• ベストアンサー

自分が急ブレーキをかけたせいで後続車が自損事故

lpineの回答

  • lpine
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.2

事故の状況がわかりませんが、もしあなたの知人が、故意ではなく急ブレーキを踏んだ状況(例えば自分は安全運転をしていたが、公園から急に子供が飛び出してきたなど、この場合も公園だから、子供が飛び出すかもと思わなければいけないんですけど)であるなら、迷わず警察に届けて方が良いと思います。この場合であれば、安全に止まれる車間距離を開けていなかった後続車に過失があります。ただ、急ブレーキをかけなければいけない運転をしていたあなたの知人にも過失は認められると思いますが、せいぜい9:1程度でしょう。警察に届けても、自衛隊に「バレル」ことは無いと思います。全く違う団体ですから。ただ、今後の為にも警察に届けておいたほうが良いと思います。どうしても警察は嫌だというのであれば、10万払うときに確実に示談書に判をもらうようにして下さい。後からごねてもトラブルにならないでしょう。 堂々とした態度で解決するのが懸命だと思います。

関連するQ&A

  • 自損事故?

    お願いします。 知人が帰宅したら自分の駐車場に他人車が勝手に止めていました。 とりあえず隣の駐車場に入れようとしました。そこは若干狭く、電柱があり入れづらいです。 後続車がきて運転に慣れていない知人は焦ってしまい電柱にこすりました。 修理の見積もりは11万円です。 この場合、勝手に車を止めていた持ち主に全額請求できますか? なお、車両保険には加入していません。

  • 自損事故と搭乗者保険

    自分の追突事故(車対車)で過失10:0の状況です。被害者とは保険会社が示談成立させています。自分は、手足に痺れががあり通院していますが、保険会社より「症状固定?」による示談を来月にしましょう(現在3ヵ月目)との打診あり、自分が加害者なのに何を示談したいのか尋ねると被害者と同じ扱いをしていますとのこと。保険証券をみると通院1回○○○円とあるのでこの示談をしたいのでしょうか?また、自損事故なので通院している治療代は自分負担となるのでしょうか? 自分が過失割合10なので慰謝料はでないとおもいますが・・・アドバイスねがいます。 

  • 事故の瞬間のブレーキ、ハンドル操作について

    反対車線側の路外から、自分の走行車線に後方から相手が進入してきて私の車の側面にぶつかっていき、見たときには相手は反対車線の路外の段差に突っ込んでいました。相手の車の動きは「く」の字の形といえば分かりやすいでしょうか。 事故の瞬間、相手がブレーキを踏んだかどうかによって過失割合は変わってきますか? というのも、本人曰くぶつかった瞬間、他の車にぶつかったらいけないと判断してハンドル操作をして路外の段差に突っ込んだとのことです。 双方徐行速度でぶつかった瞬間ブレーキを踏んだら、車は停止してぶつかった状態で車は停まっているものではないですか? そこでブレーキを踏まずにハンドル操作にて車を動かしたとしたならば、故意にこちらの車の側面を擦っていったと言えますか?また、ぶつかった反動で相手の車がはじかれたとしたならば、よほどの速度で進入してきたと考えられるでしょうか? 現在、過失割合は2:8。 相手は分が悪いのか、事故当時の状況を何も話してはくれません。 もちろん憶測でしかないですが、こんな状況ならばどうなるのか教えて頂けますか?

  • ウィンカーなしの急ブレーキでの追突事故の過失割合

    先日、前を走っていた車に衝突してしまいまいました。 県道の片側2車線で左側を走っていたところ、前の車がいきなり急ブレーキでとまって私もブレーキをかけましたが間に合わずコツンと軽く当たってしまいました。 むこうは衝突した瞬間、「ウィンカーもこのとおりだしてるのにどこみてるんや」と言ってきましたがそのときに、あきらかにウィンカーはでていませんでした。相手の主張は、左にある道を曲がろうとしたそうなのですが、追突した時は左にまがろうとしている状態ではなく、県道沿いにまっすぐの状態で急停止していて、とても左折しようとした感じではありませんでした。 また、左折するなら曲がる道の手前でブレーキをふむと思うのですが急ブレーキをふんだのが相手が曲がろうとしたと主張する道のど真ん中でした。しかも曲がる道は見通しがすごくよい道で(周りは田んぼばかりなので)田舎なので人通りや曲がる先から車が来る気配もなく一時停止する場所でもなく徐行するのが普通だと思いました。 私は急ブレーキをかけ間に合いそうになかったのでハンドルを右にきって追突を回避しようとしました。そのときに自分の車の前の真ん中あたりと追突した車の後ろの右に傷がついてしまい、結果的に前の車が左折の途中に私が突っ込んだような傷になってしまいました。 今のところ物損で話は進んでいますが、相手はすごく怒っていたのにいざ私が警察を呼ぼうとしたところ「保険会社だけに連絡すればいい、警察には連絡しなくていい」と意味不明なことをいい、警察をよんでほしくなさそうな言い方をして私の免許だけ勝手に取り上げられ住所、番号、名前を控えられたのに、相手の名前や番号は教えてもらえなかったり、相手の保険会社の代理店から事故直後の現場検証や電話で嫌味をいわれ、このまま過失が10:0になるのが凄く嫌です。普通の追突事故とウィンカーをださず、左折する様子もなく急ブレーキをかけ急停止した車へ追突の事故ではなぜ過失割合が変わらないのか疑問です。 事故をしたさいにウィンカーもだしていなかったし、左折するなら通常とまらないような位置や向きで止まっていたため、証拠写真を撮ろうとしましたが、相手がすぐ降りてきてそこで写真を撮ると人身事故にされると思い、証拠写真をとることができませんでした。 これ以上もめると人身事故に変えられそうなので納得いかなくても過失10:0で認めたほうがよいと家族からは言われます。もちろん10メートルくらい車間を開けていればぶつかることはなかったと思うので私にも過失が十分にはあると思っています。証拠がないとむこうが本当のことを言わない限りは10:0のままなんでしょうか?

  • 雪・急カーブ・接触交通事故対処法

    車をぶつけられました。雪道で積雪、小雪ちらつき、路肩は雪の山、道路幅は余裕ですれ違えるくらいで、こちらから見ると登り右急カーブです。丁字路をすぎてすぐに、というかカーブと丁字路が一体化している状況です。カーブがちょうど終わるくらいに、対向車が下りでブレーキをかけてまっすぐ滑ってきて、こちらの車線にはみだしてきてぶつかりました。向こうから見れば左下りカーブです。こちらの運転席ドアに60度くらいの角度で向こうの右バンパーがぶつかってきた感じです。一応、こちらは左側に軽くハンドルを切ったのでこういうぶつかり方になりました。双方ブレーキをかけて止まる寸前で軽く動いていますので双方1以上の過失はあります。 ただ問題なのは向こうが無罪を主張しているということです。こちらが対向車線にはみだしたから行き場所を無くしてブレーキをかけた。こちらはそういうつもりはまったくなく、雪で車線がありませんので、左側1台は通れるほどあけて走っていたと思いますがはっきりいってあいまいです。 こちらの言い分としては下り左急カーブでなぜすぐ止まれないスピードで走っていたのか、そしてなぜずーとブレーキを踏み続け、危機回避をしなかったのかということです。ブレーキをはなして左にハンドルを切れば容易に回避は出来ました。踏みっぱなしだからつっこんでくるわけです。 このようにお互い譲らず保険屋も介入拒否をしようとしています。どうするのが賢明ですか?

  • 事故を起こしました。示談を自分で行うのですが、示談について教えてくださ

    事故を起こしました。示談を自分で行うのですが、示談について教えてください!!! 急ぎなのでどうかよろしくお願いします。 先日、事故を起こしてしまいました。 まず、事故の状況ですが、 こちらの不注意で相手方が停止中に後ろから追突、いわゆるオカマの事故です。 過失割合は誰がみても、0:10で私が悪いといった事故です。 相手方が首に違和感があるということなので、人身事故で処理してもらいました。 実際相手の方は、病院に行き3日間の診断書をもらったとのことです。 そして本題ですが、私は任意保険に入っていませんでした。 自賠責では対人のみの保障なので、相手方の通院費・治療費などを自賠責で支払おうと手続きをしている最中なのですが、 示談について分からないことが多々あります。 自賠責のみなので、示談は自分でしなければならないのですが、示談の際のポイントであるとか必ず聞かなければならないこと、明確にしておく点、注意すべきことなどありましたら教えていただきたいです。 また相手方と直接あってお話するべきですか? 事故を起こしたこと、任意保険に加入してなかったことなど反省すべきことだらけで……頭がゴチャゴチャです。。。 急ぎなのでどうかよろしくお願い致します!! 如何せん20代前半で、知識もあまりなく、見苦しい文章ではありますが、どうかみなさんご教授おねがいいたします。

  • バイク(自分) 対 車の事故

    先日事故を起こしました。 状況と致しましては、バイクで十字路を通過しようとした際、前の車が救急車が来たとの事で、停車。 自分は止まりきれずスリップし、前の車に後ろから衝突をしました。 相手は任意の保険に加入しているようですが、自分は自賠責のみの保険加入です。 自分は軽い擦過傷と打撲傷のみ、相手方に怪我はありませんでした。 事故後、自分は病院で手当て後、警察は過失には出来ないから双方で示談をしてくれと言われ返されました。 この場合、10対0で当方の過失となるのでしょうか、ご教授願います。

  • 私の過失割合?

    雪道で私の車がスリップしました。 それをさけようとして、後続車が対向車線にはみだし、トラックと接触しました。 幸い3人とも怪我はありませんでした。 私の車は無傷、後続車のバンパーが外れ、対向車のトラックは ブレーキランプの赤い部分(プラスチックのところ)が破損しました。 後続車の方は、自分の車のバンパーとトラックのブレーキランプの部分を保険で処理すると言いました。 「保険会社に申請する際に事故の状況報告としてあなたの名前や連絡先を記載することになるかもしれないがよいか」 と聞かれ、もちろんそれは了承しました。 お互いの連絡先を教えあって別れたのですが、 この場合私の過失というのはどの程度になるんでしょうか? また、連絡というのは相手の保険会社から私にくるものなのでしょうか? こうした場合の対応がまったくわからず、質問しました。 よろしくお願いします。

  • (損害賠償について)タクシーの急ブレーキを避けて転倒

    昨夜、アルバイトへ行く途中、二車線道路で前方右斜線を走っていたタクシーが客を拾うため横付けしようとして急停止と左へ方向転換をし、こちら(左斜線の路駐車を避けるためやや中央寄りを走っていた)の進行方向へ入ろうとしたため、僕は避けようとし右へハンドルを切りブレーキ。その為、転倒しました。 すぐに警察を呼び対応してもらいましたが、 こちらの被害は、両膝打撲および擦過傷、左肩打撲、衣服の損傷で、バイクの方は右側のエンブレム破損、エンジンブレーキ、右側ハンドルの端の曲がりやマフラーの削れなどです。 向こうの被害は、バイクが転倒した際横滑りし、ミラーが後部バンパーをかすめた程度です。 損害賠償などの話になった際、向こう側は過失相殺で賠償額はどれくらいになるか分からないと言っています。 免許も取り立てで事故も始めてなので、どう対応すべきなのでしょうか。 タクシーとの事故の場合、向こうは任意保険が無く、会社とによる話し合いになるそうで、結構、事故損をされた方が多いと聞いており不安です。 どなたか詳しい方アドバイスなど頂けないでしょうか。 お願いいたします。

  • 自車を追い越そうとした他車がその場で自損事故を起こしたら?

    はじめまして。あくまで仮定の話しですが、よろしければお教え下さい。 片道一車線対面通行で追い越し可の道路を制限速度か、それ+αで走行していたとします。 住宅や店舗等も道路際に立っている生活道路のためか、視界もそれほど良くなく、 対向車もなかなか途切れないため、追い越しがしにくい状況だった、とします。 総じてスピードは抑えられているようで、制限速度は40Km/h、とします。 そのとき、バックミラーに勢い良く迫ってくる乗用車を一台発見した、とします。 相手はこちらを抜きたくてうずうずしている様子、暫く後ろにピッタリと貼り付いた状態が続いた、とします。 やっと左右に田畑が広がり、視界も広がったところで、相手はこちらを抜きにかかったのですが、 その際ハンドル操作を誤ったか何かで反対車線側に有る電柱に激突した、とします。 こちらは大切な約束が有ったので、バックミラーにその状況を確認しながらも走り去った、とします。 相手の運転手は、幸いにも軽傷で済み、警察への事故連絡、救急車の手配等自分で行ったか、 重症の場合、何がしかの後続車の連絡により、事故連絡等されたものとします。 この場合、 (1)事故現場から走り去ったこちら側に落ち度は有るのでしょうか?有るとすれば、どのような責任が発生するのでしょうか? (2)後日、抜こうとした相手は、こちらが相手に道を譲らなかったと主張してきた、とします。 こちらは、制限速度か、もしくはそれ+αで走行していて、もちろん相手が追い越しを掛けて来た瞬間には、 こちらは幅寄せ等もした覚えも無く、要は「相手が勝手に事故った」状態ですが、 これを証明する手だては有るでしょうか? 加入の損保会社にも電話してみましたが、「仮定の話には応じられない」と一蹴されました。 どなたかおわかりになる方、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう