• ベストアンサー

自作したのですが、起動しません;;

noname#79142の回答

  • ベストアンサー
noname#79142
noname#79142
回答No.1

いきなり思いっきりババを引いている可能性大です。 多分MBだと思いますが・・・・・・。 もうパーツを一個づつ他のPCに付けて確かめるしか・・・・・、といっても付けられるPCがあればの話ですが・・・・・。

0r0kam0n0
質問者

お礼

返信ありがとうございます! 他にAMD環境がなくCPU、M/Bは確認できませんでしたがメモリーはメインの方にあったので付けてみましたがやはりダメでした。 モニター、電源もメインに付けましたがダメです。 さっき気が付いたのですがPCが起動する時ってピッって音がしますよね?あの音もなりません。 初期不良保障があと2日しかないのでなるべく早く原因を見つけお店に電話してみようと思います。 今まで初期不良に遭遇した事がなかったので正直どうすればいいか分かりません;

関連するQ&A

  • 自作PCが起動しません どなたかアドバイスをお願いします

    いま自作PCを組んでいるのですが起動しないんです どなたかアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします。 現在の構成です。 CPU: Core 2 Quad Q6600 M/B:GIGABYTE GA-P35-DS4 rev.2.0 メモリ:Trancend DDR2 SDRAM PC2-6400 1G ×2 グラフィック:ASU EN8600GT SILEN/HTDP/256M HDD:シリアルATA2 1台 電源:鎌力 弐 (550W) ケースと電源は以前使っていた物を引き継いでいます。 現在までの症状は電源スイッチを押すとファン類は周りますが しばらくするとCPUファンがストップします 画面には何もうつりません 電源のファンは回っています どなたかアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 自作pcで起動のときにwindowsがうまく起動しないのですが・・・

    自作pcで起動のときにwindowsがうまく起動しないのですが・・・ 自作初心者です。 pcを自作したのですが、起動のときにマザーの種類がでる画面から進まないのですが どこが悪いかわかるかたいますか? そこから電源ボタン長押しで一度強制終了してからもういちど起動するとちゃんと立ち上がるのですが・・・。 一応スペックは CPU intel core i7 860 マザー ASUS P7P55D-E メモリは A-DETA の2Gを二つ積んでいます。 HDDは80GにOSをいれていて    もうひとつのは1.5Tです 電源容量も問題ないです。 わかるかた回答よろしくおねがいします。

  • 自作PCの起動不良

    こんにちわ。初めてPCを自作して約2ヶ月経ちましたところで、トラブル発生して対処の仕方がわかりません。詳しい方、ご指導お願いします。 ある日突然電源を切ろうとしたところ、電源が切れずにWINDOWSのシャットダウンは出来てたのですが、PC自体の電源がONのままになりました。しょうがないので電源ユニットのスイッチから強制終了しました。それから起動しようとすると必ず一度電源が落ち、再度電源がONになるのですが、WINDOWSは起動しない状態に。そこから一度電源ユニットのスイッチを入れなおして、起動すると、OVERCLOCKING FAILEDのエラー画面がでてきます。F1を押してBIOS設定の画面に行くとDEFAULT設定に戻しても再起動できません。F2を押して前の設定のまま起動にすると、一応起動はします。が、また電源を切ろうとしたり、再起動しようとするとPC自体の電源は入ったままWINDOWSは起動せずという状態になります。 毎回このような状態になるので、今は一回電源ON→電源ユニットのスイッチで強制終了→再度起動→OVERCLOCKING FAILEDの画面からF2で起動という状態を繰り返しています。 この作業をすれば、一応PCは起動するのですが、いつか限界がきそうな気がしています。いろんなウェブサイトで情報を見て、CMOSのクリアという方法が多く紹介されていたので、マザーボードの電池をはずしてしばらく放置して再起動する方法をやってみましたが、状況はおなじです。この状況から推測できる故障箇所または解決方法などあれば、是非教えていただきたいです。 仕様は以下の通りです。 Mother board - ASUS P5B CPU - Core2 Duo E6600 VGA - GeForce 8800GTS 320MB Memory - 2G HDD - 320GB 長文で申し訳ないですが、自分でも状況がよくわからない状態なのでよろしくお願いします。

  • 電源OFFの状態でPCのスイッチで立ち上がってしまう

    自作PCです。 M/B GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 CPU AMD64 ×2 5000+ 電源 Gouriki 500 症状は、電源がOFFの状態で、PCのスイッチを押したところ、きちんと起動してしまいました。これはきちんとOFFになっていない初期不良でしょうか?

  • 電源が落ちず、再起動がかかってしまいます。

    電源の「コイル鳴き」が気になり始めて、 新品の全く同じ型番の電源と交換をしたのですが、 その際、電源が落とせなくなってしまいました・・ 今は、電源の後ろのスイッチを切って終了しています。 詳しい状況を説明致しますと、 電源を長押しするか、 Windowsの終了オプションから電源を切るを選択してもそうなんですが、 一度電源が落ちたかと思うと、 3~4秒後に再び電源が入ってしまいます。 (再起動と違い、若干の”間”があります) 通常ですと、電源長押しによる終了の場合、 数秒(3~4秒)の長押しで切れるところですが、 何故か、2秒前後の長押しでアッサリと落ちたかと思うと、 数秒後に強制的に電源が入ってしまいます。 さらに、このとき長押しを続けると、 強制的に電源が入った直後に電源が落ちます。 パワー、リセットなどのピンの刺し間違えかと思って しっかり確認してみたのですが、 規定の場所に差し込まれていて、 今度は、リセットとパワーのピンを入れ替えて、 ケースのリセット(本来のパワーの役目を与えて)を押し、 電源の入切を試したのですが、 やはり電源は落ちませんでした・・。 非常にわかりづらい文章ですいません。 何か見落としていることや、 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら アドバイスいただければ、すごく助かります。 構成はこちらになります。 マザー P5K-E GPU Geforce8600GT 電源  Core 400 Power 2 2007 CPU Intel core2duo HDD   SATA メモリ 1GB×4 ぜひよろしくお願いします。

  • いきなり再起動!?(自作PC)どなたかお願いします!

    CPU     :Athron XP 1800+ BOX HD      :ウエスタン・デジタル WD600BB メモリ   :DDR-PC2100 256MB CL2.5 マザーボード:GA-7VTXE 電源(ケース:ANGEL P4(Silver) 以上の環境でPCを組み、OSをインストールしようと思っているの ですが、突然再起動してしまい、どうしようも無い状況なんです。 OSのインストール中に再起動されたことから始まり、今では 起動直後や、BIOSの設定画面でも強制再起動されてしまいます。 電源の問題とも思ったのですが、P4対応の350Wなんで確信は無い ですがそれも考えにくいかと思います。 以上、何か心当たりのある方はどうかお教えください。 よろしくお願いします。

  • BIOSが起動しなくなりました

    自作PCなのですがPCが起動しなくなりました。 BIOSすら起動しません。 1ヶ月くらい問題なく使えてたのですが、 ある日PCを起動したら、WindowsXPのロゴが表示される 黒い軌道画面中にフリーズしてしまいました。 それを強制終了後、起動しなくなってしまいました。 電源を入れるとケースファンが動き出し、 CPUファンが数秒回ってからケースファン、CPUファンともに停止、 再びケースファンが動き出し・・・をずっと繰り返します。 マザーボード用のブザーユニットをつけましたが ブザー音はいっさいなりません。最小構成でも同様です。 PCの構成ですが、 CPU Core 2 Duo E6750 BOX M/B GA-965P-DS3 VGA EN7600GS Silent/HTD 電源 CORE POWER CoRE-400-2006aut  メモリDDR2 PC2-6400 1GB 2枚 を使用しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しない……!!!

    自作PCが起動しない……!!! 自作PCが起動しない……!!! PCを初自作してみたのですが、電源を入れてもピーという高い音がなり続けディスプレイに何も映りません(_ _;) いろいろ抜き差ししながら試してみたところグラボをさすとピー音が鳴るのでグラボが原因かなと思うのですが… PCのスペックは以下の通りです  CPU:Phenom II X6 1055T  マザーボード:GA-870A-UD3 Rev.2.0  グラボ:R5770 Hawk  メモリ:DDR3 2G×2  電源:500W

  • パソコンを自作したのですが起動しなくなりました

    自作でパーツは一式揃えて組み立てたのですが、 PCケースにマザーボードを取り付けた際、六角ネジを付け忘れてしまい、 マザーボードが少しゆがんだ形になっていました。 それでも最初は起動していました。しかし3時間ぐらい経ってから、いきなりイヤホンから爆音が流れて、フリーズしました。 そのときは電源長押しで強制終了しました。 それ以降電源を入れても、CPUやグラボのファンが一瞬回ってもすぐ電源が落ちる・・・そしてまた電源が入ってすぐ落ちる。その繰り返しでした。BIOS画面にもいけません。 最初ネジ付け忘れだと知らなかったので購入した店にアフターサービスでマザボとCPUを持っていったのですが、六角ネジの付け忘れでCPUのクーラーが上手く作動していなかったといわれました。その店で店員が調べたときはBIOS画面まで表示されていました。つまりマザボとCPUは問題なかったのですが。 その後家に帰って六角ネジをつけて再度チャレンジした結果、 CPUクーラーは前よりも長く回るようになりましたが、結局はすぐに電源が落ちてしまう、そしてまた電源が入るの繰り返し。BIOS画面に辿り着けない。 マザボと電源とPCケースとメモリだけで試しても無理でした。 出来れば代行は頼まずにやりたいと思っています。学生ですのでお金がありませんorz 解決方法あれば、何か分かることがあれば、教えてもらえるとありがたいです。

  • PCを起動できない

    PCのスイッチをONした時に正常に起動できずに(通常の画面表示がされず)、黒画面のままで、「Attention NO Cable Connection」が表示されている状況です。機種はFMVN77D2GCで、周辺機器はプリンターのみです。電源ボタン長押しで強制終了して、再度起動しても大丈夫でしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。