• 締切済み

任意整理できますか?

hamujiroの回答

  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.2

債務整理の経験者です。 以下は弁護士に依頼する前提でのお話です。 債務整理には任意整理以外にもいろいろあります。 ・任意整理 ・特定調停 ・自己破産 ・個人再生 これらにはそれぞれメリット&デメリットがあります。 また債務整理を決定する際には債務額・収入・支払い可能額を考慮して どの方法がベストなのかを選択します。 >月の返済金額は減らす事が可能でしょうか? 債務整理を依頼すると利息制限法に基づいた計算で 引きなおしするところから始めます。 出資法(グレーゾーン)を正規の利息で再計算する訳です。 当然、取引期間が長ければ大幅な債務圧縮ができます。 場合によってはいわゆる『過払い』が生じているケースもあります。 債務額が減れば当然、月の返済額も減ります。 >出来れば3万以内での支払い希望ですが 債務整理は利息制限法に基づいて引きなおした債務額を 一定期間の中で支払っていく事です。 ですからご自身の希望で支払額を決める事は出来ません。 仮にどうしても3万以内(3万しか払えない)と言うことであれば 先に述べた様にその辺を考慮したうえで債務整理の種類を検討します。 一般的に債務整理は3年~最長5年で支払いをします。 仮に毎月3万ずつ3年間支払うとすると 3万×12ヶ月×3年=108万を支払う形になります。 質問者さんの現時点での債務総額が180万ですから 80万の減額(債務圧縮)ができれば3万以内で済みます。 但し、支払額以外にも弁護士に依頼する場合は弁護士費用がかかります。 まずは無料相談等に行かれてみてはいかがですか? 『餅は餅屋』ですから質問者さんの現状に応じた最善の アドバイスをしてくれるかと思います。 参考に私がお世話になった弁護士事務所のURLを貼っておきます。 債務整理の種類等がわかりやすくまとめてあるので一度、眺めてみては。

参考URL:
http://www.ichigo-law.com

関連するQ&A

  • 任意整理

    こんにちは。 これまでに何度も借りて返しての繰り返し・・・ 自分でもやり直したいと思い、任意整理を検討中です。 ネットで色いろ調べましたが、分からないことが多いです。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 【1】下記の明細から見て任意整理するメリットはありますでしょうか?どのくらい減る、    または戻ってくる可能性がありますか?     (1)(武富士) 平成12年9月~平成14年1月  100万完済  (覚えてないです))  (武富士) 平成14年3月~平成18年3月   50万完済  (18.25%) (2)(三洋信販)平成15年5月~平成17年3月   50万完済  (覚えてないです)  (3)(レイク) 平成10年3月~平成14年3月   30万完済  (覚えてないです)  (レイク) 平成16年3月~平成18年8月   50万完済  (覚えてないです)  (レイク) 平成19年6月~現在        60万残   (18%) (4)(プロミス)平成13年4月~平成16年8月   70万完済  (覚えてないです)  (プロミス)平成18年9月~平成20年3月   50万完済  (覚えてないです) (5)(ライフ) 平成17年2月~現在        70万残   (18%) (6)(セゾン) 平成12年3月~平成16年3月   50万完済  (覚えてないです)   ※一部を除いて、利率が覚えておりません。 最近はどこの金融業者も18%ですが、会社にもよると 思いますが、いつ頃まで20%超の利息だったのでしょうか?  【2】もし今月任意整理を実行した場合いつ頃その結果、また過払いがあった場合いつ頃支払われるのでしょうか? 【3】過払いにも利息が付くと聞きましたが、完済してから~今までの5%って事ですか? 大変文章が長く、分かりにくいと思いますが、詳しい方のアドバイス、また教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。     

  • 任意整理

    こんにちは。 これまでに何度も借りて返しての繰り返し・・・ 自分でもやり直したいと思い、任意整理を検討中です。 ネットで色いろ調べましたが、分からないことが多いです。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 【1】下記の明細から見て任意整理するメリットはありますでしょうか?どのくらい減る、または戻ってくる可能性がありますか?     (1)(武富士) 平成12年9月~平成14年1月  100万完済         利率(覚えてないです))  (武富士) 平成14年3月~平成18年3月   50万完済  (         18.25%) (2)(三洋信販)平成15年5月~平成17年3月   50万完済          利率(覚えてないです)  (3)(レイク) 平成10年3月~平成14年3月   30万完済          利率(覚えてないです)  (レイク) 平成16年3月~平成18年8月   50万完済          利率(覚えてないです)  (レイク) 平成19年6月~現在        60万残          (18%) (4)(プロミス)平成13年4月~平成16年8月   70万完済          利率(覚えてないです)  (プロミス)平成18年9月~平成20年3月   50万完済          利率(覚えてないです) (5)(ライフ) 平成17年2月~現在        70万残              (18%) (6)(セゾン) 平成12年3月~平成16年3月   50万完済          利率(覚えてないです)   ※一部を除いて、利率が覚えておりません。 最近はどこの金融業者も18%ですが、会社にもよると思いますが、いつ頃まで20%超の利息だったのでしょうか?  【2】もし今月任意整理を実行した場合いつ頃その結果、また過払いがあった場合いつ頃支払われるのでしょうか? 【3】過払いにも利息が付くと聞きましたが、完済してから~今までの5%って事ですか? 大変文章が長く、分かりにくいと思いますが、詳しい方のアドバイス、また教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します。     

  • 任意整理について (再)

    おかげさまで任意整理する決心がつきました。貴重な情報、アドバイスありがとうございました。 度々すみませんが再度質問させてください。 任意整理するにあたり、任意整理等の相談を受けてくれるNPO法人にメールした事があります。一度返事は着ましたが再質問すると何も来なくなりました。そこで聞きたかったことですが 1.費用は調べてみると司法書士で30万弱+出来高(削減分の何%な  ど)とありますが妥当なのでしょうか 2.悪徳な司法書士、弁護士等はやはり存在するのでしょうか?   また、言葉悪いですがお薦めの弁護士、司法書士などご存知ないで  しょうか? 3.現在 アコム、レイク、三洋信販からの借入ですが整理するにあた  り銀行などの影響はあるのでしょうか? わかる分だけでも構いませんので回答、アドバイスお願いします

  • 任意整理 いくつか質問があります

    私の父の借金についてご相談させてください A社信販系 50万(限度額いっぱい借り入れ) 28%(位) 10年返済中 B社信販系 50万(限度額いっぱい借り入れ) 28%(位)  9年返済中 C社銀行ローン 20万(9万借り入れ) ?%  8年返済中 任意整理をしようと思っているのですが、 (1)この3社とは別にお墓のローンを組んでいます、これはそのままでも大丈夫でしょうか? (2)B社から生命保険も一緒に支払いをしていますが、そのままの状態で任意整理をしてもよいのか、銀行からの引き落としに変えたほうがいいのか? (3)過払いが出る可能性はありますか? (4)弁護士さんに依頼しようと思いますが、おおまかな費用はどのくらいになるのかと、最初に支度しておくなければならない(持ち物)はなんでしょうか? 面倒ですがよろしくお願いします。

  • 任意整理について

    お聞きしたいことがいくつかあります。 信販系のカードローンを組んでいますが、いつカードを作って借り始めたのかおぼえていません。 そんなときは弁護士さんに依頼する前に自分で信販に聞いたほうがよいのでしょうか? それとも聞かなくても依頼すれば正確にわかるものでしょうか? それと借り入れが2年半の18%のカードも(返しては借り)債務整理する意味はありますか? 任意整理をした場合、家族カードやETCカードも使えなくなりますか? 説明不足ですが、宜しくお願いします。

  • 過払い 任意整理 ブラックについてお聞きしたいです

    現在、信販50万(2年半前に150万借りて残高50返済のみ)    アイフル150万(6年前に50万借り今は150万枠いっぱいを   返しえ借りて) お聞きしたいことは  (1)開示をした場合それが記録に残り審査に影響しますか?    (2)アイフルに過払い請求した場合、任意整理と同時に過払い請求する   場合と金利を安いところにローンを組み換え、全額返済、解約して   から過払いをするとでは戻ってくるお金の額はちがうのでしょうか?   どちらがよいのでしょうか?    (3)解約した後過払い請求をしてもブラックにならないようなことも   拝見しましたが、なると言う意見もあり可能性はどちらの方が   高いですか?    (4)今後アイフルと契約できなくなるのは構わないのですが、よく消費者  金融も銀行と提携してると伺います。   アイフルはどこかの銀行や信販などと手を結んでいるのでしょうか? よろしければ教えて下さい。

  • 任意整理

    みなさんにアドバイスいただけたらと思い投稿いたしました。 17(最初の借り入れ)の頃から消費者金融にお金を借り始め11年たっております。残債も250万円ほどありまして(5社)、体を痛めて仕事も休業がちになってしまい、 支払いできず他社から借りる悪循環にはまっているところです。 質問なのですが、私のような者でも任意整理の効果は あるのでしょうか?あと信販系のクレジットカードだけ整理したくないのですが(残債10万) ほかの消費者金融を整理すると実質クレジットカードも情報共有などで使えなくなるんでしょうか? おねがいします。

  • 任意整理について

    任意整理を考えています。 5件180万の借入があります。 信販系1件 400,000 銀行系4件1,400,000です。 月々の返済60,000が30,000ほどになればと思っています。 その銀行系のうち一つが信用金庫のカードローン500,000なんですが、任意整理をする場合にその信用金庫だけ外すことは可能なのでしょうか? なぜかというと、自分はそこの元職員だからです…どうしても以前の職場相手に任意整理をしたくありません… 上司や同期など知り合いもたくさんいるので知られたくありません。 もし外すことが出来ないのであれば、他の銀行のカードローンの余っている枠が500,000あるのでそちらで新規借入をして信用金庫の500,000を返済してから任意整理してもいいのでしょうか?それではあまりに借入期間が短すぎてだめだしょうか? お恥ずかしい話なのですがどうぞよろしくお願いします。

  • 任意整理について

    付き合って5年、結婚を考えている彼が、借金が400万円あることがわかりました。 そこで任意整理を考えました。これについて調べているのですが、カードには消費者金融系、信販系、銀行系の3種類があると聞きました。そこで質問したいことがあります。 1.彼はマンションを購入してローンを払っているのですが、影響はあるのか? 2.消費者金融系のカードのみを任意整理すれば、 銀行(住宅ローン支払い中)からの信頼を失う(ブラック)ことはないのか? 3.消費者金融のカードにマスターが提携しているらしいのですが、このカードを整理すると信販系もブラックになってしまうのか? 4.モビットカードは何系のカードになるのか? 正直よくわかってないので、質問自体がおかしいかもしれませんが、お願いします。

  • 任意整理と賃貸契約

    複数の信販会社からの借入が多額になり 自力での返済が困難になってしまい 任意整理を弁護士事務所にお願いしようと思います。 その中の信販会社「J」なのですが、この会社は 今居住している賃貸物件の家賃収納代行をしています。 任意整理の対象とした場合、賃貸契約を解除され 強制退去させられてしまうでしょうか。 すぐには引っ越すことも出来ず、 大家さんに直接振り込みにより支払いたいのですが、 貸主代理の大手不動産仲介業者「エ○○ル」は 「Jの口座振替以外に支払の方法はない」と言います。 同じような経験のある方などいらっしゃいますか。