• 締切済み

初めて自作pcを作ります。下記のパーツでちゃんと動きますか?

ケース    :Z-MACHINE GT1000        モニター   :L226WA-BN   キーボード  :diNovo Edge             マウス    :Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0 マウスパット :Steelpad Qck heavy CPU    :Core 2 Quad Q6600 ビデオカード :GeForce 8800 GT マザーボード :P5E 電源     :AS Power Silentist S-550EB HDD   :HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)  メモリー   :JM2GDDR2-8K ドライブ   :DVR-S12J-BK              OS     :Windows Vista Ultimate        スピーカー  :Companion 2 series II         ビデオキャプチャ:GV-MVP/RX3  

みんなの回答

noname#67529
noname#67529
回答No.5

質問内容からすると8800GTは(今は)やめたほうがいいです。理由は発熱の問題です。どこまで許容するかといった個人差になりますけど私個人からすると8800GTはクーラーの交換は現状では推奨(SLIでは必須)だと思います。だから交換視野に入れるなら8600GTでとりあえず我慢してか8800GTSにするか(でも今は割高に感じますけど)ですね。あと私だったらーなんですけどX38は避けたほうがよいのでは?X48が来年出るのとメモコンに不具合が・・との話があるからP35マザーでいいのでは?初めてならマザーがハイエンドだろうと安物だろうと(信頼性は別として)違いなんて(使いこなせることは)そんなにないことが多いですから。あとPC本体だけでモニタ等は(HDMIで・・・とかの話じゃないなら)関係なく動作します。ついでですがこれはまあPCケースを見る限り大丈夫そうですがCPUクーラーは変えたほうが・・そしてPCケースの価格落として(なおかつ冷却、剛性等は維持)home premiumで8800GTXでも・・・と思っちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.4

どうもはじめまして。 少しアドバイスを致しますと、初の自作ということですので、色々と設定関係や、OSのチューンナップなど、試してみたりしたくなると思います。 そうなってくると、OSやハードウェアに不具合が出たりして、再インストールすることも多くなってきたりすると思うので(私自身、いじり倒して、度々再インストールしています。)大容量のHDDを1基積むより、もう少し容量を落としたものを、複数搭載したほうが、後々楽だと思います。 私のうちでは、同じ容量のものを各PCに2台搭載して、それぞれのHDDの一部をバックアップに割り当てて、どちらが壊れてもいいようにしています。(RAIDではありません。) あー、それとOSですが、FDDと一緒に買っておくのが無難です。あまり使わないので壊れににくく、壊れても付けたまんまで支障もあまりありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boyon777
  • ベストアンサー率51% (19/37)
回答No.3

参考までに・・・ 私も皆さんおっしゃるとおり、良い構成だと思います。 ハイスペック思考ということでさらに少し検討しますと、2点だけ アドバイスがあります。 1.これだけいい部品集めてると、HDDが少々気になります。WDの  ラプターは速いですが、音がうるさいのと、容量あたりの  コストが高いので、検討としては判断難しいところですが、  同じ日立から、デスクスターでなく、ウルトラスターの500GB  が、約8千UP位ででてますね。プラッタ密度とバッファ32Mから  早さにおいて快適さが上がる気がします。検討してみられては  いかがでしょう。 2.今月号のDOS/V-P-reportに、penrin系CPU入手記事がありました。  発売時期と、各スペック、値段の確認してみてはいかがでしょう  ハイスペック思考なら、検討の価値在りかと思いました。 以上、参考までに・・・^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77706
noname#77706
回答No.2

初めてと言うことですが、堅実な選択だと思います。 NO1の方が書いているとおり、相性以外で問題はないでしょう。 但し、チップセットが出たてのため、思いもよらぬ問題が出る可能性はあります。 そのため、情報収集は怠らない方が良いでしょう。 (初めのうちは、BIOSが頻繁にアップデートされる可能性があります これで問題を解決する訳です) 大手のマザーを選んでいるので神経質になる必要はないですが。 メモリに関しては販売店で相性保証を行っている場合、入っておけば、より安心ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

良い構成だと思いますよ。取り立てて問題はありません。 ただし、取り付けてみないと分からない「相性」は別問題です。 グラボに 8800GT を選ばれていますので、 3Dゲームも視野に入っているのでしょうね。 そして、CPU に Q6600 を選ばれていますので、 Lost Planet でも、より快適に動作するでしょう。 ですが、今月中に発売予定の Crysis を快適にプレイしたいなら、 8800GT では、やや設定を落とす必要があるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンに詳しい人、答えてください。

    ケース :Z-MACHINE GT1000  モニター :L204WT-BF ×2 (マルチモニター) キーボード :Realforce106UB  マウス :Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0 マウスパット:Steelpad Qck heavy CPU :Core 2 Quad Q6600 ビデオカード:GeForce 8800 GT マザーボード:P5E 電源 : HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)  メモリー :SDX667-1Gx2(SODIMMDDR2PC2-53001GB×2) ドライブ :DVR-S12J-BK  OS :Windows Vista Ultimate ? : ? :  ? : パソコンをこの上のパーツとかで自作します。 そこで質問させてください。 電源は何wとの電源を買うべきなんですか? それとたりてないパーツとかもあると思うので何がたりてないか?(TV・・・・・無線ラン・・・・) それを足すことも考えて何wとの電源がよろしいでしょうか?

  • 自作PCパーツ構成をしてみたのですが・・

    どうもです^^ 自作PCについては初心者で、あまり知識がないのですが、 一応パーツ構成をしてみました。 パーツ等の相性等に不安があるので 何か、アドバイスや、変えたほうがいいパーツなど、ありましたら ご伝授お願いします。 予算は15万円前後です。 自分のオリジナルパソコンが欲しいと思い、自作する事を決めました。 主に、DVD、CDを見たり聞いたり、書き込み、 3Dゲーム等をします。 PCケース XClio A380-BK CPU Core 2 Duo E6600 CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 マザーボード P5B Deluxe ビデオガード EN8500GT SILENT/HTD/256M (PCIExp 256MB) HDD [3.5インチ] HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) メモリ JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) CD/DVDドライブ LH-20A1S-16 モニタ LCD-AD191XB2 キーボード UHMK108BK (ブラック) OS Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 正規版 ウイルスソフト Norton Internet Security 正規版 ※OS、ウイルスソフトは、予算に入れません^^ 冷却にも手を入れたいし、ケースの中を光物【LED等】(好きなので)で、ケースファンを何個か、取り付けしようと考えているのですが、 複数の取り付け可能でしょうか?不可能でしたら、構いません。 後は、電源が決まっていないので、オススメな物ありましたら、お願いします。 何卒宜しくお願いします。

  • 自作PCを作ろうとパーツを選んでいます。これだとどうでしょうか?

    「使用目的:PCで絵を描いています(できるだけやりやすい環境を作りたいです)。3Dゲームはやりません。PCでTVやDVD(アニメやドラマです)を頻繁に見たいです。iポッド用に動画を変換したいです。CD・もしくはmp3音楽を高音質で聴きたいです。」 マザーボード=P5E            29,780 CPU=Core 2 Quad Q6600 BOX         30,480 HDD=HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)    12,399×3(37000) 光学ドライブ=DVR-S15J-BK             9,821 ビデオカード=GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)    32,800 ビデオキャプチャ=GV-MVP/GX2W           18,980 サウンドカード=SE-200PCI            13,588 ケース=NZXTのLEXA     19,740 スピーカー=GX-100HD(B)    26,723 マウス=VX レボリューション VX-R    6,139 キーボード=Cordless Desktop Wave (LW-3000)    9,193 タブレット=intuos3 PTZ-930/G0       35,032 電源ユニット=AS Power Silentist S-650EB     13,980 OS=Windows Vista Home Premium 日本語版     24,274 ヘッドホン=(ONKYO ) MHP-A1          11,300 メモリ=Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)7,540×7,540(17000) 液晶=G2400W (BenQ)    48,075 液晶=FLATRON Wide L246WH-BN ( LG電子)     49,980 (液晶は↑のどちらかを2台でマルチディスプレイにしたいです) 質問1 パーツがこのケース(LEXA)にちゃんと収まるか心配です。 質問2 メモリは4Gを入れても3Gまでしか認識しないとのことですが、 4G(1G×1G+1G×1G)か3G(1G×1G+512M×512M) どちらの方が速いのでしょうか?値段は気にしません。 質問3 液晶どちらにしようか迷っています。 質問4 このサウンドカードは本当に体感的に音が良くなるのでしょうか? 質問5 マルチディスプレイにしようと思っています。タブレットは上記のもので問題ないでしょうか?(サイズ等) はじめての自作パソコン制作でほとんどは価格.comで選びました。 買ってから後悔はしたくないので、アドバイス等がありましたらぜひ教えてください。

  • 自作PCについて教えてください。

    CPUが家にあったので、自作をしてみようと思って価格.comなどで見て自分なりに考えました。 PCケース:SKC-41B (ブラック) \3,927 マザーボード:4CoreDual-SATA2  \7,980 CPU:Pentium4 630 3.0Ghz 二次キャッシュ2Mは家にありました。 メモリ:JM667QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB) \3,980×2 HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) \11,469 ドライブ:GSA-H62N  \4,680 ビデオカード:EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) \10,180 電源ユニット:CORE POWER CoRE-500-2006aut \4,900  冷却ファン:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 \3,250 普通に自作キット買ったほうが、やすいですか?調べてるうちに分からなくなり、ビデオカードはてきとうに選びました。

  • 自作PCのパーツ組み合わせのアドバイス

    今使っているメーカー製のPCで最新の3Dゲームができなくなってきたので思い切って自分で自作してみようと思いました。 自作などは全くのど素人で色々と不安ですが 価格comなどでいろいろと調べて、一応必要そうなものを選んでみたのですが 他にも必要なものがあったり、この組み合わせはダメだというものや、こっちのほうがいいというものがあったら教えてください。 CPU:Core 2 Quad Q6600 メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) マザーボード:P5K-E ビデオカード:GF8800GT-E512G (PCIExp 512MB) CPUクーラー:Silent Square Pro 電源:AS Power Silentist S-550EB ケース:Nine Hundred ドライブ:DVR-S15J-BK ディスプレイ、キーボード、マウスはとりあえず以前使っていたものを使用する予定です。 上記の製品の購入金額は計12万円です。

  • 自作PC

    PCの自作を考えています。 今考えている構成で問題なくできるのか不安です。 構成は OS:windows xp マザーボード:ASUS P5Q-E CPU:core2duo E8400 光学ドライブ:BUFFALO DVSM-20A6S/B メモリ:TRANSCEND JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) HDD:HGST [日立グローバルストレージ] HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) ビデオカード:EN8600GT 電源:400W 電源なのですが、この構成だと400Wでは足りないと聞いたことがあります。 今使っている別のPCだと通常に動いているのですが、400Wだとどのような不具合が起こるのでしょうか? ちなみに今回の自作は今使っているPCの電源、ビデオカードをそのまま使う予定です。 参考に今のPCの構成もちょっとだけ書いておきます。 OS:windows xp CPU:pentium 4 マザーボード:P4M900-M7 FE また、OSはDSP版を考えているのですがどのハードウエアにつければいいのでしょうか?オススメを教えてほしいです。 HDDはすぐに壊れやすいと聞きます。 他に壊れやすいパーツなどあるでしょうか? またこれにつけると不便になる、などのことがあったら教えてください。

  • 初自作PCのパーツ選び!

    初自作予定でパーツ選びに悩んでます。 使用用途は(動画編集・DVD観賞)で、ゲームはしません。 今、考えてる構成 CPU Core 2 Duo E6750 BOX M/B GA-G31MX-S2 HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) メモリ W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) グラフィック オンボード ケース 3R SystemR700-450SL 購入済み 電源 ケース付属の物 450W DVDドライブ DVR-S12J-BK OS 今迷ってます。 モニタ・マウス・キーボードは家にあるものを流用します。 などを購入予定です。 予算は8万円以下で作ろうかと思ってます。 それで、質問なんですがこの構成でいけるでしょうか? 電源がケース付属の物なので心配ですし、マザーボードもこれでいいのか、もっといい物があるんじゃないかと不安いっぱいです。 OSはvistaにするかXPにするか迷ってます。 皆さんが、このパーツのほうがいいんじゃない?とか 私だったらこのパーツに変えるだとか、いろいろアドバイスをお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 自作PCで困りました

    初自作です。 PC本体完成→周辺機器つけて起動→電源、ファンは動いた→モニタつなげてBIOSを設定しようとつけてみた……画面に何も表示されません(涙)アナログ、デジタル両方だめ、Delキー押してもうんともすんとも言わず、、、、 モニタに問題あるかと思いノートでつなぐと写った(最初は写らなかったが、Fn+F10でokでした) ということは本体(配線)に問題があるということでしょうか? 皆様のご意見をよろしくお願いします。 以下構成  液晶モニタ:IODATA  LCD-AD201XB/S  キーボード:サイズ  SCKB05-BK  CPU:インテル  Pentium Dual-Core E6300  マザボ:GIGABYTE GA-G31M-ES2L  メモリ:トランセンド JM2GDDR2-8K 1×2 2GB  ビデオカード:玄人志向  GF9800GT-E512HD/GE  HDD:HGST500  電源:剛力2 500W  PCケース:GIGABYTE  GZ-X1BPD-100

  • 初の自作PC

    初めて自作PCに挑戦しようと思ったのですが、色々と悩む事が出てきましたので、質問させて下さい。 使用目的としては、ネットでHPの画像や動画鑑賞、Microsoft Officeを使用、動画編集(今回作ったPCで録画したTV番組や、PCに接続してビデオテープの内容を編集)、PCゲーム(FF11等の様に高スペックが必要なものではないです)、動画エンコードです。 とりあえず一通り選んだパーツは以下の様になりました。 (1)CPU  Core 2 Duo E6600 (2)M/B  ASUS P5B (3)M  トランセンド JM2GDDR2-8K 1G×2 (4)HDD  日立IBM HDT725032VLA360 (320G) (5)DD  LITEON LH-20A1S-16 (6)ケース  シグマ Cool Builders CB101 (7)電源  サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut (8)VGA   玄人志向 GF7300GT-E256H (9)キャプチャーボード  玄人志向 CX23883-STVLP です。 予算はOSなしのPC本体で10万くらいです。 CPUとケースとVGAとOSで今迷っています。 CPUは動画編集と動画エンコードを行なう時に問題がないようでしたら、ダウングレードしたいと思ってます。 ケースですが、優先順位として、冷却性>値段>デザインです。夏は暑くて冬は寒く、秋には雷が多い所に住んでいますので。。。 VGAは必要ないようでしたら省きます。 OSですが、XPのHome・VISTAのHome Premium・VISTAのUltimateを考えています。 Meの入ってる古いPCがあるので、そのHDDを使ってUG版を入れるか、新しいHDDにOEM版を新しく入れるかで迷っています。 あと、良い動画編集ソフトも探しています。 ビデオを外部入力した際にウィンドウ内に映像が映り、録画ボタンを押した間の動画を編集出来る物を探しています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 自作PCのパーツ選びについて

    PC自作を考えています。現在使っているPCはパーツ選びから組立までショップ任せでしたので「自作」するのは初めてです。しかしパーツ選びの段階から迷いに迷ってしまって・・・なかなか注文することができません。そこで皆様のアドバイスをお聞きしたく、投稿させていただきました。現在雑誌等で自分なりに勉強して考えている構成、およびPCの使用用途は下記の通りです。 「それは止めたほうが・・・、これがお勧め・・・、自分なら・・・等々何でも結構ですのでよろしくお願いします。 [使用用途・使用予定ソフト] ・ビデオ、写真編集(Premiere Pro,AfterEffect,Photoshop等) ・3Dグラフィックソフトの使用(Shade,3DマイホームデザイナーPro等) ・TVキャプチャ機能、TV出力機能が欲しい [構成] ・OS: Windows XP HOME ・CPU: INTEL Pentium D940 (3.2GHz) ・CPUクーラー: XP-120(CPU付属品のクーラーでは駄目なんでしょうか?) ・メモリ:ノンブランド PC2-5300 (1GB×2) ・M/B: ASUS P5WD2-E / PREMIUM(IDEとS-ATA両方使えるマザーが良い) ・ケース: シグマAPO Cool Builders CB101 ・HDD: 日立 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)×3 ・DVDドライブ: パイオニア DVR-A11-JSV(DVD RAMが使えないことに気づきました。RAMが使えるのでお勧めがあれば教えてください) ・ビデオカード: WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB) ・サウンドカード: ONKYO SE-150PCI (オンボードでも十分かもとも思ってます) ・ビデオキャプチャ: IODATA GV-MVP/GX2 or カノープスMTVX2006USB(どっちの方が使い勝手良いでしょうか?) ・電源: LIBERTY ELT500AWT ・CRT,キーボード,マウス,スピーカーは切替器(REX-220XA)で現在使用しているPCと共有する。

このQ&Aのポイント
  • USBメモリMF-ENU3A04GBKを利用していますが、パスワードの解除を3回誤ってしまいました。4回目で解除できましたが、エラー回数はリセットされるのでしょうか?
  • USBメモリのエラー回数リセットについて知りたいです。MF-ENU3A04GBKを使用していて、パスワードを3回間違って入力しましたが、4回目で正しく解除できました。しかし、エラー回数はリセットされるのでしょうか?
  • USBメモリのエラー回数リセットについて教えてください。MF-ENU3A04GBKを使っていますが、パスワードを3回誤って入力しました。4回目で解除することができましたが、エラー回数はリセットされるのでしょうか?
回答を見る