• ベストアンサー

武蔵中原から小川町or淡路町のルート

pekopon2100の回答

回答No.5

神田多町なら、(番地にもよりますが)新御茶ノ水駅を考えるくらいならJR神田駅利用も検討してもよいのでは? 混雑を覚悟できるのであれば 武蔵中原→川崎-(東海道線)→新橋-(山手線)→神田 のルートもあるかもしれません。 決めるまでに日数があるのであれば、いくつかのルートを試してみるのもいいかと思います。 もし、定期を買うのであれば、普通運賃の比較は無意味です(同じ運賃でも定期料金は異なる場合がある。複数の会社にまたがるのであればなおさら) それから、神保町での三田線⇔新宿線の乗り換えは楽な部類だとおもいます(三田線⇔半蔵門線はちょっとあるきますね)

pinky_love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 定期の件、非常に参考になりました。 いくつかのルートを試したいと思います。

関連するQ&A

  • 武蔵小杉~武蔵中原間

    JR南武線の武蔵小杉駅~武蔵中原間を歩くとすると、何分ぐらいみた方がいいのでしょうか?

  • 電車の定期券

    (1)池袋 ↓(JR山手線) (2)渋谷 ↓(東急東横線) (3)武蔵小杉 ↓(JR南武線) (4)武蔵中原 上記ルートの定期券は買えるのでしょうか。 定期販売機で定期券を買おうとしたところ、このルートがありませんでした。

  • どうして同じ料金

    Yahooの路線検索などで調べてみると 武蔵中原 → 池袋間 と 武蔵小杉 → 池袋間が ともに最安料金で大人片道350円と出ます。 どう考えても南武線の武蔵中原 → 武蔵小杉間が ある分、武蔵中原-池袋間の方が高くなると思いますが、 これはどうしてでしょうか。 特別な切符の購入方法があるのでしょうか。 よろしく、お願い致します。

  • 白金高輪駅について教えて下さい。

    行き先:都営三田線・東京メトロ南北線で白金高輪駅4番出口 出発地点:東急東横線・日吉駅   日吉駅を出発して、武蔵小杉で乗り換えると白金高輪駅に着く(調べると)らしいのですが、都営三田線や東京メトロ南北線を使った場合の駅の場所と同じところに着くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 田園都市線「武蔵溝の口駅」から都営三田線「白山駅」までの切符の買い方

    田園都市線「武蔵溝の口駅」から都営三田線「白山駅」までの切符の買い方 田園都市線「武蔵溝の口駅」から(半蔵門線を経由して)都営三田線「白山駅」までの切符の買い方を教えてください。Google Mapによると乗り換えがあっても500円で買えるみたいなんですが、実際に駅員さんに尋ねると「神保町でまた切符を買ってください」とのことでした。そうすると、神保町までで既に400円かかっているのに加えて170円かかり、570円かかってしまいます。どうやって買うと500円になるんですか?

  • ほんとに詳しく書いたので、どうか教えてください!!!

    神奈川県にある、川崎市立の、中原図書館に行きたいのですが、東急バスの鷺02系統で行きたいので、小杉駅前か、小杉町、どちらで降りたほうが近いのか、教えてください。 川崎市立 中原図書館 住所 211-0063 川崎市中原区小杉町3-417 電話 044-722-4932 交通機 JR南武線・東急東横線 武蔵小杉駅 下車徒歩3分

  • 京王線から本郷三丁目駅または春日駅への通勤通学

    来年から、丸の内線/大江戸線の本郷三丁目駅、もしくは都営三田線の春日駅へ通学します。 メニエールを持っているため、朝は絶対に座りたいので、 京王線を利用しようと思っています。 考えられるルートとしては、 (1)新宿→大江戸線乗り換え→本郷三丁目 (2)新宿…そのまま新線へ乗りっぱなし…神保町→三田線乗り換え→春日 (3)新宿…そのまま新線へ乗りっぱなし…市ヶ谷→南北線乗り換え→東大前 ですが、(1)は、大江戸線への乗り換えにかなり時間がかかるかと思います。 また(3)は、駅から遠くなってしまうのが難点です。 なので、今のところ(2)が有力なのですが、 もし、京王線から本郷近くへ通勤・通学されてらっしゃる方がいらしたら、 実際の様子を教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • jr~東急~東京メトロ の定期

    jr~東急~東京メトロ の区間を一枚の定期券(pasmo, suica)として発行することは可能ですか? 例えば jr南武線の平間駅 ~ jr南武線と東急目黒線の武蔵小杉 ~ 東急目黒線と東京メトロ南北線の白金高輪 ~ 東京メトロ南北線の六本木一丁目

  • 【切符の買い方】羽田空港第1ターミナル→市ヶ谷 

    初めて京急線を利用して目的地の市ヶ谷まで行こうと考えています。 自分なりに調べたところ、 羽田空港から三田までは京急で直通でつながっていて 都営三田線に乗り換えて神保町まで。 都営新宿線に乗り換えたら市ヶ谷まで行けるそうなのですが、 運賃は合計で590 円とYahoo!の路線で検索したら表示されました。 そこで質問なのですが、羽田空港の京急で切符を買いますが、どうやって買うのかわかりません。私は田舎に住んでいるので違う鉄道会社なのに相互直通に驚いているのですが、切符を買うときは590円分を買えば、改札機に通しても途中で切符が取られることはありませんか?(三田で乗り換えるときに切符はちゃんと出てくるか) 意味が分かりにくくてすみません。本当は駅員に聞けばいいのですが、当日は時間との戦いですので、教えてください。

  • どのルートで計算されている?

    今手元に、新橋-(銀座線)-銀座-(日比谷線)-八丁堀間の東京メトロSUICA定期券が有ります。 この定期券を用いて、八丁堀-(日比谷線)-中目黒-(東横線)-武蔵小杉を改札を出ずに乗った所、武蔵小杉駅で360円差し引かれました。 普通に計算すると、銀座-(日比谷線)-中目黒-(東横線)-武蔵小杉だとSUICA利用で390円掛かります。どのようなルートで精算されたのでしょうか?