• ベストアンサー

地理B

riyu_tの回答

  • riyu_t
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

私も初め理系でしたが文転しました。 これはあくまで自分の感覚ですが、お答えします。 政経や現社が理系の人によく使われるのは、ずばりあまり勉強しなくてもある程度点が取れるからです。中学のときに公民の授業ってありましたよね? 政経や現社はそれに毛が生えたようなもので、一般常識さえあれば簡単な努力で点が取れます。地理Bは、中学のものと違ってかなり勉強しないといい点が取れません。勉強量は全然違います。地理Bの方がはるかに多いです。理系の人は地歴をあまり重んじないので、最小限の努力で最大の結果を得るには政経や現社の方が良いのでしょう。 私は高3のときに何度か模試を受けましたが(地理B選択でした)、2年以上勉強した地理Bが、全く勉強していなかった現社より2点良かっただけということがありましたし、周りの友人にも現社や政経の方が点が良かった人がごろごろいました。 でも最近はあまりにも現社や政経が簡単すぎるので、問題が難しくなっているといううわさです。理系の人は日程が違うので、とりあえず地理と現社または政経を受けて、点が良かった方を使うというスタンスでいいのではないかと思います。

anteqsvenson
質問者

お礼

やはり勉強量は全然違いますか。 いや、ほんと今もいっぱいいっぱいなんですよ。 その上地理B・・・。 かなり負担になります。 やらなきゃいけないんですがね。 社会をふたつ受けるというのは考えたことがなかったです。 すっごいいい方法かもしれません、それ。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系で地理B(苦手)か倫政(独学)か

    高校2年です 志望校の社会系は、日本史B、世界史B、地理B、倫政から一つ受けなければなりません。 私は理系で 1年は現社、世界史A 2年は地理A をやってきました。 学校の理系の科目登録は 地理Bか政経かしかありません。 私は地理がとても苦手で嫌いです。 本当に苦手です。 そこで、 地理Bを無理してでも勉強するか 政経をとって独学で倫理を勉強するか で迷っています。 その大学は数学2科目、理科2科目なので社会に時間をあまりかけられないとは思うのですがやはり地理Bを受けたほうがよろしいのでしょうか。

  • 地理の勉強

     僕は今年から受験生で、そろそろ本格的に地理もやらねばならんとなぁと思っているのですが、あまり得意ではないです。というのも、余り興味がなくて、これまで勉強してなかったので・・・。理系なのでセンターのみなのですが、最新の地理の役立つ情報などを定期的に更新しているようなサイトなど、地理の勉強に役立つお勧めサイトがあったら教えてください。  

  • 地理か政経

    高3生です。 私大志望なのですが、 社会を地理と政経どちらで受けようか迷っています。 地理は高2から授業でやっていますが、 政経は授業が現社しかないため全く手をつけていません; ですが地理は高2からずっと授業でやっているにも かかわらず、模試の点は30点ほどしか取れていません。 どうしても地理は好きになれない教科で、 現社は得意なほうなのでそれなら政経でと思いましたが、 担任の先生に相談したところ、 「授業でやってないものはやめた方がいい」 と言われました。 センターでは8割を目標にしています。 政経と地理どちらにしたら良いでしょうか; よろしくお願いします。

  • 政治経済の教科書

    こんにちは 現在高校2年生(理系)なのですが 社会の科目について悩んでいます。(センター1教科のみ) 今学校で日本史Bと地理Bが選択教科で、自分は地理Bを選択してます。 基本自分は暗記が無理で、日本史Bよりも地理Bのほうがやや理解型かなと思い、 日本史に全く興味がないので、地理を選択しています。 ですが地理Bも興味がないためかなかなか点数(期末や模試)が出ません。 そこで、社会の中で最も興味がある政経を独学で勉強しセンターでは地理Bと政経で挑もう とおもってます。 そこで、政経の勉強をするため教科書を買おうとしたのですが、、、 どれがいいのかわかりません(泣) なので、何かオススメの政経の教科書 また、政経の良い独学方法とか教えていただきたいです。

  • 政経・地理を独学で

     こんにちは。高2で文系のものです。  将来、国公立のセンター試験で、社会二科目として地理・政経もしくは現社を考えています。私立の一般入試でも国英と政経を選択しようと考えています。  しかし、学校では今の二年で地理があり、三年では現社の政経分野と地理の授業しかありません。 訳あって日本史が選択できないので、今からのうちに政経を独学で勉強しておこうと思うのですが、何か良い参考書・勉強方法があれば、教えてもらえないでしょうか?  今のところ、とりあえず新聞はよく読むように心がけています。100%内容がわかる、というわけでもないですが・・・。  また、地理についても今のうちから何か手をつけて置くべきでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 地理or政経

    高3生です。 私大志望なのですが、 社会を地理と政経どちらで受けようか迷っています。 地理は高2から授業でやっていますが、 政経は授業が現社しかないため全く手をつけていません; ですが地理は高2からずっと授業でやっているにも かかわらず、模試の点は30点ほどしか取れていません。 どうしても地理は好きになれない教科で、 現社は得意なほうなのでそれなら政経でと思いましたが、 担任の先生に相談したところ、 「授業でやってないものはやめた方がいい」 と言われました。 センターでは8割を目標にしています。 政経と地理どちらにしたら良いでしょうか; よろしくお願いします。

  • 地理B

    地理Bのセンター試験のために学習しているものですが、地理は地図などが気候、国名、宗教、地形など、いろいろと絡んでいて、すごく勉強しずらいです。参考書などでは、常に地図帳をあけて、調べながら勉強しようと書いてありますが、きりがないように思われるのと、一度調べたら、そこで覚えておこうと、白地図などにまとめようとしたんですけど、同じ地名がいろいろな方向から絡んでくるし、場所だけ覚えても仕方がないので、説明をと思ったら、スペースもなく、いいまとめ方というか、勉強法がみつからず悩んでいます。いい勉強法ありますか?

  • センター試験 地理AとB

    来年私はセンター試験で地理Aを受けようと思い勉強をしていたのですが、 地理Aの参考書がなかなか売って無いので、今まで地理Bの参考書で勉強し、過去問をやっていました。   ここで質問なのですが、地理Bを勉強していれば大体の地理Aの問題も解けるのでしょうか? それとも、センターでは地理Bを受けた方がいいのでしょうか?教えてください。

  • センター地理Bの出題範囲について

    来年度センターを受ける理系の高2です。地理Bを受験するのですがその参考書を探していたところ地理の中でも「地誌」と「系統地理」があるみたいなんですがセンターのみの受験でもこれは両方しないといけないのでしょうか?

  • センターの地理

    高校1年です。最近、センター試験で地理を選択しようと思っていますけれど地理Aと地理Bの違いを教えてください。理系の大学へ進みたいと考えているのですが、地理Aと地理Bどちらが理系に合っていますか?教えてください。