブのイメージのバックアップと復元は出来るのでしょうか?Acronis True Image LEのバージョは10..00 (build5.079)です、教えていただけませんかお願いします。

  • Acronis True Image 2016

    以前Acronis True Image 2016を購入しましたが、使用方法がわからず放置してました。 このソフトはwin10のダイナミックディスクのバックアップ、復元は可能でしょうか。可能でしたらバックアップの仕方など、手順が記されたサイトがあれば教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • Acronis True Image Personal2

    Acronis True Image Personal2でバックアップを取ると、 外付けHDDの中に、同じようなファイルで番号だけ違うものが14個くらいできてしまいます(マルチボリュームイメージアーカイブというのでしょうか?)14個に分割して保存されているということなのでしょうか? また、復元が説明書どおりにやってもできないのですが、何故でしょうか?マルチボリュームイメージアーカイブの復元は、説明書どおりではないのでしょうか? ご教示頂けましたら幸いです。 お願い申し上げます。