• 締切済み

外付けHDDへの自動インスト

最近、外付けHDDを増設したのですが、ソフトインストール時に今までの内蔵Cドライブの様に自動で保存できるようにしたいのですが。 それを可能にするソフトがあるとも聞いたのですが、ご存知の方、お知恵をお貸しください。 有料、無料ソフトの双方で。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>  また、既存のCドライブから他のドライブへ、ファイルの移動できないもの、 > および、してはいけないものがあろうと思いますが、そのファイル名もお聞かせ > ください。 システムファイルは移動しない方が良いです。 ユーザプログラムファイルは移動しても構いません。

oseete-goo
質問者

お礼

経験者様からの生の貴重なご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

今までは何をお使いでしたか? それが分からないと状況が見えてきません。

oseete-goo
質問者

補足

すみません。せっかくのご回答に補足が遅くなりまして。 また、どこかの党代表のように、言葉不足で申し訳ございません。 パソコン内蔵HDDの時は、インスト若しくはD.L.したときに、インスト先のフォルダがCドライブに指定され、「次に→次に」と自動的に入っていったのと同様に、この度増設した外付HDDのフォルダ先(例えばFドライブ等)に手動で指定せず、自動的にインストできないものかと思ったものです。 それを解消してくれるソフトがあると聞いたのですが。 ご存知であれば、フリー、シェア双方の情報をお聞かせください。  また、既存のCドライブから他のドライブへ、ファイルの移動できないもの、および、してはいけないものがあろうと思いますが、そのファイル名もお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクについて

     ノートPCで20GのHDD(10GはCドライブ、10GはDドライブ)です。Cドライブが残り少なくなったので内蔵HDDを交換しようと思いましたが、同じ値段で外付けHDDの方が容量の大きなHDDが買えますから、外付けを購入しました。さて、HDDの分割で困っています。 1)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムだけインストール)アプリとデータはDドライブ(外付けHDD) 2)内蔵HDDを全てCドライブにする(システムとアプリをインストール)でデータはDドライブ(外付けHDD) 3)内蔵HDDを分割しシステム、アプリはC,Dドライブ、データは外付けHDD などいろいろ考えます。なにしろ外付けHDDが大きいのでデータ保存だけではもったいないような気がします。  なにか他にも使い道があったら教えて下さい。

  • 外付けHDDについて教えてください。

    外付けHDDをつけたPCで、パーティション領域変更ソフトを使い、外付けHDDが100GBだった場合、その100GBを内蔵HDDの容量域に足す事は出来ますか?具体的には、今現在、PCの一番大きいパーティションがCドライブで200GBだったとすると、外付けHDDをUSBでつないで、パーティション領域変更ソフトを使う事でCドライブを300GBに増やせるかどうか教えてください。

  • 内蔵HDDを外付けHDDにする場合について教えてください。

    内蔵HDDを外付けHDDにする場合について教えてください。 以前XP機で使っていたIDE接続のHDDを外付けHDDケースを購入し、7機の外付けHDDとして接続しました。XP機に内蔵していたときは、CドライブにはOSの他に各種のアプリをインストール、Dドライブにはマイドキュメントやその他のデータを保存してありました。両ドライブともフォーマット形式はNTFSです。 接続するとドライバのインストールが終わりましたが、HDDがコンピューターに表示されず、ドライブレターの設定とフォーマットしなければコンピューターに表示されませんでした。 今回、空きHDD有効活用のための外付けなので、保存してあったデータは特に必要としていないのですが、データー救出のために外付けケースで繋ぐことでデータを救出できる可能性がある、とネット上でよく見るのですが、このように壊れてもいないHDDを繋いでもフォーマットしなければコンピューターに表示されないのは何故なのでしょうか?

  • 外付けHDDの使い方

    以下のような使い方は可能かどうかお教え下さい。 (True Imageなどのソフトは使わずに) 外付けHDDをデスクトップPCにつなぎ、PCのドライブ(CとD等すべての)のフォルダ丸ごとを外付けHDDにコピーします。 ↓ PCが壊れたので、新しいPCを買ってくるとします。 ↓ 外付けHDDに入っているCとDドライブのフォルダすべてを買ってきたPCのドライブに上書き保存します。 ↓ 以前の状態で使用できるものでしょうか。 (データの内容は、各種オフィスソフトやBecky、フォトショップ、ドリームウィーバーなど) ※要は、壊れたときにソフトのインストールや設定をせずに  気軽に元の状態に戻したいのです。。。  (OSは新しくPCを買うと仮定するので、インストールは   まぁいいかなと)

  • 内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリング(?)

    いつもありがとうございます。 パソコンはWin7でシステムがC:(128GB ssd), データがD:(2TB HDD)です。マイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダの保存先は同名のDドライブのフォルダに変更しており、すでにデータが入っています。 データバックアップに外付けHDDをつけようと思います。データをD:のマイドキュメント、マイミュージックetc、デスクトップ、共有フォルダに保存すると、自動的に外付けHDDに設けた同名のフォルダに保存できるようにできるでしょうか? つまり内蔵HDD/外付けHDD間のミラーリングができるかということです。 ミラーリング可能な外付けHDDということで調べると、どれもそれ自体を2つに分割するものばかりで、異なるHDD間でできるかどうかは調べてもわかりませんでした。 このようなことができるか、できるとすればどのようなソフトが必要か(なるべくフリーソフトで)、教えていただければ幸いです。

  • 外付けhddの使い方

    1tbの外付けhdd購入しまし。 元々の内蔵hddをcドライブとdドライブに分けて、dドライブには自分で作ったファイル (画像やword&excelファイル等)やダウンロードしたファイル(画像やアプリケーション等) を保存して使っているのですが、そのdドライブの役割を外付けのhddにするのは良くないでしょうか? あくまでメインのhddのバックアップとして使用した方がいいでしょうか?

  • HDD交換、外付けHDDなどなど・・・

     現在、メーカー製のデスクトップPCでHDDの増設が出来ない機種を使用しています。  使用し始めて3年近く経ちますので、色々な面を考えて最近ミラーリングタイプの外付けHDDを購入し、「HDD革命/Back Up」というソフトを使ってシステムとその他のドライブのバックアップ(つまり、内蔵ドライブ全て)をしています。  そして、近いうちに今度は内蔵HDDの交換をと考えました。それに向いているソフトとして同じメーカーの「HDD革命/クローンディスク」あるいは「HDD革命/コピードライブ」といったソフトの使用を考えましたがこれらは外付けHDDにコピーしてから交換した内蔵のHDDに戻す事は出来ないらしく、HDDの増設が出来ないデスクトップPCの場合ノートと同じで外付けのケースに新しい内蔵HDDを入れUSB接続でコピーし、そのまま交換するというものらしいのです。私は恥ずかしながらこの「外付けのケース」という物を知りませんでした。  結局、万が一に備えるという意味での外付けHDDの利用は一般的に売られている(私が購入したような)物よりも、交換可能な対応した内蔵HDDをケースに入れてさっき書いたようなソフトで定期的にコピーして、壊れた時にはそのまま交換するという方法が一番良いような気がするのですがいかがでしょうか?  PC本体プラス一般的な外付けHDDという組み合わせはこのワンセットでしか成り立たないのではと・・・。もちろん、単純に容量が足りなくなったとか個々のデータの保管、移動といった場合は除きます。内蔵HDDの寿命などに備えたシステムを含むディスク全体のバックアップという意味でです。    私はあまり詳しくありませんので、皆さんのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 外付けHDD

    外付けHDDについてお尋ねします。 1) 例えばWord2007の文書を外付けHDDに保存する場合は、パソコンに内蔵されているHDDと同じだと考えていいんでしょうか? 2) 名前を付けて保存でファイルの種類を変えなければいけないんでしょうか? 3) 外付けHDDは、ドライブは何になるんでしょうか? Vista使用 以上宜しくお願いします。

  • 外付けHDDを2台取り付け可能か?

    FMV-DESKPOWER-S165という旧型のPCです、WIN95から98にアップしてます、現在Cドライブ(1.6G)とDドライブ(増設内蔵HDD1.6G)を使ってますが、CとDを別々にバックアップするために、外付けのHDDを増設しようと考えてます、NEC製の2Gの外付けHDDで安いのがオークションに出てますので、それを2台導入しようかと思います、拡張スロットはISAが2つPCIが1つあいてます。2台増設は可能でしょうか?誰か教えて下さい。

  • 外付けHDDへ自動保存

    お世話になります。 持ち運び簡単な、外付けHDD(USB接続・USB電源) に、指定したフォルダとその中にある、ファイルを、 自動保存してくれるようにしたいのですが、可能でしょうか? PC内に、Aフォルダを作成します。 この中に、いろいろファイルを保存してゆくのですが、 自動的に、このAフォルダと中に作成されるファイルを 外付けHDDにも、自動的に、コピーしてくれるように したいです。 瞬間的に、コピー保存してくれるのが、一番なのですが、 時間指定、数分後とか、でもいいです。 どんな外付けHDDを選べばいいのか? どんなソフトがいるのか? 教えて下さい。 ソフトは、フリーソフトだと、助かります。 宜しく、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 遮断器は電気設備で使用される重要な機器です。
  • 遮断器の構造には最低引き外し電圧と最低投入電圧が関係しています。
  • 一般的には遮断器の最低引き外し電圧が最低投入電圧よりも低いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう