• ベストアンサー

新車・納車3週間目で、タイヤがパンク。どうして?

bbod6800の回答

  • bbod6800
  • ベストアンサー率36% (66/183)
回答No.13

すでに回答は出ているようなので、補足します。 以前、新品タイヤと新品ホイールを組み付けしたとき、どこからか空気が漏れていました。 新品なのにおかしいと、ブリヂストンの担当者を呼んだところ、新品ホイールにわずかな製造不良があり、漏れていました。 タイヤメーカーは、タイヤに関しては絶対的な自信があるみたいで、検査体制を含め、タイヤが原因と言うことは無いと思います。 よってパンクが原因だと思います。 本来なら、クルマに乗る前には、運行前点検が義務付けられています。 しかし私でもしませんが、高速に乗る前だけは、空気圧、エンジンルームの簡易点検ぐらいはやったほうがいいでしょう。 セルフじゃ無いスタンド、買ったディーラーなら、何も言わずやってくれるでしょう。

manami88
質問者

お礼

回答有難うございました。 一応、ディーラーの方が、新しいタイヤと交換をしてくれるみたいで無事に話は終わりました。保証してくれるとのこと。 未だ原因不明です。とにかく交通事故に成らなかっただけでも幸いでした。アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 新車購入後約4ヶ月、走行距離約7000kmでタイヤがパンク(バースト)

    新車購入後約4ヶ月、走行距離約7000kmでタイヤがパンク(バースト)してしまいました。 特別な原因は思いつかなかったので、もしかしたら空気圧が減っていたせいもしれないと 考えました。 パンクに気がついたのは一般道でですが、直前に高速道路を利用したことが原因になってると 思ったのです。 なのではじめは高速道路に乗る前に空気圧の点検をしなかった自分の不注意だと思い諦めて いたのですが、周りからいくらなんでも早すぎる。例えばタイヤが不良品だったのではないかなどと 指摘されます。 なお、空気圧が低いためにバーストとしたというのは私個人の推測であり実際に空気圧が 低かったかどうかは分かりません。 今思えば購入後日も浅く、特別思い当たる節もないのに空気圧が減るのもおかしな気もします。 パンクしたタイヤは既に処分してしまいましたし、パンクしてから既に2ヶ月位経過して しまいましたがディーラーにクレームを入れてもいいものでしょうか? それともやはり不注意だと思って諦めるべきでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

  • 納車3週間の新車がぶつけられた!

    昨日、電気屋さんの駐車場で納車してからまだ3週間の新車がぶつけれれました。 こちらが駐車している最中(ギア切り替えの為停車中)に加害者がバックで駐車してきたのですが、後ろを見ていなかったと認めたので相手の保険で修理するということで示談しました。 家に帰ってから、ここの過去の質問を見ましたが納車1ヶ月未満の事例を見つけられなかったので質問させて頂きました。 ディーラーに修理の見積もりをしてもらったのですが、後で考えると事故車になる事の悔しさと、車の査定額が下がるのではないかと思い、加害者に新車に変えて欲しいと請求出来ないものかと思っています。 納車3週間でも新車請求は無理なのでしょうか? ぶつけられたのは、左前タイヤの上あたりで、へこんでいます。ライトも取り替えになります。見積額は20万円程でした。 あと、ディーラーと家の往復・修理工場までのガソリン代は自分持ちになるのですか? 宜しくお願い致します。

  • 車のタイヤのパンクに関する質問です。

    車のタイヤのパンクに関する質問です。 今月、新車を購入しました。 納車1週間後、一般道を法定速度以下で走っていたとき、 いきなりタイヤがパンクしました。 路肩に止め、ディーラに相談したところ、 タイヤの交換に来てくれ、車のスペアタイアと交換して もらったのですが、 その際、パンクしたタイヤを見てみると、 タイヤの側面で内側(車体側)に穴ができており そこから空気が漏れてパンクしていることを ディーラーと一緒に確認しました。 その後、タイヤはディーラーが回収し、後日、パンクした タイヤを交換する手配をとったのですが 納車一週間という短さで、タイヤ側面の内側(車体側)に 穴というのが信じられていません。 タイヤ側面の内側(車体側)に穴ってできるものなの でしょうか? また納車前のタイヤの扱いや、装着の際のミスなど、 ディーラー側の原因が想定されないかどうか、 ご意見をお伺いしたいです。 ディーラから交換の費用を請求されており、お早目の 回答を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 新車購入手続き後、現在乗っている車がパンク!

    今朝、左後輪がパンクしていました。大き目の釘が深くささっており、どうやら昨日の夜ディーラーからの帰り道でささったと思われます。 今乗っている車は平成8年式のもので、査定してもらった所金額はつきませんでした。 新車の納車時にディーラーに引き取ってもらう手筈になっています。 納車は11月上旬なのでとりあえずスタットレスをはいておこうかとも思ったのですが、夏用タイヤの処分に費用がかかってしまうのは馬鹿馬鹿しいなぁ・・・と。 であるならばパンクをなおした方が良いでしょうか。 本日ディーラーは定休日なので営業マンに相談も出来なく、困っています。

  • 車のタイヤのパンクにについて

    先ほど、車で出勤しようとしましたら、左前方のタイヤがパンクしてました。 ペシャンコの状態で、走れる状態ではありません。 自分でスペアタイヤに交換し、出勤することも考えましたが、 数度しか交換したことがなく、職場までの距離がかなりあるのでやめました…。 新車で納車2週間、ディーラーまでは2kmです。 自分でスペアに交換して、ディーラーに行ったほうが良いでしょうか? それとも、ディーラーの方を呼んだ方が良いでしょうか? また、他の選択肢もあるでしょうか? 万が一を考え仕事は休みをとったので、時間には余裕があります。 アドバイスお願いします。

  • パンクした車のタイヤ

    昨日、前輪の片方がパンクしてしまいました。その時はスペアタイヤを履いてその場をしのぎましたが、スペアタイヤを履いておくのがいやで、知り合いにパンクしたタイヤが修理できそうかどうか見てもらいましたが、どこも穴は開いていないと言われ、その場でスペアタイヤを脱いでパンクしたタイヤに戻して空気を入れなおし2キロほど走りましたがまた空気が抜けることなく家に戻って来ました。 こんな事ってあるんでしょうか? 確かに昨日はタイヤはぺったんこになっていました。タイヤの空気をいれるキャップ?もちゃんと付いていました。 実は新しい車に来週乗り換えるので新しいセットのタイヤを買うのも・・・・・と思いこのまま引き渡したいですが、あと1週間のらなくてはならないのでビクビクしながら乗るのもと思っています。 ディーラーの人にはパンクした事は知らせていますが、あちらの都合で納車が遅れているので承諾して頂いています。 このような経験された方がいたらお知らせ下さい。

  • パンクタイヤ

    同じタイヤを1年で運が悪く2回もパンクしました。 18インチの国産タイヤでまだ1万キロを走った程度です。 原因は会社の駐車場が変わって砂利や石も多くその中で1度目はクギを拾いました。 場所が修理可能な位置でしたので 一度目はディーラー、二度目は近所の整備工場で直しております。 パンクタイヤってあんまり好い事聞きませんよね しっかり直してあってもやっぱり穴が開いて修復してあるので・・ タイヤってあまりパンクした場合って交換した方がいいのでしょうか? 直して乗りまくってて大丈夫でしょうか??

  • タイヤの地面に接する部分のパンクは乗り続けてよいか

    1)昨日の夕方、自動車のタイヤがパンクして、「地面に接する部分」に釘のようなものが刺さっていました(運転中に踏んだようです)。そのときは全く分からなかったのですが(パンクしたら大きな音がするようですが、窓を閉めていたためか、その音も全く聞こえませんでした)、その後に店舗の駐車場に止めたとき、わかりました。 2)直ぐに、JAFの人に来てもらって、JAFの人は、何か細い棒を二つ折りにして、その先に接着剤を付けて、タイヤの釘が刺さっていた穴に差し込んで、修理してくれました。 3)JAFの人は、「一応、修理しましたが、まだ修理が完全かよくわからないので、明日、修理業者かディーラーで、タイヤからの空気漏れがあるかどうか見てもらってください」(もし明日になっても空気漏れがないならば、そのままタイヤ交換しないで乗り続けても良いですよ、というニュアンスで)、と言いました。 4)今回の釘の刺さった部分は、タイヤの「地面に接する部分」で強い部分なので、釘が刺さっても修理して乗り続けることは多いようです(これに対し、タイヤの「側面の部分」は弱い部分なので事情は異なるようですが)。 上記のような状況の下で、私は自動車には全く知識がないので、質問ですが、もしパンクの修理をした翌日(今日です)に、業者かディーラーなどで、空気漏れを検査して、空気漏れが無かったら、タイヤ交換しないでそのまま乗り続けて問題ないでしょうか? タイヤは、今年の3月、つまり6か月前に、4つとも新しいものに交換したばかりです。 他方、私は、高速道路を走行することが多い(タイヤの不調は命に関わる)ので、少し心配で質問しました。 また、業者からの助言は、商売上の思惑も含まれますので、こちらで客観的なご助言が欲しいと思いました。よろしくお願い致します。

  • パンク

    現在スバルwrxstiを所有しています、先日走行中に道に落ちいていたねじを踏みました。 何か固いものをひく音がしたので、一度コンビニでおりて様子を見て気がつきました。 たまたま、近くにディーラーがあり、そこで見てもらいました。幸いねじが小さく(タイヤの中まで全くねじが貫通してない)エアはぬけている様子もなかったのことでした(パンクもしてないとのこと。たまたま、溝に挟まるような形でささったかも?) また、タイヤはこのまま使い続けても問題ないと言われました(パンク修理もタイヤ交換も必要なし)。とりあえず、一安心しましたが気になることがあります。 (1)タイヤがパンクしたら破損箇所が小さかったり、1ヶ所しかない場合は内張り等などをしてそのタイヤを状況によっては使用し続けたりすると思います。パンク修理っていくらぐらいかかりますか? (2)万が一、釘をさしたまま、走行するとエアが徐々にぬけます。そのままだと、やはりバーストなどの危険などあるのでしょうか? (3)タイヤのパンクの有無の確認、修理はガソリンスタンドでも出来るみたいです。又、値段もガソリンスタンドのほつが安いみたいです。 今回のような急なトラブルはスタンドorディーラーどちらに持っていくのがよかったのでしょうか?

  • 納車日、タイヤにボルト・・・

    今日納車日でした。(自宅に納車です。) 担当の人が10時の納車予定から40分以上遅れ、あわてて説明を受けたあと、用事があったためいったん帰っていただき、その新車に11時頃乗りました。 その際から走行中「カツンカツン」と音がしていました。 しかし納車の遅れからその後の予定が押してしまい、確認したのは夕方になってからでした。 後部右のタイヤの路面に接する所にボルトが刺さっているのを発見したのです。 夕方からもその担当は来ましたので、苦情を言いましたところ、いったん工場へ戻りタイヤの修理をしてまた戻ってきました。 修理だけでは正直納得いきません。 納車が遅れたために現車確認も車内のみの説明でしたし・・・。 タイヤ自体を新品に変えて欲しいのですが対応してもらえるでしょうか。 高速にも乗る予定で買ったのにこれでは不安でなりません。