• ベストアンサー

車検について(ABS警告灯・ブレーキについて)

BENZ-E430の回答

  • BENZ-E430
  • ベストアンサー率49% (41/83)
回答No.3

各車検場によって違うのかもしれませんが、昨年神戸の車検場で 持ち込み検査を受けたのですが、ABS警告灯や、その他警告灯が点いても、 車検には通りました。 しかも、走行中に運転席(メータ周り)をチェックするようなことは ありませんので(私の場合は、常時点灯状態)、止まっているとき 消えているのであれば、全然大丈夫だと思います。 警告灯を抜き取るのも一つの手かもしれませんが、メータ周りの 交換は手間だし、頼めば結構工賃取られますし、必要ないでしょう。 >室内の照明(フォグやATギヤのイルミネーション) フォグ?これは、フォグランプが点いているときに知らせるランプの ことでしょうか?もしそうであれば、大丈夫です。 ただし、実際のフォグランプが切れていたら、車検は通りません。 >2本のうち1本をタップを切り直して、純正とは違うピッチのネジを入れたということでした。 >ブレーキ関係のネジなので車検に通るか心配です。 車検は通ると思いますが、なんか怖い話ですね。 再度問題ないか、工場に確認した方が良いと思います。 この時、ABS関係の話も聞いてみたらどうですか?

BOXERSOUND
質問者

お礼

BENZ-E430さん、親切にありがとうございます。 ご存知であれば教えていただきたいのですが、フォグは1台につき何セットまでOKなのでしょうか? あとフォグをHID化しているんですが、ヘッドライトを同じで色温度約6000K以下となっているのでしょうか?

関連するQ&A

  • ABS警告灯

    エスティマ MCR40乗りですが、先日ブレーキ残光システムを取り付けいたしました。 取り付けたところ、ABS警告灯がブレーキを踏むと点灯してしまいました。 残光システム自体の不良ではないようで、取り付けにあたりABSの警告灯が点灯する車両が一部あると言われました、そこで、ABSのヒューズを抜いてしまおうと思うのですが、ヒューズを抜いて点灯しなくなるものなのか、ヒューズ自体あるものなのかマニュアルがないので教えて下さい。

  • 987 ブレーキランプが切れただけ(?)で、ABS警告がつく事はありますか?

    昨日、走行中に987のABS警告がついたのですぐに修理に出したら、ブレーキランプが切れていた(?)との事でした。 当初、友人にABSの修理には数万はかかると聞いたので、2000円程度で済んで驚いています。 その事を友人に話したら、ランプ切れひとつでABS警告がついたなんて話は聞いた事がないと言われました。 私も、ABSはブレーキの電子制御に関する項目の重大トラブルといったイメージを持っていたのですが、 たった1つのブレーキランプが切れただけでも、ABSの警告はされるものなのでしょうか? どなたか車の機能や整備に関してお詳しい方、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ABSについて

    ホンダセイバーUA2に乗ってますがABS警告灯が点灯します。走っているときにいきなりピカっと光る時もあれば、ブレーキを踏んだときに光るときもあります。後者の場合、低速でブレーキをかけたのにブレーキペダルから足にカリカリとABSが作動しているような音が伝わりその直後ABS警告灯が光ります。これはABSユニットの誤作動なんでしょうか?交換で直りますかね?パッドはすべて正常です、キャリパーもです。

  • ABSの警告灯が消えません

    ABSの警告灯が消えません。しばらくは付いたり消えたりしていたのですが、最近はエンジンを始動すると、付きっぱなし状態です。警告灯のヒューズを抜いて見ると、普段は消えるようになりましたが、ブレーキを踏んだ時だけ点灯しました。ブレーキが片効きしているような気配はありませんし、効き目も以前と変らないのでしばらくそのままで乗っているのですが、 こんな場合考えられる故障の原因はなんでしょうか。また修理をするといくら位掛かるでしょうか。

  • ABS警告灯が点灯しっぱなし

    日産の2009年式ティーダ15Mに乗っていますが、最近ABS警告灯が点灯しっぱなしになりました。 購入した販売店(ディーラーではなく中古車屋)に見て貰ったら、「コンピューターで見たらエラー履歴があるのでリセットしました。しばらく様子を見て再発したらまたブレーキ周りを分解して点検するので持ってきてください」との事でした。 で、結局再発したのですが、これはやはり日産ディーラーに持って行った方がいいのでしょうか? ムダにいろいろばらされて高く付くより、ノウハウのありそうな日産ディーラーの方が簡単に治してくれそうな気がするので・・・・ (グーグルで検索すると、ステアリングの蛇角のずれを診断用のコンピューターで修正するだけでABS警告灯が治るケースもあるとか。) ちなみに、ABS警告灯の状況は・・・ 1.エンジン始動後ABS警告灯しばらく点灯 2.運転開始時に消灯し、どこからとも無くカタカタと小さな音がする(ABSチェック音?) 3.1分後くらいにABS警告灯が再び点灯、カタカタ音は消える てな感じです。 ご意見待ってます

  • ABSのランプ点灯ですが、車検はOK?

    インプレッサに乗っています。ABSのランプがメーターに点灯しています。車検は通るのでしょうか。

  • ワゴンRのABS警告灯が点灯します。

    H22年式ワゴンR 4WD車に乗っています。 最近ABS警告灯が点灯するようになり以前は走行中に点灯してもしばらく走行すると消えましたが… 現在は消えません。 エンジンを再始動したときは警告灯が点灯のままですが、20mくらい動かすと消えます。 この方法だと何回やっても警告灯は一時的に消えます。 あとは不定期でABS警告灯が点灯します。 ゆっくり40キロで走ってるとずっとつかない時もあれば、つく時もあり、80キロ位でもついたりつかなかったり… 距離も100mくらいで点灯する時や10キロ以上距離を走行しても点灯しない時は点灯しません。 またなんでもない路面でのブレーキでブレーキタッチが軽くなりABSが作動した様なガッガガって状態になったりするとABS警告灯が点灯します。 あと気になる所は警告灯が点灯する前にガリガリ?ガラガラ?ガコガコ?って言葉で表現は難しいのですが、こんな感じの音がすると警告灯が点灯します。ちなみにこの時はブレーキは使ってません。 配線の断線の場合は警告灯は消えませんよね? センサー不良?また異常でしょうか? 走ると消えるって事は最初は問題が無く、しばらくすると回転信号がエラーなどで再点灯するって事でしょうか? ディーラーの診断機に掛けるのが一番早いのは分かってますが…皆さまのご意見をご聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • ブレーキエア抜き(vw,ニュービートル)でABS

    フロントブレーキのエア抜きをしました。 キャリパーOHしたので、ガンガン踏んだのですが、 「キリがない感」が出てきました。いつまでもエアが出るのです。 カチっと踏めません。これはまだ踏み足りないのか、それとも ABSをVCDS(スキャナー)とかで操作する必要があるのでしょうか?2002年式です。 で、ABSランプが点灯しています。ABSランプを消す方法は、VCDSですぐ判りますか? VCDSは手元にあります。

  • ABSとサイドブレーキランプが点灯 

    サイドブレーキを解除しても速度メータ内にある「ブレーキランプ」が点灯したままです。また、ABSのランプもついたままです。どのような原因が考えられるでしょうか?ディラーが本日休みのため、知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

  • ボルボ 940 ABS警告灯について

    はじめまして質問です。 本日所有するボルボ940エステートを走行中にABSの警告ランプが点灯しました。 エンジンを一度切ってもランプは消えません。仕様書を確認すると取り扱い専門店へ相談してくださいとだけ書いてあります。以前に同じように警告灯がついた方は改修までどのような手順を取りましたか??また日数と費用がいくらかかったのかも教えてください。 お手数ですがボルボ所有の方もしくは車に詳しい方、力をかしてください・・・。