• 締切済み

「夜眠れない」と訴えた時の精神科医の反応

一昔前の精神科医に「夜眠れないんですけど」と打ち明けた時に、「×××」と答える奴は問題外と言う話があったんですが、この「×××」が思い出せません。 ふと気になって思い出そうとしてるんですが、どうしても思い出せなくて、なんかイライラしています。 どなたか、覚えていらっしゃる方おられるでしょうか?

みんなの回答

  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.3

精神科医のお医者様は事務的な応対する人、逆に本当に親身になって 患者様のことを考えてくれる方さまざまです。 わからない精神科医はいずれつぶれます。 おなじ人、人間として心情は、十分わかります。 ぼくも、うつ病6年目ねぬれないときもありました。 そのために睡眠薬がいただけます。 ひとはねむれず、しぬということは絶対にありません。 ご安心を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

産婦人科医ですけれど、臨月の頃夜眠れない、といったら、「寝られなかったら、別に寝なくたっていいんだ」といっていました。 ただ、妊娠の場合睡眠薬が使えないから言っていたのだと思います。 精神科なら、眠れない、食べれない、というとお薬が出ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

私の場合、以前、三日続けて寝られないと言ったら「死んだ者はいない」(癌が原因で死ぬ者はいるが、その程度の期間睡眠できないことが原因で死亡することはないの意味)と言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人は53歳精神的なストレスを感じているとは思うのですが、夜の営みの時

    主人は53歳精神的なストレスを感じているとは思うのですが、夜の営みの時主人のものが固くならずやる前からふにゃとなっているのです。主人の問題もあると思いますが、私にも責任があるのかもしれないと思っております。いつもはデカパンなんかはいていますし娘が成人しているため、家ではなかなかやりにくいです。GWに娘たちをおいて旅行に行くのですが、セクシー下着(Tバックの着用も考えております)やフェラで固くなるものなんでしょうか?今はやりたくても主人がそうなのでセックスレスになっております。

  • 18歳、男です。精神科に通っています。夜、明け方。息苦しいです。

    18歳、男です。精神科に通っています。夜、明け方。息苦しいです。 18歳、男です。精神科に通っています。 夜(9,10時)就寝前、たまに朝早く目覚めた時の明け方。息苦しいです。 夜が一番強いです。息苦しさはパニックのようにうずくまるほどで落ち着かないですが、このまま息苦しさが強くなり、パニック発作のようになったらどうしようと不安になり、体がゾクッとしたり、心臓がドキドキします。 次の来院より少し早く行ったほうが良いですか?それともこの程度なら行かなくて良いですか? いつか息苦しい日もこなくなり、薬に頼らず普通に生活できる日は来ますか? 次の受診は二週間後(火曜日)です。その曜日と月曜日以外に行くと先生が変わってしまい、適切な処方をしてもらえるか不安です。

  • 精神病?

    2年程前精神科に通っていたのですが、途中から全く行かなくなりました。その時に脳波の検査をしてデパケンRという薬を飲んでいました。主治医の話しによると私は左の脳の発達が遅れているみたいです。最近、感情の起伏が激しくイライラが治まらなかったり死にたいとずっと思っています。彼氏からも病院に行った方が良いと言われました。今のままじゃ私自分が怖いです。私は精神病なのでしょうか?病院に行った方が良いのでしょうか?

  • 精神科

    僕は、1年位前からすごくイライラしやすくなって感情のコントロールが昔に比べて難しくなってきました。 イライラすると、じっとしていることができなくなって自分を殴ったりたたいたりしなくては、感情のコントロールができません。 僕は精神科に行ったほうが良いのでしょうか? また行ったとしたらどんな薬もらえるのでしょうか? 精神科へ行くことは恥ずかしいと皆に言われますが恥ずかしいことなんですか?

  • 精神科外来に行った日はその夜殆ど眠れない。

    精神科外来に行った日はその夜殆ど眠れない。 患者に精神療法は効きますが、あまり上手くないのでわたしはストレスになり必ずその夜は眠れません。 眠る気にならなくなります。 外来を受診して良い面もありますが返って害になることもするのが精神科医でしょうか? せっかく受けた精神療法が活かされないです。 今そこら中に精神科クリニックが乱立してますが問題のある所は多いのではないでしょうか? わたしは先生との相性と診療して下さる時間がいつも先生がお疲れになる頃なので不満に思う事があります。 午前中に診てもらえる患者さんは良いです。 この現状をどのように思いますか? 主治医を変えろなどとありふれた答えは申し訳ないですがいりません。 ご意見を賜りたいです。

  • 夜になるとおかしい

    こんばんは。 タイトルの通り、夜になるとおかしくなります。 朝、昼は普通なのですが、夜になると急にイライラします。 イライラするとお腹がいっぱいなのに、食べてしまいます。 イライラしたかと思えば、また急に今までの自分の失敗を反省しだして、どうしてこうしなかったのか、もっとこうすれば良かったのに、私は駄目な人間だと否定的になります。 夜にイライラして食べる→駄目な人間だと反省→もう食べないと決める でも、朝起きたら夜の時が嘘のように普段通りになります。 友達に話したところ、カウンセリングを受けた方が良いと言われました。 でも、私はメンタル持ちだと思ってません。 一回、カウンセリングを受けてみたいと思ってるのですが、メンタル持ちじゃない人がカウンセリングを受けても大丈夫でしょうか?

  • 彼女が精神的にイライラしたり疲れてたり落ち込んでる時の接し方

    彼女が精神的にイライラしたり疲れてたり落ち込んでる時の接し方 つき合って9ヵ月の彼女がいます。僕30歳、彼女31歳です。 彼女はよく精神的にイライラしたり疲れてたり落ち込む時があります。 大体が、家庭で何か問題があってそうなることが多いです。 家庭の問題なので僕が口を挟むことはできません。理由を聞いたところで、僕が何かを言ってあげることで解決するとも思ってません。 でもそんな彼女を見てるのが辛くほっとけなくなります。自己満足かもしれませんが『少しでも彼女の為に何か力になりたい、元気づけたい』と思っています。 基本的に彼女がそうなった時は、いつも通り接するようにしています。以前、彼女からも「そのような時でも普段通りに接してほしい」と言われたこともあり、普段通りに話かけてあまり反応がない時はそっとしています。ちなみに彼女はほっとかれたり素っ気なくされるのを非常に嫌います。 彼女から話してくるのにはキチンと受け答えします。 また、しつこく理由を聞き出したりはせず「1人で溜めこむのもよくないから、話したくなったらいつでも話してね」とは常々伝えています。 彼女も悩み事などはあまり話したがらないタイプですが、過去に何度かは話してくれたこともありました。 聞いて欲しい時や言いたい時は話してくれます。 後、気分転換を兼ねて彼女の好きな物を食べに連れて行ったり、身体もよく疲れてるので体調を気遣うメールや言葉、マッサージなんかは会う度にしています 。 彼女の負担にならないよう気遣いながら、自分で出来ることはやっているつもりです。 少しでも彼女に元気になって欲しい一心です。 このような他に何かしてあげるとよいことはあるでしょうか? 特に女性の皆様に、『~してもらったら元気になれた』みたいな感じのことをご回答いただけたらと思います。 また逆に『これはNG』みたいなものもあればお答えいただきたくおもいます。 ここ最近は特にそのような状態になることが多く、彼女の心身がとても心配です。 下らない質問かと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 彼が精神的におかしくなってしまいました2

    それで生理前は喧嘩が絶えないのですが 私はいつもは気にならないようなことまで彼の心配をあおるようなことをしたりする中で 彼もそれを本気でとってしまって ひどいことをDVかと思われるような発言をしてしまい、 私もまた逆上して・・・という形で喧嘩がとても汚いものになってしまいます。 生理が始まるとそんなこともなくなるのですが 彼にとって私はある意味 「怖い存在」になっているみたいです。 普段はえらそうに見えるけど「お前のことになると俺も弱いやつやと思う」と言っています。 そして、彼の精神状態もおかしくなってしまって いつもいつもすぐにイライラする状態に私がしてしまったみたいです。 それをすぐに回避できる方法はないかと彼なりに探したのが タバコだったみたいです。 逆にタバコでよかったといえるくらいです。 本当にすぐに人を馬鹿にしたり我慢できないみたいです。 精神安定剤がほしいと言っています。 私はとても後悔しているし取り戻したいし彼にどうしてあげればいいのか…うまくいきません。 そっとしてあげていればいいのでしょうか・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341740

  • 夜7時に飲むのはよくないでしょうか?

    朝6時に作った野菜ジュースを 夜7時に飲むのはよくないでしょうか? ちゃんと冷蔵庫に入れておけば問題ないですか?

  • 夜11時頃には布団につくのですが、何か考えだしてしまい、どうしようどう

    夜11時頃には布団につくのですが、何か考えだしてしまい、どうしようどうしようと不安になって例えばああしたいでもああしたらこうなるこうなったらあれででも…と色々考えると不安になって眠れなくなります。なるようになれと思っていてもそれが出来なくて考えてもきりがないししんどくなるのにでも考えずにはいられなくて考えていたら何でこんな些細なことで悩んでしまうんだろうと自分にイライラしてきてそんなことも出来ないのかと悔しくて泣けてきます。 眠れないと思うと余計寝れなくなると聞いたことがあるのであまり眠れないと思わないようにしているんですけど、やっぱりどこかで眠れない眠れないと思ってしまっていて余計寝れなくなります。 私は周りの目が凄い気になって笑い声が聞こえてきたり団体でいる人たちをみると自分のことを言っているような気がしてとてもこわくて不安でほとんど家にこもりっぱなしで現在中学2年生なんですけど学校にも行けてなくて精神科に通っていて薬も飲んでいるんですけどそれでも眠れなくて、牛乳を温めて飲んでみたり病院の先生に豆乳に黒砂糖を入れて飲んだらいいと進められてそうもしているんですけどやっぱりイライラして眠れなくてあまりにも眠れなくて心が不安定になってきてお酒をコップに入れて飲んだりすると少し眠れるようになるけど、いっつもなぜか悲しい夢をみてしまって結局余計沈んでしまいます。 学校に行ってないと学校に行けないことに何で私はそんなに人の目を気にしてビクビクしないかんの?と考えたら悔しくてでも中々前進出来ない自分にイライラして考えるのが嫌になってドカ食いしてしかも引きこもっていると動かないので運動不足とかで眠れないのかなとも思うんですけど誰か知らない人でも人がいると結局外に出れなくなるから家の中とかで踏み台を使って運動したりはしてるんですけどやっぱり太陽にあたって身体を動かさないといけないのかなとも思います。せめてカーテンでも開けれたら少しは太陽の光を浴びていいのかなとも思うけどカーテンを開けることすら出来なくて困っています。 カルシウム不足でイライラするのかなとも思い雑魚とかも食べているんですけどやっぱり眠れません。 3、4年近くこんな状態で肌にも凄い悪いし眠れるようになりたいんですけど何かいい方法はないでしょうか? 上手にまとめる事が出来なくて長文申し訳ないですm(__)m 何か良いアドバイス下さると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap S1300iを使用している際に文字化けの問題が発生しています。PCの言語設定やソフトウェアのアンインストールなど、様々な試行を行いましたが解決しません。文字化けはアプリ内でのみ発生しており、OCR認識に関する問題ではありません。対処法をお教えいただけると助かります。
  • ScanSnap S1300iを使用している際に文字化けの問題が発生しています。PCの言語設定やソフトウェアのアンインストールなど、様々な試行を行いましたが解決できません。文字化けはアプリ内でのみ発生しており、OCR認識に影響はありません。解決策を教えていただけると幸いです。
  • ScanSnap S1300iを使用している際に文字化けの問題が発生しています。PCの言語設定やソフトウェアのアンインストールなど、色々な試みを行いましたが解決策が見つかりません。文字化けはアプリ内でのみ発生し、OCR認識には関係ありません。解決方法を提案していただけるとありがたいです。
回答を見る