• ベストアンサー

体がだるい・・・内科?

いつもお世話になります。 最近、扁桃腺になりまして、それからずっと体がだるくてしかたない状況です。扁桃腺治ったのにおかしいなぁ。 この一ヶ月あまり、仕事が忙しいのですが、気力もなく、体がだるいので、ちょっと精神的にも疲れ気味かなと思っており、内科に相談に行こうと思うのですが、こういう症状を内科でも診て頂けるのでしょうか。 早めに対処したいと思っています。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5149
noname#5149
回答No.1

「体がだるい」…実はこの症状は医師にとってくせものです。単に夏負けのような、自然治癒が見込める軽いものから、肝臓、腎臓、膵臓、その他の臓器、循環器、自律神経系等、精神的な病…etc かずかずの要素が含まれますし、中には重篤なものも、「だるさ」としてシグナルを出してきます。 扁桃腺炎は治ったとのことですが、それ以後不調が続いておいでなのですね。まずは内科で充分だと思いますし、もちろん、御質問のように内科でも精神的な疲労の旨、相談できます。が、くれぐれも、相談によくのってくれる医師であることと、患者様のほうからも、症状をきちんと伝えられることが重要です。後は問診で担当医がお決めになると思いますが、一通りの血液検査をなされると、何かと御安心かもしれませんね。 また、内科でも、精神的な症状を認められ改善したほうが良いと判断された場合は、そのあたりの薬剤は処方してもらえます。「体がだるい」という場合は、たいてい、まず身体的に何も異常がないかを確認した上で、何もなければ精神的な面を調べます。 大病院の内科よりも、かかりつけなど、心安い内科クリニックがあれば、まずそちらで御相談してみてはいかがかと思います。ただし、お早めに行かれることをお勧めします。肝臓などに急性の病意があれば、急がなくてはなりません。

junoir
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 肝臓学会(だったと思います)メンバーで内科の先生のところに早速行ってきましたが・・・抗生剤と解熱剤で暫く様子をみるようにと言われました。まだ熱が下がりませんが・・・(^^; 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#2289
noname#2289
回答No.2

からだがだるいにはいろいろ原因があります。 まず肝機能です。肝機能が悪くなると、からだがだるくなります。 お酒をよく飲むひとにおこりやすいですが、それ以外でもなります。 病院でからだがだるい、といえばきっと採血します。 その項目のなかに、必ず肝機能をしらべる項目がはいっていますよ。 あとは、甲状腺です。若くてもなります。症状はだるい、つかれやすい、 食欲が異常に出る、orなくなるなど。これも採血、エコーなどでわかります。 だいたいこの2つが多いですね。 まず内科にいくことをおすすめします。 そこで異常がなければ、精神科というより、心療内科をおすすめします。

junoir
質問者

お礼

回答いただき、どうもありがとうございます。 お酒をよく飲みますので、それも心配して内科に行ってまいりました。採血もなにもされなくて、ちょっと拍子抜けしてしまいました。しばらく様子を見るようにと言われましたので、まだ微熱がさがりませんが、そうしようと思います。もう2週間になりますが・・・だるいって怖いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内科の診察

    昨日からからだがだるく、38度を越す熱が出ました。 今日も38度を越していたので近くの内科に行ったのですが、初診だったので症状を書く用紙を渡され以下のことを書きました。 症状 発熱38.2 吐き気・頭痛・腹痛・下痢・腰痛(・痰) 診察室に入ると「なま物や古くなったものを食べたか」と聞かれ、食べていないと思う。というと、「食あたりだろう」と言われました。 質問もこれだけで、体には一切触れられていません。 元々扁桃腺が弱く変なウイルスでないなら全く問題はないのですが、よくよく考えてみると変な診察だなーと思い疑問を持ちました。 内科の診察(特に食あたりだと)こんな感じで終わってしまうものなのでしょうか??

  • 眠気、体が重い、やる気が出ない(好きなゲームも)

    1か月ほど前に喉から風邪をひいて、その際扁桃腺が腫れてしまい 寝ていると口を勝手に開けてしまうため なかなか治らず、風邪の症状が治っても 扁桃腺炎は悪化するばかりです 日に日に肥大化していくのですが、病院に行くお金もないので放置しています 肥大化につれて 急激な眠気、だるさ、何もやる気が出ないなどの症状があらわれるようになりました 眠気に至っては常に眠い状態です しかし寝すぎると頭が痛くなるので必死で起きている状態です この文章を書いていても2行ごとに目をつむって休憩を入れている始末です 医者に行かずにどう直せばいいのか教えていただけないでしょうか? 状態 扁桃腺腫れている(ぼこぼこしており、うっすら白い箇所が何か所かある) 眠気、倦怠感、無気力

  • 体の異常、 扁桃腺について

    長文失礼いたします。 扁桃腺について質問があります。 8月頭より、熱が出て、扁桃腺が腫れました。   たまに扁桃腺が腫れて高熱がでますが これは、いつものことと思ってました。 医者でもらった薬を飲んで、熱は下がりましたが 扁桃腺の違和感が取れず、風邪も治ったはずなのに、いまだに 扁桃腺が腫れています。 耳鼻科にも行ったところ、アレルギーからくる鼻炎が 扁桃腺の炎症を引き起こしていると診断され、 アレルギー性鼻炎の治療薬をもらいました。 これを飲んでいるのですが、 逆に、出ていなかった鼻炎が出てきて、扁桃腺の違和感も変わらず どうしたものかと、悩んでおります。 すでに1か月、扁桃腺が通常時より腫れているため、 違和感が取れず、また、食べ物も詰まってしまうことがあります。 扁桃腺を取ってしまうことも視野に入れてますが、 何かほかに原因がないか、 また、医者を変えたほうがいいのか、迷ってしまって相談させていただきました。 詳しい方、何か情報を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 膀胱炎 内科か産婦人科か

    いつもお世話になっております。 今朝からの症状 ・排尿時の痛み、残尿感、血尿・・・恐らく膀胱炎 ・喉の痛み(唾液を飲み込むのが辛く飲み込むと耳が痛い。  首元のリンパが少し腫れている・・・恐らく扁桃炎 今までに、どちらの病気にも掛かった事はあります。 膀胱炎だけなら産婦人科、扁桃炎だけなら内科を受診していましたが 両方の症状が出た場合にはどちらを受診するべきなのでしょうか?

  • 鼻風邪は耳鼻科?内科?

    2,3日前から花粉症のような症状と、喉の痛みで 気づいたら風邪を引いてました。 もともと花粉症持ちなんですが、 両鼻はつまってるし、喉は痛いし、 熱は37度6くらいです。 この場合、花粉症持ちですが、内科のほうがいいでしょうか? 耳鼻科でも見てもらえるのでしょうか? 何となく、扁桃腺、リンパ節?も腫れているような感じで 首元を押さえると痛いのですが・・・

  • 精神科?心療内科?カウンセリング?

    はじめまして。わからないことがあるので質問させていただきます。 私はここ1~2ヶ月欝のような症状にかかっており、日々苦しくてなんとかしたいと思っています。 病院にいこうと思った矢先、リストカットをしてしまい、病院に運ばれ警察のお世話にもなってしまいました。 今までに鬱のような症状になったことはあったのですが、もちまえの気力で何とかしてきましたが今回は限界のようです。そこで私のような症状の人は精神科、心療内科、カウンセリングのどれにいけばいいのか教えていただけないでしょうか? ・会社には行っている ・外では普通を装える ・一人になるとリスカしたくなったり、消えたいと思う ・常にイライラしている ・落ち込みやすい ・ぼーっとしてしまう ・食欲に関しては、少食⇒過食⇒今は普通?あまりお腹空かないかも… ・他人と距離をおきたい ・反面誰かに頼りたい 等です。 今はそこまで体に影響はないので心療内科ではないのかな?とも思います。薬で治すよりかは、私の心に問題があるのではないか、とも思います。しかしカウンセリングとは心もとないような…。 行ったことがないので、どこに行ったらよいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いいたします。

  • 内科に通っていたら心療内科に回されたのですが

    倦怠感や体重減少でここ三ヶ月くらい(月に一回か二回)内科を受診していました。 毎回胃薬を出したりするのみで検査などはなかったので、検査をしてもらおうと思い今日また内科を受診したのですが、一年前に検査したデータを見ながら、「内科で出来る検査は全部したと」言われ、心療内科へ行くように言われました。 データは尿や血液の検査のみですが、一年前くらいのものです。 一年前の検査結果が大丈夫であれば、上記のような症状が出ている今も検査しなくても心配ないのでしょうか。 とりあえず、医師は検査は異常なしというので何も再検査などはせず帰ってきたのですが、私は心療内科へ行くのが納得できません。 私自身、気分がふさぐ、食欲がないなどのような精神的な症状がないからです。 精神的な症状の自覚がないので、心療内科の医師に相談することは何も無いと断ったのですが、医師には、私から話しておくので大丈夫ですと言われました。 今まで通り食べていますが、今日も体重が1kg減っていました。 四ヶ月前から比べると、6kg減っています。 精神的なものが原因で食べても痩せるなんてことあるのでしょうか。 医師は「ある」と言っていましたが、私はそのようなことは聞いたことがないのでどういう原理で減るのか未だに信じられません。 心療内科の薬を飲むことが納得できなくても医師は飲めば治ると言っていました。 何を根拠に、と思いましたが、私のような症状は心療内科へ行けば治るものなのでしょうか。 こんな症状に精神的な病名などあるのでしょうか。 何かご存知の方いましたら、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 神経内科

    脱力感や疲労感が強く、内科を転々としましたが 結局治りませんでした。今まで 普通の血液検査 尿検査 甲状腺の検査 ホルモン検査 心電図、フォルダー検査などの心臓系の検査 CT をしてもらいましたが何もありませんでした。 精神科へは通ってますが精神からくるものはないかんじです。 (喉の痛み、風邪をひいたような症状などもある) 精神科の先生に「神経内科は行ってみた?」といわれたのですが こういう症状を神経内科でみてもらえるのでしょうか?。 神経内科ってどんな検査をするのでしょうか??。

  • 心療内科に行くべきか精神科に行くべきか

    心療内科に連れて行くべきか精神科に行くべきか、詳しい方 教えて頂けないでしょうか。 独り暮らしの妹(23歳)が体調を崩したようで、 本日内科での検診を受けたそうです。 症状としては、 ■めまいの後、立ちくらみのような感じになって職場で うづくまってしまった ■下痢や胃痛がここ一か月ほど続いている という事で、本日は点滴を打って、 採血をして検査という流れになったらしいです。 明日、結果が出るとの事で病院にもう一度いくらしいので 付き添って行こうと思いますが、少し前の健康診断では 健康だったそうです。 なので明日、異常が特に見られないといわれた場合は 心療内科か精神科に連れて行こうかと考えています。理由は、 少し前にした会話が原因です。 ■最近仕事であまり眠れていない ■無気力すぎて誰とも喋りたくない 等、精神的な事でダメージをうけているのではないだろうかと 心配なのです。 普段あまり、つらい事や嫌な事を話す子ではなく うそっぽいぐらい明るい子です。 そういう性格の子が、めずらしく愚痴をこぼした内容が 気になります。 職場の事もあまり話したがらないので、 どのぐらい激務なのかとか、人間関係はどうなのかとか 全くわかりません。 素人ながらインターネット等で調べてみると、 体に症状としていろいろあらわれるが、原因が 心身的なところにある場合は心療内科 精神的な症状(幻覚や錯覚、不眠など)は精神科 等と書いてあるのですが、私自身がどちらの科にも お世話になったことが無いので判断しかねています。 お詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 微熱が半年以上続いています

    今年の5月に「急性化膿性扁桃炎」にかかりました。症状は微熱(37.0~37.5あたり)と扁桃腺に白い塊ができるやつでした。すぐに耳鼻咽喉科へ行き治療を受けました。でも、微熱・扁桃腺ともに感治することなく、扁桃腺は体調が良くない日には小さな白い塊ができます。2ヶ月後内科へ行き微熱の相談をし、血液検査をしましたが回答は「何かの感染があるみたいだけどわかんない。とりあえず抗生物質飲んでて!」とのこと。また、先週違う耳鼻咽喉科へ2件行ったところ「ん~。扁桃腺弱い?とりあえずうがいしてて!」的な回答でした。高熱ではないからかお医者さんは「とりあえず~して!」の回答ばかり。 今も相変わらず37.0~37.5の微熱が半年以上続いています。お医者さんの言うことを聞いていて大丈夫なのでしょうか・・・。どうかお力添えよろしくお願いいたします。 ちなみに私は29歳の女性です。妊娠はしていません。 扁桃腺の症状は腫れや喉の違和感・痛み・顎のだるさ・リンパ腺の腫れなどがあります。

ワクチンの3回目接種の接種量
このQ&Aのポイント
  • モデルナは半分の量で3回目のワクチン接種が可能か?
  • ファイザーなども3回目のワクチン接種は半分の量で行われるのか?
  • 新型コロナウイルスの3回目ワクチン接種における接種量についての情報をまとめました。
回答を見る