• ベストアンサー

成長の止まった脳を手術で直す番組

ここ一週間ほどのテレビ番組らしいのですが 脳の成長が止まった子どもを、頭の手術により 正常に戻すと言う内容の番組があったようですが この番組の詳しいことが知りたいのですが ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.1

てんかんの治療法の一つではないでしょうか? 番組そのものではありませんが、下記のURLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20070118/index.html
kryk
質問者

お礼

ありがとうございます。 小児で成長障害のキーワードがあるので これかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳手術後の散髪について

    先日、脳の手術を受けて近いうちに退院する予定です。 手術前に頭の右側をバリカンで少し剃り上げました。今は左側の髪は少し伸びてきている状態です。 退院後、一週間くらいして仕事に復帰する予定ですが、散髪というか、髪の毛の左右のバランスがチグハグなので、それを合わしたいと思います。 普通の千円カットや美容室でも大丈夫でしょうか? まだかさぶたがあるので、脳の手術をしたと理容師さんに言うことになると思います。

  • 心の成長と脳の成長は、別物??

    以前に、ここで、 販売員として、どうしたら記憶力が、、 と言う、質問をあげたんですが、、 ↓↓↓ 親になんか、お前は心が成長してない、、と言われました。 冷凍おにぎりを出したとき、 皿をのせたレンジの台が回っておらず、 一部冷たいおにぎりを出したのに気づかなかったからです。 レンジを、確かめなかった私が悪いのですが、 冷たいおにぎりを食べさせるなんて、 人への対する配慮がなく、心が成長してないと、 親に何度も言われ、 (一部省略) と言うか、心も脳も成長してない、心が特に!! って言われたけど、 心と脳は別なの? 別の場所にあるの? 脳の成長はダメだけど、 心は凄い成長してるなんて、あり得るの? ちなみに、ネットで無料の知能テストしたらIQ 50とか出ました。 と言う、内容で、レスの一つに近況を、書いたのですが、、 なんか、ふと、 脳と心は別なの?と思い初めてとまりません。 ぶっちゃけ、 知能がどんなに低かろうと、 いつでもパーフェクトな、、心が聖人君子みたいな対応ができる人がいるって言うですか? そういう、心が成長した、大人対応ができるには、 やはり、脳みその成長も、セットじゃないんでしょうか? そもそも、心が成長=配慮だとしたら、 それがどういうものか、考えるのが、脳みそでしょ。 脳みその成長=心の成長、、なのに、 脳みそも成長してないし、 心も成長してない、 なんて、 心と言う別の臓器があるみたい。

  • 教えてください、脳梗塞の手術を受けたのですがフラフラが治りません。

    教えてください、脳梗塞の手術を受けたのですがフラフラが治りません。 1年半位前に脳梗塞で病院に運ばれ、解離性脳血栓で左右二回の手術を受けて、助かりましたが三ヶ月のちに職場復帰しましたが、ふらふらして思うどうり仕事もできないので、会社の了解を得て休職してましたが 景気も良くないし、売り上げも良くないし、社員もやめて行ったので、退職しました。 しかし、仕事もせず遊んでられないので仕事を探したいのですが、手術から1年以上経つのにふらふらが治らない。医師に聞いても手術で、頭の中触っているから時間が薬といわれます。 でも仕事するには、このふらふらが、一番の邪魔で、家でじっとしてる時は、良いが、仕事を何時間もしてると、ふらふらがひどくなりしんどくなってきます。 何かふらふらを治す方法を、ご存知方いらっしゃいませんか、早く社会復帰したいのです、お願いします。

  • 説明力が無い-脳科学-

    私は人一倍説明能力に乏しいです。 とっさに適確な単語や文法が頭に浮かびません。 そして、頭の中に散らばってる言葉を適当に組み合わせて 話すので、聞いてる方はいつもちんぷんかんぷんだと 思います。 簡単な説明は、普通にできるのですが、 少しでも複雑になると、すごくへたくそに なってしまいます。 元々、記憶力が悪く、がんばって教科書を何度も何度も読んでも ほとんど覚えられません。 数学の文章問題とかすっごく苦手でした。 そしてすぐ忘れっぽくて感情的にもなりやすいです。 こういう人間は、脳のどの部分が劣っているのでしょうか? 脳はいくつになっても、成長させることができるって テレビ番組でいっていたのですが、 こういう私みたいなできそこないの脳を持つ物でも もう少し賢くなることができますでしょうか。 脳科学に詳しい方、教えて下さい。

  • 友人が脳の手術をするというのですが

    脳にたまった水?を手術するようです。詳しくは聞いてないのですが心配で事前に日にちなど聞き手術前日まで、いつもよりLINEをして気晴らしになるような話題をよくしていました。そして手術後からぱったりとLINEがこなくなりました。一週間くらい待っていたのですが特に連絡ありません。脳の手術ですとやはり回復に時間がかかったりLINE(携帯を扱う)をしにくくなったりするのでしょうか?お見舞いも考えましたが、最初にあまり他の子には言わないでほしいと連絡あったので、1人でいくのも気が引けて。いろいろわからないことだらけですみませんがこのまま静かに待っていた方がいいのか、こういう事をすると良いかもなどアドバイス、体験談など詳しい方がいたらお願いします。

  • 脳梗塞は手術しないで治療するものなのでしょうか

    母はかなりの高血圧・父は糖尿病です。 2人とも将来脳梗塞になるだろう と予測しています。 マヒになることも怖れているのですが、脳梗塞による手術はどんなものか、頭をあけるのか!?と手術自体を父が怖がってるため投稿いたします。  こちらの脳梗塞のコーナーで手術はしない という回答をみつけました。本当でしょうか? それとも脳梗塞の程度によって手術はやはりされるのでしょうか?

  • 脳の手術後の痙攣

    昨年12月、友人が突然痙攣が起こり気を失うことがありました。そこで病院で検査したところ脳動脈瘤があることがわかり、今年3月に手術をしました。手術ではコイル治療ではなく、切開をしていました。それがクリッピングなのかは本人も知らないといっているのでわかりませんが。手術時間は10時間を超え、切開範囲も頭の4/1近くに及び相当大掛かりな手術になったようです。 問題は術後も痙攣が起こり気を失うことがたまにあるということです。4月に1回、6月に1回、そして8月のつい先日にもう1度起こりました。そのたびに病院へ行き、CTやMRIをとり調べているのですが、原因となるものは取り除いているので、心配は要らない、脳の大きな手術をしたあとは起こりうることです、といわれ薬を渡されて帰ってきました。 ここで質問です。 術後半年近くたっても痙攣が起こることはあるのでしょうか?またどのくらい経過すれば身体は落ち着いてくるのでしょうか? 実際に様態を見ていないので予測の範囲や、脳のことで何か知っている方がいらしたら回答のほう宜しくお願いいたします。 長文になり申し訳ございません。

  • チョコレート脳腫で手術を受けた事のある方

    先日病院でチョコレート脳腫と診断され(片方のみ約6cm)、その病院では腹腔鏡での手術が可能なので、手術を申込しました。 そこで今ふと・・・「手術って卵巣を取られちゃうの?」と思い、一気に不安になりました。 (既婚・子供なし・手術後妊娠希望) チョコレート脳腫の手術というのは程度により人それぞれだとは思うのですが、6cmくらいで腹腔鏡での手術の場合は、どんな手術内容なのでしょうか? 卵巣摘出・卵巣の中にたまった血液を吸い出す?!・血のたまっている所を切除・癒着している所を切除 等など・・・。 今度病院に行くのは3ヶ月後なので、不安を取りたいです。 腹腔鏡で手術された方、どんな手術内容でしたか? (開腹手術の方でも、手術の内容を教えて下さい) 卵巣はそのまま残してもらえていますか? ご意見宜しくお願いします。

  • 脳の手術をどうしたらいいですか?

    最近ですが、母親が突然の脳出血で倒れました。 半身麻痺があり、まだ寝たきりの状態から解かれませんが、とりあえず回復に向かっています。 念のためにと脳検査(血管検査)をしたところ、前頭葉付近?(脳の前側)にクモ膜下出血の恐れのある箇所が発見されました。 破裂する確率は1年で1%程度とのこと。 今回起きた脳出血は分かりませんが、クモ膜下の方は長年あったと思われます。 もちろんこれから経過を見ていきますが、いずれは手術すべきでしょうか? 現在は回復の最中なので現段階での手術は不可能であり、母親は片肺がなく身体も細いため体力がありません。 回復した後の手術であっても、体力的に大変な問題があれば決断できません。 詳しい方のご意見をお願いします。

  • 父(72歳)が脳外科手術を受けました。元気に過ごしていたのですが、脳の

    父(72歳)が脳外科手術を受けました。元気に過ごしていたのですが、脳の血管に瘤が見つかり手術に踏みきりました。瘤はうまく取れたらしいのですが、手術中に脳梗塞を起こして左手に少し麻痺がでました。本人はそれがショックで、病気の受容が出来ない状態です。手術後ふてくされてリハビリに消極的でした。 7/29に手術を受け8/14に退院し、その時もらった薬を見てビックリしました。胃腸の薬と、パキシルとアメリなどの精神薬だけだったのです。うつ病に使われるパキシルが8/4から使われてましたが、その説明は一切ありませんでした。 すぐに抗議しました。病気の受容ができない患者にカウンセリングもなく、いきなりうつ病の薬を処方するのはいかがなものか、しかも、なぜその説明がないのかと。抗議したら、パキシルとアメリは抜いてくれました。その後医師に説明を求めたところ、『リハビリの意欲が低下していたからパキシルを処方した、薬の説明をしなかったのは申し訳ない。』とのこと。 私は以前うつ病でない方がパキシルを飲み、昼も夜も寝っぱなしでヨダレを垂らしていた様子を見たことがあります。父も同様な状態になりました。リハビリに意欲的になるどころか、寝っぱなしで起きているのもやっとの状態。私たちはそれが手術のせいだと思っていました。今となっては、それが術後のためなのか、パキシルのためなのかわかりません。薬の効果があらわれるまで数週間かかるようですが、こんな状態を診てもなぜ薬を止めようともせず、更に25日分も精神薬をだしたのか医師に訊いても『意欲的になってもらいたかった』と言うだけです。 脳外科手術の後はてんかん症状が出るとかで現在はてんかん止めの薬を飲んでます。 ここで質問ですが、脳外科手術の後でパキシルを処方するのは一般的にされていることなのですか。適切な処方なのですか。手術からまだ1ヶ月程しか経ってませんが、父には痴呆の症状が出ています。いわゆる、まだらボケのような状態です。手術前は全く正常でアイパットを購入し、喜んで使いこなしていたのに、今ではパソコンも使えないことがあります。パソコンの電源を入れたまま、パソコンの前でボンヤリすることが多く、このまま良くならないのではと心配でなりません。脳外科に詳しい方や脳外科手術を経験されている方にアドバイスを頂きたく、どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 潔癖症と完璧主義のバランスを考える必要があります。
  • 時間に余裕を作り、日々の生活にゆとりをもつことが大切です。
  • 自分の意識や考え方を変えて、人並みの時間で日常生活を終わらせる工夫が必要です。
回答を見る