• ベストアンサー

統合失調症の母が一人暮らしする方法

kigurumiの回答

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.8

No.7です。 >先週の水曜日に精神科を受診し、MRIのフィルムや心理テストの結果より、「一人暮らしは問題ない」と言われたため、土曜日に入居しました。 それは良かったですね。 本人も本来の希望がかない、とても喜んでいると思います。 >東京での事件が信じられないぐらい落ち着いていて、物忘れがあるぐらいで暴言・暴力は全くありません。(隣人に対する不満は口にして、こちらが不快になるような発言がありますが・・・) その暴力事件が、どういう経緯で起こったか、詳しくご存知でしょうか。 もしかして、年金手帳を取り上げられたり、銀行通帳をとりあげられ、何を買うか説明して了承を得ないと、自分のお金が使えない状態になり、そのストレスが一気に爆発したか、説明で説得する側が、冷静さを欠いて、一方的になじってしまい、それを止めたくて、首を絞めるというより、黙って欲しくてやってしまったのかもしれません。 もしそうなら、お母さんは追い込まれた被害者で、頭が変になって暴力を振るったのではなく、原因があって暴力をふるわざるを得なかったことになります。 奥さんに攻め立てられ、普段おとなしい旦那さんが、ついに手をあげるということありますよね。 「うるさい 黙れ もう勘弁してくれ」と追い込まれ、勝手に手が動いて気づけば、奥さんをひっぱたいていた、ということ。 統合失調症の特長は幻聴・幻覚で、現実起こりえないことを本人の認識では起こっていると思ったり、自分の考えを自分じゃなく相手が言ったと思ったりすること。 例えばテレビのニュースで「自分の悪口を放送している」と思ったり、テレビを見ていて「そんなバカな」と思ったら、テレビの出演者が「そんなバカなって言ったな」と返事をしたと思ったり。 町ですれ違った見知らぬ人が、すれ違いざまに自分の悪口を言ったと認識したり、見知らぬ人が自分を殺そうと思っていると確信したり。 本人にとってはそれが現実としか思えないが、他人からすると常識ではありえないので、ありえないと説明しても、「信じてもらえない」と不信感を持ち誰にも頼れないと孤独感を増し、うつ状態になったりする。 娘さんの点滴の件ですが、人工呼吸器が外れたのではなく、点滴のチューブが外れたということですが、人工呼吸器と違い、外れたら呼吸不能になり即死亡するとはならない。 点滴の目的は赤痢により脱水症状になり熱が上がって体力が低下してしまったので、それで水分を投与したのだと思えます。 だからといって点滴チューブが外れたから即死亡するということはないと思えます。 そして、本当にそういう事件があったのか、もしかしたらお母さんの幻聴か感違いじゃないか と思うんですね。 もし、病院から死亡原因がそうだと説明されることは無いと思うんです。 外れないような措置をやっていなかったという、病院側の過失が問われるから。 それに感染を防止するため隔離され、家族は近づけないと思えるんですね。 ということから考えて、確かにお母さんの娘さんは赤痢により死亡したかもしれないが、それは合併症を併発したからじゃないかと思います。 脱水症状を起こしていて、点滴による水分を投与する処置はされたと思いますが、看護士の巡回と巡回の間にチューブがはずれ、それが致命傷になったとは思えません。 だから、お母さんのせいじゃない可能性が高い というか、お母さんのせいで娘さんは死亡したのでは無いと思えます。 家庭で点滴を受けたというのもありえないと思えます。 隔離しなければならないので。 もし、現実そのようなことが起こっていないが、おかあさんは娘がいて赤痢で死亡したという認識なら、統合失調症による幻覚でそういう記憶になってしまったのだと思います。 グループホームの件ですが、今アパートで一人暮らしできているのなら、このままでいいと思います。 念願がかない 精神的に楽になられたと思えます。 それを奪うと精神的に悪化する可能性が高い。 グループホームは認知症の人が主に入るのですが、(身体障害者も受け入れるところもある)、お母さんの能力からいって、刺激がありすぎて、悪化してしまう可能性があります。 重度の認知症の人もいるでしょうから、その人の発言や行動により、精神的にまいってしまうかと思えるからです。 また身体的に歩けない人が、床をはって移動している場合もあるでしょう。 自由に暮らさせているので、車椅子にしばりつけることはせず、本人が張って移動することを好めば、それを自由にさせると思えます。 そういうのを見慣れていない環境で暮らしていれば、お母さんにとってショックは大きいでしょうし、刺激が大きすぎ、悪影響を与えると思えるんですね。 おかあさんがアパートを出て徘徊したり、遠くまで行って帰れなくなり、保護される回数が増えたり、隣人に意味不明の暴言を吐いて近所の人たちの生活を乱したりなどの行為が顕著になれば、お母さんのために、施設などに入れるということも選択肢に入りますが、その前にできることがあるので、そっちをやりつくしてからでいいと思います。 近所の人の愚痴は、これは普通誰でも気に入らない人の一人や二人はいるし、交流が浅いし、相性ってものもありますから、健康な人でも、実は近所の誰それさんが嫌い とか ムカつく とかあり、集まっては悪口大会を開くってことありますから、普通の反応だと思います。 内容が妄想の範疇でなければ。 といっても、健常者でも「ありえない」ということを平気で言って、注意を引こうとしたり、自分の仲間として引き入れようとしたりしますから。 おかしくなったのか、故意に嘘をついて、誰かを敵にして、他の人たちを自分の味方につけ、安心感・連帯感を高めたくてやっているのか、見極めが必要。 もし、隣人に目がいってしまい、思い込みから精神的混乱を招き、被害妄想が顕著に現れるようになったら、医師に相談すればいいと思います。 その原因は、暇だったり寂しさから余計な詮索をして、それを現実あったことだと記憶を塗り替えてしまうまでになる人もいますから、ガス抜きをして、目をそらさせてやる援助を時々してやればいいと思うんですね。 ひとまず、いい方向に向かっていて、精神的に安定しているようなので、しばらく様子見でいいと思います。 お母さんの自立したいという欲求をかなえてあげたので親孝行だと思います。

nana39ko
質問者

お礼

kigurumi様 毎度ご丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。 今日、MRIの検査に行ってきましたが、東京での検査はインチキだったけど、こちらの病院はしっかりしていると好意的な感想を言ってくれました。私の娘とのふれあいや、会話しながらの食事が良い薬になっていればいいなと思っています。 東京での事件は、隣人の男性ことを「カンダタ」(小説 蜘蛛の糸に出てくる悪人だそうです)に似ていて、留守中に米を盗んでいったとか。詳しくはわからないのですが、口論になった末に首を絞めかけたそうです。 今日は母の自宅に送っていくと電気がつけっぱなしで、「誰かつけていった」と言いましたが「朝からついてたよー」(うそだけど)と言ったら納得していました。こんな感じで過ごしていければいいのでしょうか。 MRIの結果や、年明けに行う脳血流の結果より、今後の対策などを病院に相談してみようと思います。施設に入る前にできることをやりつくしてみます!! 本当に、いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統合失調症

    兄が統合失調症です。入院治療をさせたいにですが、高額医療費を考え、入院ができません。今年の1月に引きこもりから6年目でやっと精神病院に兄が行ってくれました。病院の先生は、半月以上病院に通わないと統合失調症の診断書はだせないといわれましたが、そうなのでしょうか?兄は実家にいるのですが、母も病気で現在父も癌で入院中であり、兄の妄想・幻覚など、家庭はボロボロのため、母に少しでも、負担をかけさせたくないので、兄を入院治療させたいのですが、どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。私自身、母の看病、父の看病、そして兄と・・もうどうしていいかわかりません。

  • 統合失調症の兄の将来について

    統合失調症の兄の将来について 私には統合失調症の兄がいます。 兄は詳細は省きますが、職歴が3年しかありません。 今は世間で言うニートです。 統合失調症になる数年前まで、およそ10年弱ぐらい私と母は主に暴言、時には暴力を兄から受けていました。 二人で家出をしたこともあり、今まで子育てに対し、特に兄に無関心だった父は、ようやく私達を助けるようになりました。 統合失調症と診断され入院して、退院後の今では暴言はなくなりましたが、 働く意欲は本人から感じられませんので将来は兄の面倒を見ることになると思います。 過去に私達が受けた傷や恨みは当然消えませんし、 正直言うと面倒見たくありません。 法律では将来は兄の面倒を見ないといけないのか気になります。 法律に詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症

    私は最近精神科の担当の先生に統合失調症だと言われました。 ネットとか本で調べていたので症状からも、自分でも何となくは分かっていました。 けど、 私は3年前まで過去の出来事(母からの虐待、兄からの暴力、暴言、嫌がらせ)やいじめなどの体験した記憶を忘れていて、それを思い出してから 悪化しておかしくなったと思ってます。 でも、そんな過去の出来事だとか、体験などは被害妄想なのでしょうか? 自分では幻覚や幻聴、妄想などの区別は、今現在は、分かってます。 先生は否定はしてなかったですが、エビリファイ24mgに増やされました。 フラッシュバックや悪夢でみて寝汗が酷かったりもします。 PTSDも発症しているのでしょうか?

  • 統合失調症って?

    先日、ニュースで、統合失調症の弟が、家庭内暴力を繰り返すので、 父親を守るために、兄がその弟を殺すという事件がありました。 また、最近ですが、ニュースの中の特集で、統合失調症という 病気になった女性が出ていました。 その女性は、精神科の先生の訪問治療を受けていましが。 見た感じ、メンタルな病気というより、なぜか、知的障害者の ようにも見えました・・・。 実際、統合失調症とはどういう病気なのでしょうか? 治ることは無いのでしょうか?

  • 母が統合失調症

    父が亡くなって数年後から、母が家の天井裏に誰かいるとか電話や家に盗聴器がついてると不可解な事をいいだし、家には鍵が沢山つけられ出るのにも大変な状態になっていました。 兄と私は相手にしてなかったのですが、昨日の夜のニュース番組で、統合失調症の事がとりあげられていて出られておられた方が、母と同じような事を言っているのをみて、薄々心の病を抱えているのではないかと思っていたのですが統合失調症と言う病気にかかっているのではないかと思い、相談させていただきます。 そのような事をいいだして、20年ほどになるとおもいます。 投薬治療などをすると、治るとテレビで言っていましたがまずお医者様に母を見ていただかないといけないとと思うのですが、どのように切り出したらいいのか分からないので… 今母とは離れて暮らしていて、母は車で3時間位の所に親戚と暮らしています。 親戚に人にも、変な事言って困らせてると思うのです… 母は私の家のお隣さんの事まで「誰々の知り合いであなたをみはっているの」だとか言ってしまうしまつ、私が精神科にかかった方がいいとか言うと誰にそそのかされたのか?とか言われる可能性が高いのです。 でも一日も早く病院にかかって昔の母にもどってほしいと思ってるのですが… どのように切り出したらいいのでしょうか?

  • 64歳の母が遅発性統合失調症と思われる病気にかかっています。

    64歳の母が遅発性統合失調症と思われる病気にかかっています。 現在、すでに定年退職をした父が母の面倒をみながら新潟で暮らしています。 私は東京で一人暮らしをしていて年に2,3回程帰省しています。 母の症状は「妄想」「独り言」などがあります。 具体的な内容は下記の通りです。 ・「隣の住人が家の敷地に忍び込んでくる」「電磁波を飛ばされる」「盗聴されている」「脳にセンサーを埋め込まれている」といった発言。 ・「隣の住人が家の敷地に忍び込んでくる」と何度か110番へ連絡。 ・誰かと話しているような独り言。 妄想が発生し始めた頃から煙草も吸い始めました。何本吸っているのか分かりませんが、30分~40分は煙草を吸いに小部屋にこもって出てきません。 精神科には父が定期的に母を連れて行っているのですが、医者もどうしたものかと頭を捻り、薬を出して終わりだそうです。具体的な症状も特に告げられていないので上記に書きました「遅発性統合失調症」は私が母の症状に該当すると思われる病気であると感じ、記載致しました。 私が知りたいのは、具体的な治療方法もさることながら、母とどう接したらいいのかということを質問させていただきました。できれば新潟で相談できる場所を教えていただければありがたいです。 母のことも心配なのですが、一緒に暮らしている父の「どうすればいいのか…」と弱っていく姿を先日まのあたりにし、とても心配です。 私自身も母とどう接したらいいのか分からず困惑しています。また正直、母が怖いと思う面もあります。 少しでも情報をお持ちの方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 東京大学卒ばかりの家系で、 母が統合失調症

    わたしの母親が統合失調症で妄想が酷く困っています。 私は母の統合失調症のせいで少しアダルトチルドレンぎみで悩んでいる状態です。 母親の家系は父親と母の兄が東京大学卒で兄の息子たちは2人とも東京大学卒です。学科は物理で東京大学でもレベルが高いと思います。 記憶についての研究や人工知能について研究していたようです。 母親は新宿高校卒です。当時は新宿高校はとてもレベルが高くて東京大学へ入学する者が多くいたそうです。 母はマイケルクライトンやスティーブンキング等の洋書を読んだり、BBCニュースを英語で聴くことができ、頭が良く、とても物知りなのですが人の気持ちが分からない人なのです。 母の妄想による暴言によって私が泣いていても、私が何故泣いているのかが分からない人です。 人を労わったり、気持ちを察するといった感情が欠落している人間です。 あまり頭が良すぎる人間というのはやはり少し変だったりするのでしょうか?

  • 母が統合失調症です。

    私は統合失調症の母と2人暮らししています。 何度か強制入院させたこともありましたが、最近はなんとか落ち着き、普通に生活できているように思えます。 落ち着いているときは、優しい母なのですが、まだ監視されているような妄想が残っていたり、突然怒り出したりして、私に暴言を言ったりします。 私は高校生なのですが、そのストレスが原因で私も体調を崩し、学校にもちゃんと行くことができずに留年しそうになっています。 そのことを知った父が、私を祖母の家に居候するように言ってくれました。 でも、私が祖母の家に行ってしまったら、母は1人になってしまいます。 母にもしもの事があったらと、とても心配で、どうしたらいいかわかりません。 そもそも、母が病気になってしまったのは私のせいでもあるし、私がもっとしっかりして、ちゃんと学校行くという当たり前のことができていればこんなことにはならなかったはずです。 私は何の役にも立たないし、いいところなんかなくて、どうしてこんなに弱いんだろうと思います。 母は、友達もあまりいないし、実家に行くこともできません。 ここに聞くのもおかしい内容ですが、相談する人が1人もいません。 私はどうしたらいいのでしょうか

  • 兄が統合失調症で悩んでいます。

    兄が統合失調症で、家族に対しても、幻覚や妄想で家庭内で暴れたり、金銭感覚も酷く、父は癌に去年なり、母は膠原病という病気で、年金暮らしで、統合失調症の兄の看病をしています。6年前に兄が職場で嫌がらせにあい、引きこもってから、家庭内で妄想や幻覚で暴れ、時には、包丁を振り回すこともありました。保健所や病院や警察などに相談しますたが、何の解決策もみつかりません。金銭感覚も酷く、この先ずっとこのような生活を、どうしていいのか分かりません。死を選ぶことも考えています。同じ家族の方が統合失調症の方がいらっしゃる方で、もし、前向きなアドバイスがあれば、教えてください。

  • 統合失調症の兄について

    20代後半の兄(現在無職)が統合失調症と診断されました。 妄想や不安などよく見られる症状のほかに、暴言(親に向かって、頼んでないのに生むのが悪い!等。)、赤ちゃん返り(母の胸を触る等。)(これは薬の副作用でもあると先生に言われました)、暴力未遂がひどく、大変困っています。 本人はうつっぽいというくらいの気分で心療内科に通っており、病気だとは思っていません。そのため先日、私一人で病院に行き先生に相談にしてきました。暴言や赤ちゃん返りについては、ダメなものはダメとやんわりと注意し、気分をさかなでしないようにとアドバイスされましたが、実際なかなかうまくいきません。また、本来なら精神科で専門の治療を受けたほうが良いかもしれないと言われましたが、おそらく断固として拒否すると思われ、転院は難しい現状です。先生のことは信頼しているので、いよいよのときはその旨本人に話してみるともおっしゃっていましたが、それもどうなるかは分かりません。 家族もまた精神的にやられてしまい本当に困っています。暴言、赤ちゃん返りなどにはどのように対処したらよいのでしょうか?また、今後どのような治療をしていくのが本人にとって最善なのでしょうか? 同じような経験をされたご家族の方、ご本人、医療機関の方々、ぜひともアドバイスをお願いいたします。