• ベストアンサー

mp3の仕組みを勉強したい

mp3圧縮の仕組みを勉強したいのですが、 オススメの本やホームページがありましたら教えてください。 具体的に知りたいことは、 mp3では、人間が音の変化に鈍感な部分をカットするというような話を聞いたのですが、具体的に鈍感な部分をどのように決めているのか、どのように処理(bit割り当てなど)しているのか、などが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

簡単な説明なら、下記あたり http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/16152.html

hama2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リンクにあるホームページ確認しました。 結構知りたいことが、たくさん載っていて勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MP3(WMA)とは

    圧縮の仕組みは、人間が聞き取れない音をカットするというものらしいですが、通常の圧縮解凍ファイルとは違うのでしょうか? というのは、32kbpsで圧縮されたちょっと音の悪いファイルがあるのですが、これは専用ソフト使うことによりWAVE→CD(または直接)に変換できるとのことですが、これは解凍と考えてよいのでしょうか(音質もよくなるのでしょうか?) また同じ質問ですが、32kbpsの圧縮ファイルを128kbpsに変換して音質アップは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Mac対応のmp3編集ソフト

    mp3編集初心者です。 mp3の無音部分をカットしたり、いくつかに分けたりを主にしたいのですが、mac対応の簡単なソフト、オススメがありましたらお願いします。

  • FHDのmp4動画を無劣化で編集したいです。

    Canonのデジカメ S120を利用しているのですが、 動画を取るとよく使われるmp4で保存されます。 ファイルサイズもあまり大きくないのでこの段階で圧縮されていると思いますが、 この動画をカット編集したいです。 これ以上圧縮等しないでそのままいらない部分をカットしたいのですが、 無料ソフトなどで編集するにはどうするのがベストでしょうか? 動画は1920x1080 60FPSです。

  • mp4のメリット・デメリット

    avi等の動画を全てmp4に変換してまとめようと考えているのですが、mp4にした場合のメリット、デメリットを教えていただけませんでしょうか?特にデメリットが気になります mp3は音を圧縮する技術らしく変換すると音質が悪くなると聞きました、jpegはファイルを保存する度にデータが劣化するらしいです、このような具体的なデメリットを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • フェーズドアレーレーダーの仕組みを教えてください

    フェーズドアレーレーダーの具体的な仕組みを教えてください。機械的に動作する部分が無く、位相を変化させて全周を捜索できるとしか分かりません。位相を変えるということはどういうことですか?

  • mp3の音声編集について

    CDの音楽をアニメのオープニングのように短くカットして結合したいのですが、何か、良いソフトはありませんか?後、自分で調べてみたのですが、カット&結合したりするとノイズ(プツッ)と音がなってしまうと見たのですが、ノイズがでないようにするソフトやコツなどはありますか?詳しい方に回答を希望します。どうかよろしくお願いします。 ※編集したい尺:1分30秒 ※欲しいフリーソフト:mp3をカット&編集できて、ノイズを除去できるソフト ※Windows Vista 32bit

  • .ts動画のCMカットと.mp4

    .ts動画のCM部分をカットしたいのです。そして、.mp4に変換したいのです。フリーソフトでMurdocCutterを使ったのですが、動画を読み込みませんでした。次にFreemakeVideoConverter_4.1.4.14.exeを使ったのですが、音ずれが起きてしまいました。 OSは、XPです。 .ts動画のCM部分をカットすることができて、.mp4に変換できるフリーソフトを教えてください。

  • MP3の音質

    MP3を作成するのにCDexを使用しています。 エンコードですが、MPEG1と2がありますが、音質的にはどちらが上なのでしょう? 1なら320kbpsまでですが、2だと160kbpsまでしか選択できません。 圧縮率そのものは2の方が上でしょうし。。。 可変と固定ビットレートではどちらの方が上ですか? 可変の方が圧縮量は多いと思いますが。。。 可変ビットレートにもVBRが0から9までありますし。 音的に変化はきっと分からないでしょうが、ハードディスクは容量的に余っているので気分の問題ではありますが、よろしくお願いします。

  • MP4を無劣化でカットする方法が不明

    フリーウェアの中で、代表的なソフトを使用していますが 動画をトリミングした際に、微妙な変化が起きていることを見つけました。 主に、Avidemux を使用していますが、画像の情報に 以下のような数値の変化が発生していることを知りました。 おおもとの動画ファイル が  //1// Avidemux で処理したファイルが  //2// LosslessCut で処理したファイルが //3// です。 画像が、最初は 806.14kb/s であったものが 無劣化編集ソフトを使用したら 917.86kb/s  とか 917.48kb/s  のように変化してしまいました。 この数値が何を意味するのか分かりませんが、 本当に、これらのソフトで動画をトリミングした場合に 完全に無劣化で処理されているかどうがが不明です。 Avidemux を使用した際には、画面上で encode 処理をこのソフトが行なっていたことが表示されていました。 LosslessCut は、encode をしないソフトであるということですが、 どこまで本当なのか分かりません。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。 到達目標は、あくまでオリジナルの動画ファイルを無劣化でトリミングする方法を探すことです。 --- 処理情報 --- //1// [original.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 153300f 806.14kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] MP4 v2 MetaData [MP4] 01:25:10.015 (5110.015sec) / 598,809,893Bytes //2// [cut-by-avidemux.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 90000f 917.86kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] ISO Base Media v1 MetaData [MP4] 00:50:00.000 (3000.000sec) / 395,045,944Bytes //3// [by LosslessCut.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 89851f 917.48kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] ISO Base Media v1 MetaData [MP4] 00:49:55.070 (2995.070sec) / 394,255,881Bytes

  • パルス圧縮について

    パルス圧縮のプログラムを作りたいと思っています。 パルス圧縮に関するオススメの本やホームページがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer30を使用している際に、住所録を開くと一瞬開いて閉じてしまう現象が発生しています。同じ状況で新規で作成しようとしても同じ現象が起きます。裏面の印刷はできるため、どのように対処すればよいでしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品、筆まめVer30を使用している際に、住所録を開こうとすると一瞬開いてすぐに閉じてしまうという現象が発生しています。新規で住所録を作成しようとしても同じ状況が起きますが、裏面の印刷は問題なくできます。この問題の対処方法を教えてください。
  • 筆まめVer30を使用している際、住所録を開いた際に一瞬で閉じてしまうという現象が発生しています。同じ状況で新しく住所録を作成しようとしても同じ問題が起きますが、裏面の印刷は問題なくできます。この問題に対してどのような対処方法がありますか?
回答を見る