• ベストアンサー

W-OAMについて

harepandaの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

4本の2段重ねは、W-OAM対応の高度化基地局ではなく、旧来の多回線型アンテナではないかと思います(3スロットではなく、7スロットある)。 ただ、従来型アンテナでもソフトウェアの遠隔アップグレードだけでW-OAMに対応できるという噂も聞いたことがあり、何が真実なのかよく分かりません。

gerogero7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに直近のアンテナは4本ですが、116で尋ねたところW-OAMらしいです。アンテナ下のBOXにWILLCOMのロゴが入ってました。(関係ない?)しかし、エリア全体のアンテナがW-OAMというわけではないようです。とりあえずエリアをカバーできる枠で設置しているような気がします。カタログ等で唱っている理論値が出るとは思っていませんが、なんか狐につままれたような感じです。

関連するQ&A

  • WillcomのW-OAMエリアについて

    はじめまして。 現在、W-ZERO3[es]を使っています。 データ定額プランでwebブラウズしておりますが、やはり速度の遅さが難点です。 で、少し前に登場したW-OAM対応のSIMカードに替えようかと検討しておりますが ショップの店員いわく「まだエリアは狭い。公表されていないので具体的には分からない」 とのこと。 一応、東京・大阪の都心部では使えるらしいですが、 自宅ではどうなのかなどとても気になるところです。 (ちなみに神戸市中央区です) なぜウィルコムはエリアを公表しないのでしょうね。 漠然とでもエリアが分かるような方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 主に通話で使うのですが・・、W-OAMについて

     現在サンヨーのH-SA3001Vを使っておりますが、日本無線のWX321Jへの機種変更を考えております。 もっとも期待しているのはW-OAMによる通話性の向上ですが、ウイルコムのHPでは「従来と比べて屋内や高層ビルの間など弱電界エリアにおける電波到達度がアップしているため、より広いエリアで安定した通話を実現しています」程度の記述で、使用感が掴めません。 今悩んでいるのは、 1. 屋内での通話が不可な場合がある 2. 高速移動中に切れてしまう の2点です。携帯電話並の向上は期待しておりませんが、W-OAM対応機にする事でどの程度改善されるものでしょうか?。実際の使用感をお教え下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • W-OAMのアンテナは見た目で分かりますか?

    部屋から5mぐらいのところにアンテナがあります。 そのアンテナがW-OAM対応かどうかはWillcomに電話で問い合わせないと分からないでしょうか? 8本槍のやつだとおそらくW-OAM対応だと思うのですが、4本槍でもW-OAM対応はあるのでしょうか? 目視できる範囲で3本のアンテナが見るのですが、どれも4本槍です。 ネットするのは家に帰ってからがほとんどなので、範囲内なら10ヶ月をまって機種変したいと思います。範囲外なら、無理に変える必要はないと思っています。

  • ウィルコムW-ZERO3[es]でW-OAM通信するには?

    はじめまして。 現在ウィルコムのW-ZERO3[es]を愛用しておりますが Webブラウズの速度が遅いのが不満です。 最近のリリースで、来年2月よりW-OAMの端末が導入され 速度も1.6倍になるとありました。 そこで気になる点がいくつかあります。 (1)単純に現在のW-SIMカードをW-OAMカードに変更だけでいいのでしょうか。 (2)その際の費用は? (3)体感的に速く感じられる程度の向上なのでしょうか。 以上、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • W-OAM対応機種かnico+で迷っています…。

    ウィルコムサービスセンターの総合受付へセービスエリアの確認をしたのですが 「500メートル以内のアンテナ数は2本で対応エリアです。ただ高い建物などがあると話しづらい事もあるかもしれないです」 と言われました 私の家は団地内で周りは家ばかりなので特にビルなどの高い建物というのはありません この間店員に聞いた所通話のみならって事でnico+をすすめられたのですが アンテナ数が2本なら多少高くてもW-OAM対応機種の方が良いのかとも思い迷っています なので皆さんの意見聞かせて下さい ヨロシクお願いします

  • データー通信はウィルコムかイーモバイルか悩んでいます

    データー通信をやろうと思っています。生粋のウィルコムユーザーなのでウィルコムの8×をやりたいと思っていますが、エリア確認ツールで調べてみると250m以内にアンテナ2本、500m以内に10本と表示されますが、住んでいるところが山あり谷ありの地形なので現実に8本束ねられるか不安です。また、エリア全体がW-OAM対応アンテナというわけでもないのでスピードのついても期待するほどは出ないのかとも思います。それとキャンペーン中の契約は毎月6000円引きですが、2年後に通常料金に戻るというのも納得いくようないかないような...。 それに比べてイーモバイルは最近エリア改善された模様だし、料金はキャンペーン価格のウィルコムと遜色ないし、スピードもトラッフィックが仮に集中しても極端に低下するとも思えません。(実際のスピードについてはわかりませんが)正直心はかなりイーモバイルに傾いていますが、ウィルコムに心を傾けさせるような要件って何かありますか。

  • W-OAM対応のSIMカードに変えるメリット

    はじめまして。 WILLCOMのW-ZERO3[es](初代)ユーザーです。 メールとWebブラウズをメインに、通話は必要最小限に使っておりますが 月額6,000~8,000円と携帯利用時に比べ安く済んでいますので満足しております。 ただWebブラウズの速度が遅いので、W-OAM対応のSIMカードへの変更を検討しております。 変更した場合に得られるメリットとしては (1)通信速度の高速化(最大1.6倍?) (2)通信の安定 が考えられますが、実際利用されている方の感想を聞いてみたいです。 体感的に享受できるほどなのかどうか。 その他のメリットなどがあれば教えていただきたいと思います。 参考までに… 〇データ定額プラン 〇利用エリアは自宅の神戸市中央区と、勤務先の大阪市内です。

  • AX530INの通信速度について

    AX530INを2月より利用していますが、横浜郊外の自宅でgooスピードテストで計測したところ200kでした。W-OAM TYPE-Gの8×を期待していましたが郊外ということもあり4×しか無理なのかと諦めてはおりましたが、東京市ヶ谷(山手線圏内)の勤務地(ビル7階)にて同様の計測をしたところやはり200kでした。理論値の70%(350k)位の速度ならまだ納得いくのですがこれで8×となるとほとんど詐欺ではないかと思います。4xの環境で200kと考えれば納得はできますが現実問題として8xでデータ通信できる環境はどの位あるのでしょうか。W-OAMの状況についても詳細なデータがないこともありますが、捉える基地局すべてがW-OAMでないと最大の効果が発揮されることはないとは思いますが、現実問題としてそのようなインフラは完成しているのでしょうか。 また、AX530INを利用している方の通信速度と計測場所等を参考までの教えて頂ければ幸いです。ダブルバリューセレクトで契約したため、あと1年半以上使用しなければならないのは拷問に近いです。

  • ワンセグ w-one を使用上の問題

    先日グリーンハウスのw-oneを購入いたし、取り付けチャンネルスキャンをしましたが、一局も引っ掛かりません。そこで手動で自分の県に合わせ、NHKやら日本テレビやらを受信しようと試みましたが、「信号レベルが低下しています」という言葉が画面上に表示されるだけで何も映りません。一応左上のアンテナマークにはちゃんと線も入っており、家も首都圏ですのでエリア上の問題はないはずです。 窓際に置く、窓から出してみる、アンテナに手作りのアルミホイル製のアンテナを被せるなど様々なことをしましたが、結局効果はありませんでした。 これは素直に不良品ということでいいのでしょうか?

  • Advanced[es](W-SIM RX420IN)の自動車でのハンドオーバー性能

     京セラのW310KからAdvanced[es](W-SIM RX420IN)に機種変更しました.  WX310Kでは車で市街地を走行する程度の速度では十分通話に耐える品質だったのですが,Advance[es]になってから30kmを越えた速度になると通話が少々難しいほど音質が悪化します.(ハンドオーバーが下手?)  AH-K3001VやWXシリーズなどの音声端末とW-SIM機を比べるとW-SIM機がアンテナサイズなど,やや不利に思えますが,固体の問題なのか一般的なものなのか判然としませんが,皆さんの経験的には自動車程度の移動ではどんな状態でしょうか.  またW-ZERO3初代機(W-SIM RX410IN)では音声端末と高速移動時にも大きな違いを感じませんでしたのでW-OAM機能が比較的高速の移動が不得意なのかとも想像しています.  なお,自動車速度でのハンドオーバーを保証していないことは承知しています.自動車走行中の通話ではイヤフォンマイクを利用しています.