• 締切済み

学部

mijukaの回答

  • mijuka
  • ベストアンサー率43% (38/88)
回答No.1

大学はまず、学科にわかれます。そしてその学科の中で学部がわかれます。部活とは全く違います 例えば私なんかは文学部の英文学科にいます。 つまり、学部は学科のなかにある詳しい部署のようなものです。 商学部の中でまた詳しくわかれるわけですね

関連するQ&A

  • 学部…?

    私は高校生でそろそろ大学・学部を決めたいのですが… 調べても 経済学部・経営学部・商学部・会計学部 この4つがいまいち区別がつきません。 この4つの大学に行ってすることなどを知りたいです。 どなたかわかりやすく教えていただけませんか?

  • 大学 学部について

    高校2年です。 大学の学部についてです。 僕は最初大学でマーケティングの勉強をしたいので 経営学部や商学部を受けようと思っていました。 しかし、経営学部や商学部は 授業で数学を扱うと聞いたのですが、 僕の学校は単位制です。 なので、数IIBは取らなくても いいことになってるので 僕は文系で受験に必要ないと思い 数学の授業を全くとっていません。 なので商学部や経営学部を受験するのを やめようか考えています。 そこで質問なのですが 1.このまま商学部や経営学部に入って 大学の授業についていけるか。 2.難しい場合、商学部や経営学部を除いて 数学を扱うことがほとんどない授業で マーケティングを勉強することができる 大学はあるか。ある場合は偏差値、位置は問いません。 ぜひ、その大学名と学部を教えてください。 この二点をお願いしたいです。 不可能な場合は 法学や心理学も興味があるので そちらの方を目指そうと思います。 お願いします。

  • 大学の学部について!

    自分は今高2で3年生の選択科目を決めなくてはならない時期です! 僕は根っからの理系です。 自分が今考えてる学部は (1)化学部 (2)看護学部(保留) (3)商学部 (4)理学療法士になるための学部 です! そこで、3年の選択科目化学Iを取ろうかなと考えています! (2)の看護学部の大学を受験するには、選択科目は何を取ったらいいのですか? あと、看護学部は実習など大変みたいです! 自分が考えている大学生活はバイトもサークルも両立てきる学部に入りたいと思っています! その点看護学部は保留です! (3)商学部は理系ではないけど、勉強理系と比べたらもそんなに大変そうじゃないので、部活、サークル、恋愛に力がいられると思い選び、卒業後はサラリーマンって形で考えています! (1)化学部は自分が好き実験もできるからです! これらを踏まえて質問があります! 自分は大学生活はサークル(テニス)も恋愛も力を入れたいです! そのためには、何の学部に入った方が無難でしょうか?また、その学部卒業後進路を教えてください! また、その学部に適した3年の選択科目は何を取ったら良いですか?

  • 学部について

    大学の学部って、色々ありますよね。聞くだけでは何をするかわかりにくい学部なども。其れについて、如何いうことをするところか教えてくださる方、若しくは説明しているサイトをご存知の方、是非お願いします。 知りたい学部は社学部、商学部、文学部、人間科学部、人間文化部、人間社会部などです。 私は大学受験の知識は全く無くて、恥ずかしいのですが。生憎私立中学に入りました故に、高校受験が無い事に加え大学と言う場で勉強することが本当に楽しみなんです。中学生の頃から友達と大学受験の話題で盛り上がっていました。高1になり、あと2年と少しで受験になるのでそろそろ志望校を固めたいので。無知からのスタートですが、呆れずに教えてくだされば幸いです。

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学の学部の違いについて

     僕は大学の社会科学系の学部に進学を希望しています。学部研究をしていくと経済学部と経営学部と商学部の違いがよくわからないので教えください。あと卒業後の進路の違いも教えてください。

  • 学部について

    高校生です。 今2年なのでもう行く大学の学部を決めないといけないのですが 現在文系なのですが 経済学部と商学部と経営学部の違いが今一わかりません。 具体的にどのように違うのでしょうか?? 僕は将来一般的な企業に就職し自分がリーダーとなって 会社を動かしていけるようになりたいです。 しかし社長になりたいわけではなく あくまでも社員です。 何でも良いのでお願いします。

  • 大学の学部と就職

    大学で経済学部とか商学部ってありますよね。 それらの学部出身者と、 例えば日本の歴史を研究にしてた大学生が 同じ商社に入ったとします。 そしたら、仕事内容はこの二者間で変わるのですか?個人的にそんな変わらないと思うんですが、、

  • 外資系に有利な学部

    僕は将来外資系に勤めたいと思っているのですが大学の学部で最も将来役立つ、または企業に注目してもらえるような学部はありますか?候補としては法学部、経済学部、経営・商学部、外国語学部などだと思いますが外国語学部は英語だけであと経済学部や法学部よりも自由な時間が少ないように思えます。自分は授業以外に資格の勉強やバイトやサークルもしたいのでそういうのもしやすい学部がいいです。どうか役立つ情報をよろしくお願いします。

  • 学部について

    高3なのにまだ入りたい学部が決まっていなくて、とてもあせっています。 教育学部か商学部に入るか迷っています。 教育学部に入ったら、将来は幼稚園の先生になりたいとおもっていますが、給料は少ない、残業が多い、けれども休みはちゃんと取れて、刺激的な毎日を送れるなどのことをよく聞きます。 商学部に入ったら、将来は一般企業に就職しる感じですが、お酒によわくて、上司とうまく付き合っていけるか心配です。 でも、給料は幼稚園の先生よりはいい... 考えると考えるほどわからなくなってきます。 なにかアドバイスをもらえたらうれしいです。