• ベストアンサー

NEC AtermWR6650SでのPS3,Wii無線接続について

Fronta12の回答

  • ベストアンサー
  • Fronta12
  • ベストアンサー率68% (39/57)
回答No.4

たびたびお邪魔いたします。 >> ご指摘のとおりネットバリアベーシックをレベル0にして接続してみたのですが、やはりダメでした・・・ むぅ…そうなると、ルータが正しく設定されてない可能性もありますね…。 どこを見れば良いのかわからない…ということでしたら: 取扱説明書の3-4ページから3-10ページまでの作業を確認していただいて、 PPPoE機能のプロバイダのID(~@plala.or.jp),パスワード(16桁ほどの長いパスワードかと思われます)が 正しく入力されているかどうか確認してみてください。 ONUに直結されていますので、ルータモードでの設定になると思います。 設定のどこを変えていいかわからない、もしくは最初からやり直したい場合は 6-29ページを見ていただいて、ルータを初期化してみると良いかと思います。 http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/6650_torisetu4.pdf その上で、WiiやPS3のらくらく無線スタートを試みてください。 http://121ware.com/product/atermstation/wii/page3.html あと、上手くいかないときはサポートセンタを頼ってみて、電話で説明してもらいながら 設定してみるのもありかな、と思います。下記の番号をご参照ください。 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/support.html よろしくお願いします。

wasshoi01
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 回答を参考にしてやったら接続できました!!! ありがとうございます!! ただ、PS3で繋いでシステムアップデートをすると途中で回線が切断されてしまいます。 電波状況は100%なんですが、やはり回線の速度が遅いのが原因でしょうか? BNRスピードテストで、PCで速度を測ってみたところ、 1.NTTPC(WebARENA)1: 9998.692kbps(9.998Mbps) 1249.13kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 10264.042kbps(10.264Mbps) 1282.66kB/sec 推定転送速度: 10264.042kbps(10.264Mbps) 1282.66kB/sec でした。 マンションなのですが、設備が整っていなかったため、電柱から直接部屋に配線して繋げているためBフレッツでも遅くなっているみたいです。

関連するQ&A

  • wiiのネット接続について

    wiiを有線でネットに接続したいのですが、 OCN光withフレッツで回線終端装置(GE-PON<FA>A GE-PON-ONU)=LANケーブル=専用LANアダプタ=Wiiでつないでみたのですが繋がりません。 通常のインターネットはいつもルータを通さないでつないでいるのですが、 私の場合、Wiiをネット接続するにはブロードバンドルータが必要なのでしょうか? 色々検索もかけてみたのですが解決できず、アダプタも購入してしまったので悩んでいます。。 よろしければ回答お願いします!

  • 1接続口しかない光回線終端装置で有線と無線を接続

    現在LANの接続口が1つしかない光回線終端装置から有線でデスクトップのパソコンに接続してインターネットを利用しています。 ですが、我が家にはiPhoneを購入した際に附属してきた「FON2405E」という無線LANルーターがあるので、こちらに関しても利用したいと考えています。 そこで(http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/feature.htm)のルーターと光回線終端装置を接続し、ルーターからはPC、および「FON2405E」に接続して、有線と無線の両方を利用したいと考えているのですが、可能でしょうか? ルーターに関する知識、無線LANに関する知識があまりないので、よろしければ教えて下さい。 ちなみに、使用している光回線終端装置は「GE-PON <O>C GE-PON-ONU タイプD<1>2」です。

  • 加入者網終端装置と無線ルータの接続方法

    NTT Bフレッツに加入して加入者網終端装置がGE-PON<>E GE-PON-ONU タイプ D<1>2を 使用しています。 無線ルータに接続しましたが、Wi-Fi経由でスマホには接続可能ですが、 PCの無線LANに接続ができません。勿論無線ルータから有線LANを使用してPC接続でインターネットは使用可能です。PCのステータスは無線LANでの接続が確認できるますが、 インターネット接続が対応できません。 解決策をアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。 無線ルータはNEC 無線LANルータ親機「AtermWG600HP」ですがコレガの無線ルータも同じ現象です。

  • mindows7の無線LAN接続について

    すこしややこしい質問かとは思いますが、ご回答よろしくおねがいします。 2台目のパソコン(DELLのInspiron One 2310・Windows7・内蔵ワイヤレスLAN)とBUFFALO WBR2-G54/P(対応OS XPまで)を無線接続したいのですが、BUFFALO WBR2-G54/Pがルーターの機能を果たしていない状態で、インターネット接続できずにこまっています。 うちはパソコンが2台、フレッツ光回線を使用しており、 ●GE-PON-ONU 光回線終端装置 ●CTU<S> 加入者網終端装置  ●AD-101SE ひかり電話対応VoIPアダプタ という装置がついており、どうやらCTU<S> 加入者網終端装置が1台目のPC(富士通FM-V・C24SC/M・mindowsXP)が直接つながっているようで、WBR2-G54で設定されているSSID、暗号化キー、暗号化方式の確認ができずにこまっています。 WBR2-G54と1台目のPCが直接接続されている、もしくはWBR2-G54がルーターの機能を果たしていればLANケーブルで有線接続して確認する方法まではわかったのですが、フレッツ光回線は加入者網終端装置をはずずことができないようで、2台目のインターネット接続が難航しております。 お答えいただける方、もしくは参考になるサイトをご存知でいらっしゃれば、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • ps3を有線LANで

    ps3を有線LANでインターネットに接続したいと思っています。 ですがパソコンに全然詳しくありません。 教えて欲しいのですが有線LANで接続でするには何が必要なのか? 回線終端装置が(GE-PON <M>A GE-PON-ONU<1><2>)でも大丈夫なのか? の二点について教えて欲しいです。

  • PCは有線、PSPとiPhoneを無線接続したい

    お世話になります。 現在NTTの光工事の際に取り付けてもらったGE-PON-ONUという光終端装置を繋いで有線接続しています。 デスクトップPC ― LANケーブル ― GE-PON-ONU ― コンセント PSNでソフトをダウンロードしようと重い、PSNチケットを購入しました。 PCからPSNのアカウント作成ができなくなっているので、PSPからアカウント作成したいのですが PSPはネット接続していません。 無線機器を買おうと思っているのですが、この光終端装置というのはモデムではないのですよね? また、ついでに自宅でiPhoneのWifi接続をできるようにしたいと思います。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/psp/index.html 単純にこちらにあるような無線ルータだけ買えば、表題の件は叶うのでしょうか? 別途モデムが必要なのですか?その場合、光終端装置は用無しになるのでしょうか? Wifi環境を同時に作るのは、さらに別途何かを購入しなければいけませんか? どのように接続すれば良いのか分からず、教えて頂ければ幸いです。 質問が多くて恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • ルーターのセットアップについて

    先日、フレッツ光ネクスト(光エースも)を申し込みました。 その時に電話に対応したモデムが来たのですが、モデムで認証ID、認証パスワードを設定し、そこから無線ルーター(WHR-G54S)に接続し、複数台のパソコンでインターネットをしていました。 今回、IP電話を外す事になり、モデムが回収され、 新たにGE-PON-ONUという装置が来ました。 GE-PON-ONUは回路終端装置という事なのですが、 回路終端装置-無線ルーター-パソコンというように接続して、毎回認証を行わないようにすることは可能でしょうか? 無線ルーターに認証ID、認証パスワードを設定できるみたいなのですが、無線ルーターにもアクセス(設定画面)できない次第です。(192.168.11.1) デフォルトゲートウェイをみると、全く関連のないアドレスとなっていました。回路終端装置じゃない場合の時、無線ルーターにアクセスできていました。 毎回、接続先の選択をすれば接続が可能です。その時のデフォルトゲートウェイも、無線ルーターを介した時と同じアドレスとなっています。 宜しくお願い致します。

  • 今日、Bフレッツからフレッツ光ネクストハイスピードタイプに変更したので

    今日、Bフレッツからフレッツ光ネクストハイスピードタイプに変更したのですが 光回線終端装置が交換もなくBフレッツの時と同じGE-PON<O>C GE-PON-ONU タイフ゜D なのですがこれでいいのでしょうか?

  • 無線LAN内蔵のテレビがインターネットに繋がらない

    AQUOSの液晶テレビ(LC-40G9)が無線LAN内蔵なのですが、インターネット接続できません。 インターネット環境はNTT西日本の光フレッツネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼でGE-PON-ONUとAtermWR6650SをつなげてBIGLOBEを利用しています。 パソコンはインターネットに接続できます。 AQUOSでインターネット設定をすると、  アクセスポイントとの接続 〇  IPv4アドレスの設定     ×  インターネットの接続    ×  ブロードバンドルータのDHCP機能が有効になっていることを確認してIPv4設定を行ってください というメッセージが表示されます。 AtermはDHCP機能は有効になっています。GS-PON-ONUがDHCP対応していないのでしょうか。 どうすればAQUOSがインターネットにつながるのでしょうか。

  • 何が必要?

    現在 光プレミアム/Bフレッツスタンダード(ファミリー)というものでインターネットに繋いでいます  その光ケーブルをGE-PON〈M〉A GE-PON-ONU〈1〉〈2〉で受け、そこから加入者網終端装置(CTU?)と呼ぶらしい2004W「S]に繋がり この2004W「S]から有線(LANケーブル)で2台のデスクトップパソコン(XP、VISTA 各1)に繋いでいます この家庭内LANに IEEE802.11b/g/n準拠、と言うノートパソコン(ダイナブックT350/56、WINDOWS7 HOME PREMIUM)を導入して こちらは無線(ワイヤレス)でこれもインターネットに繋ぎたい、というのが希望です 何らかのハードウェア(無線LANルーター?)が必要なことは分かるのですが厳密に、或いは具体的に 何が要るのか、を教えていただきたく質問します 出来れば 現在有線でネットに繋がっている2台のパソコンの環境は変えずに置きたいとも考えます 何が要るのか、更には終端装置周辺の装置構成をどう変えるのか、もご教授いただければ幸いです