• ベストアンサー

バイワイヤリング接続について

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.2

こう書くとオーディオマニアには反感を買うかもしれませんが、 どちらに接続しても変わらないと思います(自分の経験から)、 自己満足の世界です(自分が良ければそれでOK)、 電気的にはそれほど違いは無いはずです、 ケーブルを別にした方がウーファーの逆起電力の影響が少なくなると言われるかもしれませんが、 数メートル程度では違いは無いと思います。

関連するQ&A

  • スピーカーのバイアンプ接続とバイワイヤリング接続

    AV初心者ですので基本的な質問ですみません。 バイアンプ接続対応のエントリークラスのAVアンプ(ONKYO TX-SA606X)を所有しています。 それでスピーカーを捜しているのですが、スピーカーの表記にはバイワイヤリング対応は謳っていてもバイアンプ対応を謳っているものがありません。 KEF iQ3 ONKYO D-508E など・・・ それで教えて欲しいのですが、 1.バイワイヤリング対応のスピーカーは、アンプ側が対応していればバイアンプ接続できるということでしょうか? 2.音的にはそれぞれ何か変化はあるんでしょうか?(例えば高音が綺麗とか・・)    a) 1本のスピーカーケーブル→スピーカー(接続プレートのまま)    b) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイワイヤリング)    c) 2本のスピーカーケーブル→スピーカー(バイアンプ) 3.上記3パターンの場合、どれがお勧めなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • スピーカーの接続

    プリメインアンプとバイワイヤリング接続に対応したスピーカーを通常の接続方法で接続する場合、スピーカー側は高音用と低音用の二組の端子がありますが、どちらの端子にケーブルを接続すればよいのでしょうか?どちらを使えばいいか分からなくて、現在は高音用の端子にケーブルを接続しているのですが、これはこれで良かったのでしょうか?

  • バイワイヤリングとシングルワイヤリングについて

     現在、パナソニック製のMDステレオシステム(SC-PM77MD)を使用しています。  今回、USENを契約したことにより、スピーカーセレクター(LUXMAN AS-5IIIを購入予定)を使用して別の部屋でも音楽を聴けるようにしようと、まずオークションで中古のスピーカー(ONKYO製 D-V5)を購入しました。  そして、音を出してみようと思いスピーカーの端子を確認すると、SC-PM77MDのセンターユニットからは4本(高音の「+」「-」、低音の「+」「-」)のスピーカーケーブルがスピーカーにそれぞれ接続されていました。  しかし、D-V5のスピーカー端子は「+」と「-」の2つしかありませんでした。  ここで、一旦ネットで調べてSC-PM77MDはバイワイヤ接続だということと、D-V5は、シングルワイヤ接続のスピーカーだということが分かりました。  そこで、質問なのですが、このSC-PM77MDのセンターユニット(SA-PM77MD)を使用してスピーカー(D-V5)から音を出すことは可能でしょうか。  素人考えでは、ユニットからは4本(高音の「+」「-」、低音の「+」「-」)出力して、スピーカーの「+」端子に2本(ユニットの高音「+」と低音「+」)、スピーカーの「-」端子に2本(ユニットの高音「-」と低音「-」)を繋げればよいのかと思うのですがどうでしょうか。  また、SC-PM77MDのお客様サポートを見てみると、「付属のスピーカー以外はご使用になれません。本機は、本体と付属スピーカーの組み合わせにより、正しい特性の音が得られます。他のスピーカーを使用すると、故障の原因になるほか、低音が出ないなど、正しい特性の音が得られません。」と説明がありましたが、この文章のとおりそもそも付属スピーカー以外の接続自体がダメなのでしょうか。  オーディオに関しては最近興味を持ち始めたため、何も確認せず買い物をしてしまい、今頃になって焦っています。  どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • バイワイヤリング接続で

    今バイワイヤリング接続のスピーカーを使っています。 2組接続する部分がありますが1組しか使っていません。 ここで質問なんですが、 もう1組端子が余っているのでAVアンプのスピーカーにもしたいと思ってます。 音楽鑑賞のアンプのケーブルは下につないで AVアンプのケーブルは上につなぐとゆう感じです。 片方使ってるときは片方OFFにしないといけないのは分かってるんですが こうゆう使い方って音質がおちるんでしょうか?

  • バイワイヤリング接続とケーブルの繋ぐ選択と種類

    ただいま、スピーカーはB&WのCM1、そしてアンプはオンキョーのCM1を使用しております。 繋いでいるケーブルはベルデン 8473です。 普通に繋いでいますが、少しケーブルが太かったかなとも思ってもいますが実際のところ他のものと比べたことがないので、分かりません。 今度、一度、バイワイヤリング接続を試してみたく思っています。 当然同じベルデン 8473をもう1セット選択するべきなのでしょうが、別のケーブルを購入して、そのケーブル単体で繋いだスピーカーの音も聞いてみたいと思っています。 候補に考えているものとして、belden 716ex や CANARE 4S6 の購入を検討しています。前回のベルデン8473よりも両方とも細いと思われるため、普通にシングルにて繋いでも、ベルデン8473とはまた違った音が鳴るのではと思っています。 そこでお聞きしたいはのベルデン8473を使用したバイワイヤリング接続を試す場合、belden 716ex や CANARE 4S6のどちらが組み合わせとして有効でまた、スピーカーの上下(上のHF,下はLFとのことで下のほうが低い音を中心にしてます)の接続方法としてどちらのケーブルを上下のどちらに繋げれば効果的でしょうか。 ちなみに、聞く音楽はロック、クラシック、女性ヴォーカル、ラテンなどです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • バイワイヤリング接続?

    先日、AVアンプと5.1chスピーカーをついに購入したのですが、バイワイヤリング接続?とかいうしくみがわからず、とりあえず普通にスピーカーとアンプを2本で接続しています。アンプの方もスピーカーA+Bというそれらしい出力があり、どうも4本で接続すると音が格段に良くなるといった説明があるのですが、。 なんかこのバイワイヤリングによる接続をしてないのは損しているような気がしてなりません。しかしアンプには12Ω以下はだめと書いてあり、スピーカーは6Ωなのです。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。 ちなみにAVアンプはYAMAHA DSP-A5、スピーカーはDENON SC-T555SAです。

  • バイワイヤ接続について

    スピーカー接続で、1台のパワーアンプで運用するバイワイヤリング接続というのは元々どこのメーカーが開発した技術なのですか?? それと、バイワイヤリング接続に対応したスピーカーはほとんどが2ウェイですが(高音用と低音用で)、3ウェイ等で、高音用と低音用の他に中音用の接続端子(3組の接続端子)を持ったスピーカーもあるのですか??

  • バイワイヤリング接続について

    素人的な質問ですみません。 バイワイヤリング接続って今までアンプが2つないとできないものだと思い込んできましたが違うんでしょうか? 普通のミニコンポでもスピーカーさえ対応していればバイワイヤリング接続ってできるんですか?

  • バイワイヤリング接続について

     いつもお世話になっています。現在5.1ChのAVアンプ(スピーカのフロントA+B端子付)をもっていますが、取扱い説明書にバイワイヤリング接続の方法について、説明書きがありました。  簡単な紹介や方式など読めば、それなりに内容や接続方法はよくわかるのですが、このような方式のスピーカをあまり店でみたことがありません。私が、知らないだけかもしれませんが、ネットでみれば、中古品は出ているようです。  これから、この接続に対応したスピーカを試しに導入しようと検討しているのですが(一概にいえるものではないとは思いますが)この方式のスピーカの変更による音の良し悪しやメリットやデメリットや通常の1系統のスピーカに比べての普及率や個人で使用している方(メーカーなどおすすめかどうか)、いろんなご意見を伺いたいと思うので、よろしくお願いします。

  • バイワイヤリング接続について

    バイワイヤリング接続について いつも本当にお世話になっております。 オーディオ(特にスピーカー)の設置環境の見直しを行っています。 見直し方法等は、他の質問にてアドバイスいただき、実践しているところです。 (昨日は結局、部屋の大掛かりな模様替えをしました 笑) 今回の質問は、さらに根本的なところです。 素人質問で申し訳御座いません。 私が中古で購入したプリメイン PMA-2000 と、スピーカー CDM1 には+-各々2箇所の接続が可能です。購入時のニワカ知識で「バイワイヤリング接続」という言葉は知っていました。また、当サイトの他の質問を参照し、その仕組みとメリット、デメリットも何となく理解しました。 今回、模様替えの関係でスピーカーケーブルを購入しました。(詳しい名前は忘れてしましましたが、2500円/m) 切ってみると驚いたことに赤2本と白2本の計4本に分かれていました。(買うまで気づかなかった事は素人と思い、笑って下さい。) もしかして・・・バイワイヤリングできちゃう????? という嬉しい?状態です。 ここからが本題です 接続方法 アンプにも+端子2箇所、-端子2箇所があります。上から、LEFT + , - , + , -です。右も同様です。 スピーカーの端子には、ヘアピンのような金属が+同士、-同士で差し込まれています。(これがショートジャンパー??) このヘアピンのようなものを取り外し、アンプの+2箇所とスピーカーの+2箇所を赤同士で接続すれば合っているのでしょうか? それとも、そもそも4本に分かれているケ―ブルを、赤同士、白同士で束ね、アンプ、スピーカーともシングルで繋ぐべきなのでしょうか?そして、ヘアピンのようなものは取ってはいけないのでしょうか? 素人質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう