• ベストアンサー

室内配線を利用して外付けアンテナからの電波を流す

マンションの共同受信でCS110°が受信できないのですが、メインの部屋はベランダに取り付けたパラボラアンテナの電波をケーブルを窓を通して引き込んでテレビに接続しています。 ほかの部屋でもCS110°を視聴したいのですが、ベランダから10m以上離れた部屋でケーブルを引きまわすのは厳しいものがあります。 そこですでにある壁面のアンテナプラグを通してほかの部屋へアンテナの電波を流すといったことはできないでしょうか? またはそれが不可能なら、ほかにいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.2

出口(部屋のアンテナ端子)に入力をして、他の端子へ送る事は不可能でしょう。 マンションのお部屋の何処かに「分配器」が有れば、ナントカなると思います。 天井裏や分電盤の近くに「分配器」があれば、その前に「混合器又は2分配器を逆に使用」を用いて、貴方が個別で受信したBS波をマンションの共同アンテナからの電波を混ぜてみて下さい。 もし、BS波同士が干渉してしまう場合は、共同アンテナの方をセパレーターを使い、UHF/VHF波とBS波を分けて、UHF/VHF波だけを、混合してみてください。   一つの可能性ですので、「分配器」が見つかりましたらチャレンジしてみてください。

lkaewio
質問者

お礼

探してみたのですが、残念ながら分配器は見つかりませんでした。 でも参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

ケーブルを引くのがベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集合アンテナマンションのベランダにパラボラアンテナ

    最近、新築マンションンに入居しました。 このマンションは、集合アンテナとなのか、ケーブルテレビなのかよく分かりませんが、 各部屋にある接続口に同軸ケーブルを接続し、チューナーを搭載したBlu-rayレコーダーに繋ぐと、 地デジはもちろん、BSやCS放送も受信することができます。 入居後の一定期間、マンションの通信全般を請け負っている業者のキャンペーンで、 BS,CSチューナー搭載のBlu-Rayレコーダーが無料で貸し出され、 我が家でも有料放送をタダで視聴・録画しています。 そんな設備のマンションなのですが、ベランダにパラボラアンテナを設置しているお宅が ちらほらあることを不思議に思っています。 集合設備のないマンションなら、有料放送が好きな人は各自でパラボラアンテナを購入し、 それをベランダに設置してチューナーに接続、契約して視聴するのでしょうが、 我が家で確認済みの通り、壁のコンセントから全放送が受信できるのに、 なぜ個別のパラボラアンテナを設置する必要があるのだろうか、と疑問なのです。 パラボラアンテナを設置している人は、このマンションではそんなものが不要なのを知らずに、 引越し前からの流れで設置してしまっているに過ぎないのでしょうか? それとも、契約の形態上、個別アンテナで受信せざるを得ないのか、 はたまた、壁からは取れない特別な放送をそのアンテナで受信しているのでしょうか?

  • ケーブルTV解約→屋内アンテナで受信して既存の室内配線を利用し各部屋で

    ケーブルTV解約→屋内アンテナで受信して既存の室内配線を利用し各部屋で視聴する ことはできますでしょうか? 現在ケーブルTVを契約して地デジを見ていますが、 新しいTVを買って、解約しようと思っています。 ブースター内臓ではない屋内用アンテナを借りて接続してみたところ 2階寝室の隅で100%で受信できました。 そこで質問なのですが、その100%で受信できる場所のすぐ近くの壁に 今まで使っていたテレビコンセントがあります。 そこに屋内アンテナを繋ぐことで、他の部屋のテレビコンセント(4箇所)から 地デジを視聴することはできますでしょうか? 1台の屋内アンテナで4台のテレビを視聴・・・とくに電波状況の悪い1階で観たいのです。(見える場所に配線したくない。) ケーブルTVを契約してるので実験することができません。 もし視聴できるならブースターをつけたほうがいいんでしょうか? ちなみに、送信塔から一番遠い部屋で変な方向に向けて窓から遠い場所が一番受信しやすかったのですが、アンテナが向いてるほうを見たら隣の家のパラボラアンテナがありました。 何か関係あるんでしょうか?迷惑かかったりしないですよね?

  • パラボラアンテナ設置にともなう配線のご相談です。

    賃貸マンションにおける、パラボラアンテナ設置にともなう配線のご相談です。 『賃貸マンション』に入居したばかりです。 そこには『J:COMが導入されており』、地上デジタル放送は無料で見れ、BS/CSはJ:COMと契約するか、自分でパラボラアンテナを設置するか選べるようになっています。 私は、パラボラアンテナを設置から配線まで自分で行いたいと思っています。 賃貸マンションは3LDKで、添付画像の4部屋にテレビを設置し、各部屋でBSを見れるようにしたいのですが、配線方法がさっぱりわかりません。 設置可能なベランダはあり、各部屋で、地上デジタル放送の視聴ができることは確認しました。 1)パラボラアンテナのコードを分配器につないで、片方を部屋Aのアンテナコンセントに接続しただけで、すべての部屋でBSを視聴できることになる訳ではないんですよね? 2)やはり本来ある分配器に接続しなければいけないんでしょうか?(どこにあるかは未確認です) 3)ブースターなども設置しなければいけないんでしょうか? 効率よく配線する方法やアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 何のアンテナジャックかな?

    今度引っ越すマンションを見に行ったのですが、アンテナジャックが、何か解りません。配線の仕方が書いてありましたがさっぱり・・・ BS-T型とか書いてあったような気がします。 そのジャックが各部屋に上下に並んで2つずつあるのも意味が分かりません。ケーブルTVが付いてますとは、聞いていたのですが、これはケーブルでしょうか?CSはみれないのですよね。しかし、そのマンションは、ベランダに一軒もパラボラは出ていなかったのですが、もしかしてCSもみれるのかな? すいいません、教えてください。

  • BSアンテナの設置について

    4階建てのマンションの4階に住んでいるのですが、共同アンテナにBSアンテナがないため、ベランダにアンテナを設置したいと思っています。 そこで質問なのですが、アンテナの向きはどの向きにすればよいのでしょうか?窓は東向きで、障害物はありません。 また、室内アンテナというものがあると聞きましたが、アンテナを壁に向けても受信可能なのでしょうか? それから、ベランダからケーブルを引くことになると思うのですが、窓を閉めることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 室内アンテナの共同アンテナ利用について

    現在コミュファでテレビ視聴しています。 ただ線が引けなかったので(すみません、このあたり私はよくわかりません) もう一台小さなテレビを台所において室内アンテナで見ています。 どちらも現在は問題ないのですが、近くに高層マンションが建つことになり そこの方から「将来コミュファをやめてアンテナを立てたらうつらない」 といわれました。 将来コミュファをやめなくても室内アンテナのが現在もあるというと それは「うつらなくなる」と言われてしまいました。 当然ですが、コミュファで見ている方については 引き続き契約を続ければ視聴は問題ないです。 対策として、相手方は共同アンテナの線を引くといってくれますが 室内アンテナまでは対応できない、というのです。 「線をそこまで引っ張ればできるならこちらでやってもいい」 とも言ってくれていますが、いまいちよくわかりません。 電波障害の対象で共同アンテナを使用する場合の 現在使っている室内アンテナについて、 どのような対策をしたらよいか、教えてください。 また相手にお願いするとしたら、どのようなことをお願いすればいいか 具体的な方法を教えてください。 当方は戸建てで、現在テレビはコミュファで視聴中のものと 室内アンテナで視聴しているものの2台あり、 室内アンテナで見ているほうの対策についてです。 マンションは着々と作られていて、時間的な余裕があまりないようなのです。 (うちが留守が多く話をするのが遅くなったようです)

  • ★★★室内アンテナについて★★★

    今、パナソニックのプラズマテレビ:ビエラTH-50PX500を購入予定です。 マンションには共同アンテナがたっておらず、ベランダもない部屋ですので、個人で室外アンテナを立てることができません。ただいま、マンションに共同アンテナを立ててもらえるよう要請中ですが、最悪立たない場合は、室内アンテナを考えています。 現在の室内アンテナで十分対応できるのか?性能やおすすめ品があれば教えてください。

  • 共同アンテナに加えてポラボラアンテナを使う。

    アパート住まいでケーブルテレビの共同視聴をしています。 一番シンプルなコースしか映らずCS放送が見られません。 こういう場合、個人でCS放送に加入してパラボラアンテナを立てテレビと接続したらどちらも映りますか。

  • テレビのアンテナ線の配線について

    現在居住中のアパートは一つの壁面端子しかなかったので、地デジ対応テレビとpc(BS/CS非対応)の二台の同軸ケーブルを一つのコンセントプラグへ強引に接続して視聴しているんですが、PCのケーブルを接続して一週間ほど経つと急にBSスカパー(アニマックスとFox)がE203のメッセージが出たまま見れなくなりました。 現在のテレビのほうの配線は [壁面テレビ端子(混合タイプ)] ー[コンセントプラグ] ー [S-5C-FV] ー[CS/BS・UV2分配器(通電型)] ー [アンテナ入力(BS/CS) (VHF/UHF)] pcの配線は、3C-FVをS-5C-FVを接続しているコンセントプラグに無理矢理接続しています。 地デジはテレビ,PCともに問題なく視聴できています。 PCのケーブルを接続する前は、現在のテレビの配線でBSも問題なく視聴できていたのですが… 電気系や機械系にまったく知識がないのでどうか、分かりやすい回答よろしくお願いいたします。

  • BSの電波が部屋まで来ているかを確認する方法

    全くの素人です。教えてください。 現在共同アンテナで、UHF/VHFの電波は部屋まで来ているのですが、 BS/CSの電波が来ているかを調べる方法はありますか? 家にあるTVは、BS/CSチューナーも内蔵でアンテナ端子もUHF/VHF用とBS/CS用があります。 今は部屋の壁の端子からUHF/VHFに繋いでおり、地上アナログ/デジタルが視聴できています。 試しにこのケーブルをTVのBS/CS端子につないで見たのですが、「アンテナ・受信設定を確認してください。」と表示されてしまします。と、いうことは電波が来ていないと言う事なのでしょうか? それとも、分波器などを付ければ見れる可能性はありますか?

MFCL2710DWメール送信可能か?
このQ&Aのポイント
  • MFCL2710DWはメールアドレスを付与し、インターネットFAXが可能なのかを教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても教えてください。
  • この質問はブラザー製品であるMFCL2710DWに関するものです。
回答を見る