• 締切済み

インターネット高速化

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

もう買ってしまったのですか? こちらなら自動設定で高速化できるのですか。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se351505.html

関連するQ&A

  • インターネットが繋がりません

    PC:Windows7 ノートパソコン(3台) プロバイダ:Biglobe 回線:光 BUFFALO無線ルーターにて使用 今までは親と一緒に戸建てに住んでいましたが、転勤でアパートに引っ越しました。 アパートではVDSL方式になっており、VDSL宅内装置はNTTに設置して頂きましたが、 無線ルーターは自分で用意しました。 プロバイダは変わらずBiglobeです。 光---VDSL集合装置---VDSL装置(VH-100「3」e[s])---Buffalo無線ルーター(WHR-G301N)---Win7ノート このように接続したところ、インターネットに繋がりません。 ルーター、パソコンに設定等必要でしょうか? 必要でしたら手順を教えていただきたいのですが・・・

  • インターネット接続完了したのですが・・・

    昨日自作でPEN4でXP機を作り、インターネット接続まで出来たのですが、gooやヤフーのホームページを開くのに1分以上かかってしまいます。 解決策はあるのでしょうか? ちなみに eoホームファイバー 100M ルーター バッファロー WHR3-AG45です。

  • 余ったルーターの使い道

     ADSLから光(マンション)に変更し、ルーター(WHR-HP-G54)が無料で送られてきました。  自宅では、元々無線LANを組んでいて、現在は、 「光電話対応VDSL(RV-230SE)」->「無線AP(Buffalo製WLA-G54/P)」-> の下に、ノートPC(無線)、デスクトップPC(有線)×2台、プリンタ(無線)、の4台が稼動しています。  ここへ冒頭のルーターが加わったのですが、何か有効な使い道はあるでしょうか。それとも、WLA-G54/PとWHR-HP-G54のいずれか一方は捨てるしかないのでしょうか。せっかくタダでもらえたのに。

  • アクセスポイントを中継器として使いたい。

    現在、BUFFALOの「WLA2-G54」を使っていますが、「WHR-HP-G54」に買い替えを検討しています。 Wiiを設置している部屋と無線LAN親機との距離がだいぶ離れているのでAOSS接続が可能な中継器を探したのですが、a規格対応のものしかないようなので断念しました。 そこで質問なのですが、使わなくなったWLA2-G54をBUFFALOのイーサネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」とLANケーブルで繋げて中継器として使うことは可能でしょうか。 現在は (ルータ機能付きモデム)--有線--(WLA2-G54)--無線--(PC、DS) なのですが、 (ルータ機能付きモデム)--有線--(WHR-HP-G54)--無線--(WLI3-TX1-G54)--有線--(WLA2-G54)--無線--(PC、DS、Wii) 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、└--無線--(PC、DS) といった使い方を考えています。

  • マンションでのインターネット接続無線ルータでの

    ぼくはバッファローのWHR-G54S/Eという無線ルータを持っています。 これの子機を使わずに親機のほうだけ使って直接パソコンを差し込むことで無線ルータはただのルータとして機能してくれるのでしょうか? 親機にLANの差込口が4つ付いています。そこに差し込めば2台つなぐことも可能でしょうか? 別のつなぎ方でひとつのパソコンは親機に直接接続してもうひとつのパソコンは付属の子機で無線でとばすという使い分けはできますか? つなぎ方は 電話の差し込むところ―VDSLの機械―無線ルータの親機―パソコン もしくは 電話の差し込むところ―VDSLの機械―無線ルータの親機―パソコン                             |                            子機                             |                         2台目のパソコン でいいんでしょうか? NTTからルータをレンタルしなくてすみますか?

  • 無線LAN (Aterm DL180V-C)

    KDDIのメタルプラスを契約しています。 モデム「Aterm DL180V-C」にBUFFALO AirStation(WHR-HP-Gシリーズ)のルータをつないで、無線通信したいのですが、親機と無線子機がAOSSまたはWPSで無線接続できません。 原因が分からず、困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • BFLETS + WHR3-AG54 で無線接続がうまくつながらない

    BFLETS(東日本)を導入して1週間です。 マンション、VDSLタイプ、光電話ルーターモデム(RT-200KI)使用です。 これに以前から使用していた、BUFFALOの無線LANルーター(WHR3-AG54)をつなげて使用しようとしています。 WHR-AG54はHUBとして使用(LAN側IPを192.168.1.100にサブネットマスクは255.255.255.0に振りなおし、DHCP機能を「使用しない」とし、RT-200KIからのケーブルをLAN(WANではなく)につないでいます。 ちなみにRT-200KIのIPは、192.168.1.1 、DHCP機能ありです。 RT200KI--→WHR3-AG54----→PC、すべて有線なら接続します。PCのIPは192.168.1.2 から順番に割り振られます。 この設定のまま無線接続(WHR3-AG54~PC)にすると接続できません。そのときは割り振られるIPが、169.254.252.79 サブネットマスク 255.255.0.0 とよく分からない数値になっています。 何か他に設定が必要なのでしょうか? 分かる方、助言をお願いします。 ちなみに今は、RT-200KI--->PC 有線接続で使用しています。

  • 無線LANのルータ

    今までYahoo! BB 50Mのルータを使っていたのですが ルータとパソコンの間2mぐらい離して無線LANのルータを入れ 20mぐらい離れたところに無線LANの監視カメラをつけようと 思うのですが安い無線LANのルータ (バッファロー WHR-G301N,バッファロー WZR-HP-AG300H)を使っても PCの通信速度は今とたいして変わらないように できるのでしょうか。

  • モデムとルータの設定方法

    現在、NTTのRV-S340NE(モデム)とバッファローのWHR3-AG54(ルーター機能をOFF)を繋げて利用しています。 接続状況は以下です。 部屋1 RV-S340NE ------ パナソニックディーガ         (有線) 通信OK ------ ノートPC2       WinXP     (有線) 通信NG     部屋2 WHR3-AG54 ------ デスクトップPC   WinXP   (有線 & 無線)   通信OK ------ ノートPC1      Wn2K    (有線 & 無線) 通信OK ------ ノートPC2      WinXP   (有線 & 無線)   通信OK RV-S340NEのLANポート1番とWHR3-AG54のLAN1番を有線で接続し、各PC共に有線で使うときはTCP/IPを設定して使い無線で使うときはDHCPで使用しています。 以下のページを見て設定しました。 ルーター機能を使用しないで無線Hubとして使用する方法 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html 質問内容は、ノートPC2を部屋1で有線で使いたいのですが、RV-S340NEに有線で繋げても『ネットワークケーブルが接続されていません』になってしまい使えません。何の設定をすれば良いでしょか? ちなみにPC、モデム、ルーターを再起動しても、DHCPをつかっても『ネットワークケーブルが接続されていません』となってしまいます。 ルーターとハブの基本を見落としている可能性も多々あると思いますので、参考になるホームページ等でもお知らせ頂けると助かります。 余談ですが、モデムとルータを別の部屋に設置していることが不思議かも知れませんが、テレビの電波への影響を最小限にした結果です。(当方、弱電波地帯)

  • 有線ルータと無線LANアクセスポイント

    現在、BUFFALOの有線ルータBBR-4HGにて2台のPCを有線LANにて接続しています。PSPやDSといったゲーム機でのインターネット接続を試してみたく、いろいろ調べてみてBUFFALOの無線LANルータWHR-G54S/Uを注文しました。 しかし、WLA2-G54Cという機種でもアクセスポイントとして接続が可能だという事を後で知りました。現在の私の様な状況の場合、有線で接続されている状態を変えずにWLA2-G54Cを購入してアクセスポイントとして利用した方が便利なのでしょうか? また、WHR-G54S/Uをブリッジとして、同じく現在の有線での接続状況を変えずにアクセスポイントとだけ使用することも可能なのでしょうか? 或いは、当初の目的通り現在のルータをWHR-G54S/Uに変えて同様に有線にて接続し直すことでいいのでしょうか? この場合、設定等をやり直す必要はあるのですよね? いろいろ質問してしまいますが、宜しくお願い致します。