• ベストアンサー

原付バイクの整備

rockwell2の回答

  • ベストアンサー
  • rockwell2
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

バイクの整備をしたことがないのでしたら、 ガソリンのチェック バッテリー交換 プラグ交換 エアフィルター清掃または交換 ここまでこれをやってエンジンが掛からないのでしたら、 バイク屋さんに点検整備をお願いした方が良いと思います。 その後 タンクからキャブまでのつまりチェック キャブのオーバーホール タペット調整 エンジン内部 と続いていきます。 キャブのオーバーホールが出来れば高い確率でエンジンは掛かると思いますが、 スクーターの場合、キャブを外すまでが大変ですし、ばらした後、元通りに 組み立てられなくなるなんてことにもなりますから、初めはバイク屋さんにお願いして 作業を見させてもらうか、どうしても自分でやる場合は、ネットで検索を掛ければ、 キャブレターOHを解説しているサイトはすぐに見つかると思います。 手続きに関しては、区役所に電話で聞いた方が確実です。

shimachu
質問者

お礼

ありがとうございました。 途中からは、バイク屋にもって行こうと思います。

関連するQ&A

  • 原付バイク バッテリー取り付け方

     原付バイクのバッテリーの取り付け方がわからなくて困っています。車種はホンダ、タクト http://www.honda.co.jp/news/1998/2980320.html です。 バッテリーの種類がPS4A-BS(GSユアサYTR4A-BS)なのですが、バッテリーのとりはずしかたが わかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 原付のエンジンが掛からない

    半年程放置していた原付のエンジンが掛かりません。 知人に、「キックする時、アクセルをちょっと回して」と教えてもらい、何回もやってみたのですが、掛かりません。 バッテリーは恐らくほとんど無く(ガソリンのメーターが真ん中ぐらいでライトもつかない)、ガソリンはほぼ満タンです。 何とかして生き返らしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 原付 バッテリー

    3日前ほどのっていた原付がセルやキックでもエンジンがかからなくなりました ウインカーやブレーキランプもつきません 原因は1ヶ月半ほど放置したことがあるためバッテリーが死んでいると思うのですが、バッテリーは純正ではなくても大丈夫でしょうか?基本的にスズキやホンダ関係なく互換性があるのでしょうか? 通販で買って自分で取り付けようと思うのですが、バッテリーはどのように処分すればいいですか?

  • 原付エンジンがかからない…

    1週間ほど前に中古で買ったばかりの原付のエンジンがかからなくなってしまいました。 具体的には、メーターのバックランプはつくのですが、ライトやウインカーはつかず、セルも無反応です。キックでもかかりません。 買ってからは少ししか乗っていません。 バッテリーが足りないのでしょうか? 車種はスズキのヴェルデで、走行距離は1万7千くらいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 原付の整備について。

    先日、従兄弟から、ディオ・タクトという原付を譲って貰いました。 所定の手続きを全て済ませ、いざ乗ろうとしたところ、 「1年位乗ってないから、整備が必要かもね」 と言われました。 自分はバイクの事は全くのド素人なので、 どこをどう整備すればいいのか全く分かりません。 周りでバイクを乗ってる人もおらず、整備工場やショップさえも無いので、お手上げ状態です。 どなたか、バイクの知識をお持ちの方で、整備の手順等を教えて下さる方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 原付のセンタースタンドを取り外したい

    9年前に買った原付で、セルスターターが故障していてバッテリー交換しましがた直りませんでした。もう古い物ですので、バイク屋での修理はもったいないからしません。 ですので毎回キック始動で我慢することにしました。ですがこの原付は毎回センタースタンドを立ててからでないとキックのペダルがひっかかってしまうので、センタースタンドを取り外したいのです。 おそらく持ってる工具で外せると思います。 聞きたいことは、取り外す時に車体を横に完全に倒してやろうと思ったんですがこのやり方であってますか? 横に倒すとガソリンやオイルがもれたりしないか気になりました。

  • 原付購入後について

    つい最近に5万5千円ほどで、中古の原付を買いました。 車種はホンダのDIOです。2サイクルエンジンだったので購入しました。 2万円ほどで整備のほうもしてもらいました。 そして、整備も終わり取りに行きいざ乗ってみたらスピードは速いんですが、メーターの60キロを振り切って80キロくらいまで出ます。それは、社外のCDIが付いていてリミッターカットをしてあるということなんでしょうか? あと、エンジンの始動も悪いです。セルでは20秒ほどしたらかかります。キックでは10秒から15秒でくらいでかかり、すぐにはかかりません。最近は少し寒いので仕方がないのかもしれませんが、2万円出して整備してもらってこういうことってのは普通なんでしょうか?ショップに問い合わせたほうがいいのか迷っています。 問い合わせても「寒いからしょうがない!」と言われるんではないかと思っています。 初めて原付を買ったので、なにが当たり前なのかわかりませんがどうか回答のほうよろしくお願いします。

  • 原付のナンバー取得について

    原付(ホンダ タクトaf24)のナンバーをとる申請書に原動機の型式の記載欄があるのですが、どう調べたら良いのでしょうか? 貰いもので廃車手続きの書類など何もありません。 ググってもわからないので誰か助けてください。

  • 原付バイクのエンジンがかからなくなりました。考えられる原因を教えてくだ

    原付バイクのエンジンがかからなくなりました。考えられる原因を教えてください。 自宅から10キロほど離れたところまで原付バイク(ホンダ リード 走行距離33000km)で19時に到着し25時くらいに帰ろうと鍵を差し込んでも速度メーターが光らずエンジンがかかりません。キックでもエンジンかかりませんでした。 キックでエンジンかけようとすると一瞬テールランプが点灯します。 ガソリンとオイルは入ってます。

  • 原付のエンジンが始動しなくなった

    自宅に50CCの古い原付があります。数年前まではセルで一発始動していました。ところが2年ほど前からセルで始動しなくなり、それからはキックで始動するようにしていました。先日キーをONにしたまま数時間放置していると、キックでも始動しなくなりました。以前はキーをONにするとライトなどは点灯しましたが、現在ではまったく反応が内状態です。この場合、バッテリーを交換すれば回復するものでしょうか?それともそれ以外に原因があるでしょうか?最近キックがやけに重くなっていることが気になります。アドバイスよろしくお願いします。