• ベストアンサー

退去期限について

Verhaagenの回答

  • Verhaagen
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.2

転貸借、しかも家賃滞納となれば、主張できることは何もありません。質問者様が大家さんに直接家賃を払い、転借人としての立場を主張すれば、良いようにしてくれるかも知れません。

sgimoto
質問者

お礼

そうですか・・・わかりました。 (又貸しだとは)知らなかったとはいえ、今回は大変勉強になった感じがします。 ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 賃貸物件をまた貸しする際の手続き

    現在居住の賃貸物件をまた貸しすることになりました。 期間は1年くらいの予定です。大家さんの了承も得ています。 親しい方ではないのですが、知人に貸出します。 私事で、実家近くにしばらく住居を借りる予定なのですが、月に2度ほどは 現在の住まいとを行き来するため、その間また貸しという感じです。 大家さんとの話では、また貸しという形ではなく、同居人追加という形で了承します、とのことです。 ・賃料は私の口座からの振込 ・光熱費等は知人が支払い ・火災保険は私の名義で継続 ・家財道具は知人に無償で譲ります。 ・退去にあたり、敷金等の返金があれば、1/3は知人にお支払いする  (現時点では現在の住まいと、実家近くの住まいが拠点としてどちらも必要ですが、事情によっては   現在の住まいを退去する可能性もあるため) ・その他の入居者様に迷惑をかける行為は決してしない ・賃料の払込が期日を過ぎたり、当方に損害が出る場合は保証人(ご両親)と連帯して  賠償していただく。 その他注意すべきこと、知人とのあいだに交わす誓約書(ほかに良い書面があれば・・・)の書き方、用意すべき書類等、お分かりの方、回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートからの退去勧告への対応

    不動産のカテゴリーであまり回答がいただけなかったので、再投稿します。 知人の話ですが、アパートの建物を建て替えるため大家さんから退去勧告を受けているそうです。 賃貸契約書には「本契約が解除または合意によって終了した場合には乙は甲に対して移転料、立退料、損害賠償その他何らの名目の如何を問わず一切の請求をしないものとする」とあるのですが、もちろん今回好きで出て行くわけではないので、損害賠償はできると思うのですがいかがなものでしょう?また、どのくらいの額を請求できるのでしょうか?

  • 騒音問題で強制退去させられます

    都内に住む学生です。 騒音問題で退去命令を出されてしまいました。 うちのアパートは学生が結構住んでいて隣の人が友達を呼んだりするとすぐに分かります。 私もよく友人を何人か家に招いてしまっていました。 先日に友達の誕生日祝いで騒ぎ過ぎてしまい窓に並べてあった空き瓶を謝って下の階の人のベランダに落としてしまいました。今までの積み重ねもあってそれが引き金で今回とうとう不動産から退去命令の連絡を受けました。 隣人に迷惑をかけたことを反省し、速やかに退去しようと思っています。大家さんに友人とみんなで謝罪に行こうとしたところ会うことも拒否されているそうで謝罪にすら行けません。近々実家から両親と不動産会社に謝罪しに行きます。 大人気ない行動をして人様に迷惑を掛けたことを反省しております。この場合、訴えられて損害賠償や保証金など多額のお金を請求されたりすることはありますか?また退去時にかかるお金などは普通の引き渡しの時と変わらないでしょうか。

  • 退去後でも、敷金を取り戻せますか?

    1月24日に突然大家さんから、4月末までに退去する様にと電話がありました。 直後に不動産屋さんに電話を入れて、せめて6月末まで居させてもらえるようにと、 仲介役をお願いしてみましたが、不動産屋さんからの答えは「ダメでした」の 一言でした。 もう何を言っても、取り付く島もない感じですし子供もおりますので いつまでも親がイライラしている訳にもいかないので 大家の言うとおり4月末に退去をする事を決め、新居も決まりました。 ただ気がかりなのは、退去の際の修理費の事です。 大家と不動産屋さんが友人同士であり、またこれだけ強引な大家さんなので 修理費も当然の如く、敷金内で収まるとは思えません。 それどころか、相当な修理費を吹っ掛けて来るのではないかと思います。 そこでみなさんのお知恵を貸して下さい。 (1) 退去した後でも、敷金返還を求めることが出来ますか? (2) その他、私たちが何か出来る事がありますか? 本来ならば、今すぐにでも法的手段を取りたいところですが、 これまた大家と私の両親が知り合いのため、母親から「穏便に済ませなさい」と 言われてしまい・・・ 詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 退去時の対応について

    私はマンションの大家をしています。 住民の方が一週間ほど前に退去していたようなのですが、不動産屋からは何一つ連絡を受けていませんでした。事実の発覚はこちらの問い合わせに対する応対によるものなので不動産屋は住民の方から連絡をうけていたことは明らかです。 所有者としては立ち退き後の室内整備等諸作業も多々存在するので次期入居希望者を募る事にも時間がかかります。 この場合貸し出しの早期化を見込んだ損害賠償とその他請求は可能でしょうか? 長文失礼いたしました。

  • 退去しない住民がいたら。

    一人暮らしをしている大学生です。 入学以来しばらくあるアパートに住んでいたのですが、ある住民のあまりの騒音に勉強に集中できないのはもちろん、自分が何をしても寝るときでも音が響いてくるため、精神的にもまいってしまい新しいアパートを探して今の大家さんに退去する旨を伝えました。 しかしその後連絡があり、その住民の方に今月末に退去してもらうよう不動産会社に頼んでもらったから考えてくれ、と言われ金銭的にも決して余裕があるわけではないので今のアパートにとどまることにしました。(新しいほうのアパートはもう断り、別の人が入ってます) 大家さんに再度連絡をとったところ、「前回にも苦情があり、今度あったら退去してもらう契約書をとってありますから今回は完全退去です。不動産会社に聞いたところその方も了承したとのことです」と言われたことも含めての決断でした。 しかし不安なのが、騒音があることを言ったのが1度目ではないこと(過去に2回、その時はその住民は「身に覚えがない」ということだったそうです)・退去の連絡はその住民にいってるはずなのですが、今でも一向に変わらず爆音がすることです。 不動産会社から(つまり大家さんから)退去の連絡が来た場合でもそれを無視して住み続けることはあるのでしょうか? またもしもその住民が退去してくれない場合に、大家さんなどになにかしらの処置(保障など)をとってもらうことはできるのですか? 新しく入居を決めていたアパートは前述の通り断ってしまいましたし、かといってその住民がいる限りこんなところには住みたくないので今とても悩んでいます。どなたかよろしければ回答お願いします。

  • 突然ペット不可になり退去を求められてます

    今年1月、ペット可の条件の賃貸マンションに入居しました。 犬を飼育していますが、声も小さく近隣の部屋に音は聞こえて おらず(となり、下、上の住人の方によく挨拶をしていますが、えー飼ってるのぜんぜん鳴かないですねって言われるほど) 迷惑をかけている感じもありません。 しかし、大家さんから再来月からペット不可にするので退去してほしいと急に求められました。 理由を聞いたところ、ペット化の場合あとから問題が発生することが多いので今ペットを飼っている人には出て行ってもらうことにしたとおっしゃいました。契約について聞きますと、契約の最後の方に、いつでも規則等は大家さんの好きに変更ができ住人はそれに従うというような項目がありそれを指摘されました。 契約書をきちんと精査していなかった私の方に問題はあるのはよくわかっているのですが・・・・、急に退去を求められるのもうーんな状態です。 ちなみに敷金はペット化の条件で全額償却になっています。 これは仕方の無いことですが、規則変更による退去により実質8ヶ月しか住んでいないのにもったいない感じです^^; 今のとこ、なんとか自分を納得させているところですが、もしやっぱり納得できないと感じたとき何か大家さんにお願い(対抗)する手段等はありますでしょうか。

  • 雨漏り理由で退去費用は請求できる?

    今は夜中です。借りてから4年住んでいるアパートがさっきからに突然雨漏りし始めました。天気は快晴なのに雨が降っているかと思うほどすごい勢いです。 築50年は経っていると思いますが、中身はリフォームしてから今で5年目くらいです。 おそらくちょっとやそっとじゃ治らないのでは?と思うほど雨漏りがザーザー降りなので、退去も考えるのですが、こういう場合は退去費用は自己負担なのでしょうか? タバコも吸わないしキレイ好きなので部屋はキレイに使ってきました。 こちらが大家に損害で請求できるとしたらどんなことなのでしょうか? 退去費用や、はたまた家賃を下げることでしょうか? まだ雨漏りの件は連絡前で交渉はこれからなので、何かアドバイスをお願いします。

  • 退去命令?が出たとき。

    今回退去命令というわけではないのですが、仮にそうなった場合 どうなるのかを知りたく質問しております。 テナントを約4年借りております。(更新もしてます) 先日大家さんにあったときに出て行ってくれということを言われました。(かなり酔っていましたが) テナントの上に大家さんが住んでおり、今までトラブルや 文句を言われたことが1回もなかったのでびっくりしました。 個人的にはいい大家さんだと思ってたためです。 どうしてですか?と聞いてみたところ 孫がたまに来るときに、子供なのでドタバタするのですが それをうちのスタッフに怒鳴られて注意されたということだそうです。 2年ほど前の話ですが・・・。 結局、つぶれなければずっと借りる予定です。と言って別れました。 それ以外にも、何かあったとは思います。 私が今まで何か知らしたかもしれませんので気をつけたいと思います。 前置きが長くなりましたが こういう場合民法では借りてはどのように保護されているのでしょうか? それが正式に退去命令が出た場合どのようになるのでしょうか? お客さん商売なので人の出入りはあります。 私自身そういう風に言われることを後々でも気にするタイプなので あんまり眠れませんでした。 ご回答・アドバイスお願いします。

  • 退去後 大家さんから全く連絡もなく困っています

    退去後の、大家さんの対応や敷金返金の事で質問です。 1年と2ヶ月程住んでいたマンションを退去して2ヶ月になります。 退去する際に大家さんに鍵を返しに行ったら 「返金の事などは不動産から連絡がありますので」との事でしたので 連絡を待っていました。 しかし、それから1ヶ月以上経っても全く何の連絡もないので 1度仲介の不動産に連絡してみた所 「うちでは退去後の仲介はしていないハズですが・・・」 と不思議がられてしまい、不動産の方から大家さんに連絡を取って戴けました。 不動産の話だと 「不動産から連絡があるなんて言った覚えはない」との事で その時点で、私が一人の時にそれを聞いたわけじゃないので家族で不思議に思ったのですが 「今はちょっと忙しくて計算が出来ていないので  また計算が終わったら連絡します」との事でした。 その時に、不動産にお願いして大家さんに携帯の番号も教えておいて戴いたんですが、もう2ヶ月になるのに全く何の連絡もありません。 出産に伴い、実家に帰る為に退去して来たのですが いくら返ってくるのか、いつ返ってくるのかわからず本当に困っています。 ただ、入居時にはとても感じ良くして戴いたので あまり何度も連絡するのは申し訳ないかなと思うと連絡も躊躇われてしまいます。 初めての退去なので、もう本当にどうしたらいいかわかりません。 やはりもう1度連絡してみるべきでしょうか? それとも、こういうのは普通の事なのでしょうか? どなたか宜しければご意見やアドバイス よろしくお願いします。