• ベストアンサー

ゆうメール、定形外郵便、不着の場合の追跡調査は? ~メール便との比較~

starlight0の回答

回答No.1

掲示板で個人取引を行い洋服の型紙(1,000円程度)を購入した際、定形外普通郵便を使いましたが、入金から1週間経っても届かず問い合わせをしました。 相手は「確かに発送している」という事で郵便局に問い合わせを出してもらいましたが結局見つからず・・・ その頃にはもう気持ちが薄れていたのでそれ以上追跡はしませんでしたが、郵便局と相手に対する不信感だけが残りました。 定形外は追跡が出来ない上保障がつかないので、私なら保証はつかなくとも安いメール便を利用します。 保証をつけたいのであれば選択肢にはありませんが書留orゆうパックor宅急便です。 追跡の出来る配達記録というものが郵便局にありますが、局によっては番号の入力がおざなりな場合もあるので(トラブル経験済)メール便が一番よいかと思います。 メール便も以前相手先に届いていない事があり(追跡すると「投函完了」にはなっている)問い合わせた所、近所の同じ苗字の家に投函していた事がありましたが・・・

minami29_
質問者

お礼

早期回答 誠にありがとうございます。 郵便だと、形に残る証拠が無いため 不信感という気持ちだけが残りますねー。 出した ? ほんとに ? という子供のケンカみたいな堂々巡りです。

関連するQ&A

  • 送料込みの商品の不着(メール便)について

    先日送料込みの商品をオークションで落札しました。 クロネコメール便で発送したとの連絡があり追跡したところ15日に投函完了となっています。 16,17日とキャンプに行く予定で準備でばたばたしていたので15日は郵便受けの郵便をごそっと袋に入れて特に重要なものはなかったのでそのまま出かけました。 帰ってきて荷物問合せで投函完了になっていたのであれっと思いもう一度確認したところやはり見当たりません...(泣) 出品者様に連絡したところヤマトに問合せてくれたのですが確かに配達したと... マンションの集合郵便受けはダイヤル式(右に回して○左に回して×のようなもの)の鍵がかかるようになっています。 この場合どういう風にすればよいのでしょうか? 落札金額を振り込んだ後発送の連絡がありこちらから保証のある発送方法を選択する事は出来ませんでした。 でも投函完了となっているし...。

  • メール便とは、定形外郵便とはなんですか?

    今度、トレーディングカードをトレードしようとおもうのですが、メール便同日発送、定形外郵便のいみがわかりません。とっても無知ですみません、メール便とはクロネコメール便のことでしょうか。コンビにでとりあつかっているものでしょうか?定形外郵便とのちがいはなんでしょうか?梱包はどのようにすればいいのでしょうが?注意事項などはありますか。同日発送はどのようにすればいいのでしょうか?料金、郵送事故の違いなどはどのようになってますか?質問ばかりですみません。

  • メール便不着

    オークション(ヤフー)で落札され、今月の9日にメール便で発送しました。 メール便は「補償がない」のは理解しておりますが、 以下の場合責任の所在はどうなりますか? ご助言お願致します。 ※当方は出品者です。 =================== 1)12月7日…商品落札(代金は800円(送料別)程) 2)  〃  …落札者から連絡 3)12月8日…落札者へ口座番号を知らせる 4)12月9日…代金入金+入金連絡 5)  〃  …Webから【出荷票はないので持ってきて欲しい】にチェックを入れ集荷を依頼 6)  〃  …商品を自宅集荷にてメール便発送(配達員出荷票を持って来ず) 7)12月15日(午前8時過ぎ)…落札者から不着連絡 8)  〃  (午前10時頃)…ヤマト運輸に電話でお問い合わせ 9)  〃  (午後3時頃)…ヤマトから電話、再度事情を話した所担当が休みで明日電話 〈概要〉 〇発送方法は基本「メール便」「ゆうメール」からの選択ですが 希望があれば他の発送方法も可能と書き添えています。 また、どちらも郵便事故の補償がない事は予め明記、 万が一郵便事故にあっても「返金」には応じない旨も併せて連絡事項に記載済み。 〇メール便の「お問い合わせ番号」 発送連絡の際お知らせすると連絡事項に記載するも ・集荷に来て下さった配達員の方が〈出荷票〉を忘れて来られ、後日届けると荷物だけ回収。 の為手元に番号がなくお知らせする事出来ず。 ------- ・発送連絡の際、上記事情を書き添え、届けられたら知らせる、いつになるか分からない、荷物が先に届くかも知れない…と記載。 結局届けて頂けず、番号はお知らせできていないまま。 ========================== 今現在は、明日担当者から電話が来ることになっており待機中です。 この場合荷物が誤配達されたか盗まれたか どちらにせよ荷物が出て来なかった場合どのように対処すればいいのか…。 +++++ 【相手(落札者)から返金を求められた場合】 予め「返金不可」と明記してますし 「郵便事故の危険性」を承知した上でのメール便希望と解釈しているので 通常なら返金要求があっても受け付けないのですが ・「お問い合わせ番号」を知らせると言いながら知らせなかった ・発送連絡の際、後日届けられたら知らせると連絡するも、 届けられなかった為知らせることができなかった。 ※「お問い合わせ(追跡)番号」は未だ手元にはありません。 ただ、例え「お問い合わせ番号」を知っていても 「誤配達」や「荷物行方不明」であればどちらにせよ対処できませんよね? まだヤマト運輸からの返事待ちで、落札者側からも返金要求はありませんが この先、荷物が結局見つからず、 落札者が何らかのアクション(返金要求や評価を「悪い」にする等)をしてきた場合 どう対処すればいいのでしょうか? 「お問い合わせ番号」を知らせない、分からない等理由で 此方に〈落ち度あり〉となるのか否か。 また、ヤマト運輸に責任を問えるのか? 此方としては精一杯協力はするつもりですが 「返金」対応には納得できない部分があるのも事実ですし 「評価」にしてもまた然り。 まだその段階ではない(結果待ちで、落札者から何のアクションも無い状態)ですが 皆さまのお意見お聞かせ頂ければ幸いです。 オークションを始めて数年、メール便も今まで500通近く発送していますが、このようなトラブル(不着)は初めてで正直戸惑ってます。 ---------------- 因みに落札者の『評価』は3桁で「悪い」評価は無しです。 この落札者の前にやはり同じ事情(問い合わせ番号なし)でメール便を発送しましたが、 其方は無事届いたと連絡がありました。

  • 定形外郵便とメール便

    普通サイズの封筒に入るくらいの大きさの物を落札しました。メール便と定形外郵便のどちらかで発送をしてもらおうと思っているのですが、どちらがより安全でしょうか? よろしくお願い致します。

  • メール便が不着の場合

    問い合わせをしようと思うのですが、 どこに連絡をすればいいのかがわかりません。 今の状況は、相手の担当店 8月5日発送の状態から変わりません。都内から都内です。 この場合、どこに連絡をすれば荷物の状態がわかるのでしょうか? あと「メール便について問い合わせしたい」と言えば分かってもらえるのでしょうか?

  • メール便の不着に関して

    ネットショップを運営しています。 お客様からご注文を頂き、商品をメール便で発送しましたが、 数日後、お客様から「商品がまだ届かない」と電話がありました。 荷物を追跡すると、投函完了となっています。 住所に間違いも無く、配送業者に問い合わせて「投函した」事も確認しました。 それをお客様に伝えると、 「店と配送業者の問題で私は関係ない。」 「商品が届かないと訴訟問題だ。」と、ご立腹。 発送方法説明には「メール便は発送保証がつきません。盗難や不着の場合でも責任は負いかねますので、不安な方は宅配便をご選択下さい。」と記載しているので、それも説明すると、 「そんなの、ドライバーがこっそり届けなくてもわからないじゃないか。」と、またもご立腹。 お客様を疑う訳ではないですが、上記の様な対応をしていると、 届いているのに届いていないと言われた場合、2重にお届けしてしまうといった事にもなりかねません。 こういった場合、どのような対応をするのが良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • メール便不着。

    先日、落札した商品をメール便で 送って頂いたのですが・・。 1週間も届かないので、 出品者に問い合わせたところ ヤマトへ問い合わせしてくれて 説明のメールも頂きました。 『当日の営業所の発送に該当住所の登録自体 されていなかったので 私の発送の勘違いかとも思いましたが、 当日の集荷でヤマトからの伝票のメール便個数と データへの入力の数が違うため集荷後に 不明になったようだ との返答でした。』というメールです。 幸い、出品者さんに『送料は返ってくるので 同じ商品を再度お送り致します』と言って頂いたので よかったのですが。。 メール便の事故は、よくあることなのですか?

  • 定形郵便・メール便・ミニレターどれが早い?

    こんばんは。 チケットを郵送して貰う際、定形郵便・メール便・ミニレター(郵便書簡)では、どれが一番早く着くのでしょうか? また、この3つはそれぞれ同都道府県内での発送の場合、どれ位で着きますか?? ご回答宜しくお願い致します。

  • 定形外郵便物の不着時の調査

    ネットオークションにて落札をしたのですが、1週間程過ぎた現在も届いていません。 事故がおきたのだろうと思い、出品者にその旨を連絡した所、「発送後の確認や郵便事故の補償は致しかねます。」と返事が来ました。 出品者が断った場合、落札者がその事故について調査を行えるのでしょうか? 商品は1千円未満のものですが、私は金額や商品そのものにこだわっているというよりも、その事故がおきた経過についての真相が知りたいのです。(勿論、折角落札して心待ちにしていた商品が届かない憤りがありますが) その調査の方法は、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか?(ネットで行えると話を聞きましたが、その方法をお教えください) そして、度重ね失礼しますが、そのような場合の出品者への評価は、もし被害にあった方がいらっしゃればどうされましたでしょうか? お答えの方宜しくお願いします。

  • クロネコメール便の追跡方法を教えて下さい!

    先ほど自宅集荷でクロネコメール便で商品を複数発送し、 今日中にお客様に発送した旨を連絡しなければいけないのですが、 発送した際に問い合わせ番号は控えたのですが、 個々の商品(お客様の住所)に分けて控えるのを忘れてしまい、 問い合わせ番号がどの商品の番号なのか分かりません。 お客様の住所・郵便番号・全商品の問い合わせ番号 だけのデータで、全商品を各商品ごとに正しく追跡することは可能でしょうか?