• ベストアンサー

虚無感に苛まれてる人におすすめの小説は?

coco-amの回答

  • coco-am
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.5

「アルケミスト」を読まれたことはありますか? 私はこのサイトで知って読んでみました。 それまでパウロ・コエーリョという人は知らなかったのですがアマゾンのレビューも多く寄せられていてびっくりしました。 虚無とはなにか気づかせるかはわかりませんがご参考までに。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E2%80%95%E5%A4%A2%E3%82%92%E6%97%85%E3%81%97%E3%81%9F%E5%B0%91%E5%B9%B4-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2-%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%AD-%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A7/dp/404275001X/ref=pd_bbs_sr_1/249-8295506-3954754?ie=UTF8&s=books&qid=1193377205&sr=8-1

maddog
質問者

お礼

おや、私と同じですね(笑) 私もこのサイトで教えて頂き、人生とは何か?と感銘を受けました。 しかしながら、その答えまでは分からず(パウロ・コエーリョさんは恐らく自分で見つけなさい、と言っているんだと思いますが、当方としてはその取っ掛かりぐらい知りたいと考えておりまして)、もう少し知りたいなと…。 ありがとう御座います。 たぶん、「アルケミスト」が最高傑作だと今の所私は思います。

関連するQ&A

  • ブギーポップについて

    こんばんわ、上遠野先生のブギーポップシリーズを読んだんですが、どうもわからないところがあります。 1巻は高校生の宮下がブギーポップになっていましたが、それ以降は宮下が何歳の時の話しなんですか? 1巻は高校が舞台だったのでよかったですが2巻からは別の場所が舞台なので高校生の宮下が自分の意思で移動したとは思えないし・・・・

  • 人は何故、虚無を感じるのでしょうか?

    原因がよく分かりません。 ですが、確かに私は虚無を感じています。 あれこれ考えましたが、少なくとも望みをかなえられない事からくる絶望感や、自分にとって重要だったものを失った喪失感、ただ抗う事が出来ずに従うしかない現在、などではないか?と考えています。 これらをもっと具体的にしていきたいのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか? または哲学・心理・科学・格言など、オススメの学問や書籍がありましたら、そちらの御紹介だけでも構いません。 個人的に、現在の人々(むろん昔の人もそうだったと思いますが)が抱えている虚無の正体を知りたい(自分を含め)と考えています。 ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • おススメの本を教えてください

    夏休みなので、久しぶりにたくさん本を読みたいなぁと思ってます。 みなさんのおススメの本を教えてください☆ 今まで私が好きになった本は ・飯田譲治さん 「Night Head」 ・村山由佳さん 「バッドキッズ」(もちろん『海を抱く』も!!) ・長野まゆみさん(特に凛くんシリーズとか) ・新撰組系 ・上遠野浩平さん 「ブギーポップ」シリーズ(『パンドラ』が一番好きでした) あたりでしょうか。 統一感がなくてわかりにくくいですね。。。 ちなみに、普通の恋愛小説みたいなのはあまり興味がありません。唯川恵さんとか、ピンときませんでした(お好きな方はすみません!!) あと、できればあまり長すぎないようなのがいいです。たくさんの本を読みたいので。 ステキな本を教えてください。よろしくおねがいします☆

  • 人生における虚無感と死のあっけなさから思ったこと。

    先月父親がガンで他界しました。あんなに元気だった父親が約半年間の闘病生活もむなしく亡くなりました。ほんとに人間はあっけなく死んでしまうものなんだなぁと痛感しました。この時に感じたのは、自分もいずれは死んでしまう、火葬され骨だけになることは間違いないわけで、今現在を生きていることに耐え難い虚しさ虚無感を感じました。あんなにあっさりこの世を去ってしまった父親を見て私自身、『死』というものに対する恐怖感があまり無くなりました。人生の虚無感と死への恐怖が無くなったことによりもうなんだか人生適当に楽しいことだけやってしまった方が得策だと考えるようになりました。結婚もしなくてもいいやとも思うようになりました。人間関係等面倒くさいことは関わらないようにしようと思いました。とにかく自分の為だけに生きようと思い始めました。結婚して家庭を持って親戚やら人間関係が増えて面倒くさいのでそんなのも私にはいらないと思いました。皆さんはどう思いますか?

  • 話が深い、複雑、な本ありますか?

    ストーリーの奥が深い、複雑、同じ作者の作品間でリンクがある、ような本ありますか?探しているんですけどなかなかこれと言ったものが見つかりません。 これだけでは曖昧だと思うので私の好きな本を。 高畑京一郎「タイム・リープ」 上遠野浩平「ブギーポップ」他作品 鷹見一幸「時空のクロス・ロード」 小野不由美「十二国記」 ミヒャエル・エンデ「果てしない物語」 本ではありませんが、ゲームのシナリオでは・・・ スクウェア、ナムコの 「クロノトリガー」「クロノクロス」「ゼノギアス」「ゼノサーガ」など 全体的にSFが多いですね。異次元、異世界など。それと、シリーズものが好きです。こういう類の本ありましたらできるだけ教えてください。お願いいたします。

  • 何かがこみあがってくる本

    皆さんは本を読み終わった後に何かが喉まで混み上がってきて、涙ぐみそうになっとことはありませんか。それは悲しみかもしれないし同情かもしれない。もしくは怒りもしくは全て。(抽象的ですみません) 自分は最近そんな本に出会えてません。 それは自分のストライクゾーンがとても狭いからなのかもしれません。みんなが感動すると言われた本を読んでもまったく感動しないこともあるし、感動なんて話ではない話で涙ぐんだりします。 自分にヒットしそうな本があったら教えてください こみあがってきた本 奥田英朗 「イン・ザ・プール」の中のフレンズ 滝本竜彦 「ネガティブハッピー・チェンソーエッヂ 上遠野浩平「ブギーポップインザミラーパンドラ」 恩田陸  「光の帝国」の中の光の帝国 乙一   「しあわせは子猫のかたち」 村上春樹 「世界の終わりとハードボイルドワンダー      ランド」 松久淳+田中渉「天国の本屋 うつしいろゆめ」 本多孝好 「MISSING」の中の眠りの海 です。宜しくお願いします

  • 自分の気持ちがわからない、虚無感?

    こんにちは 自分は15歳で本来なら今月に中学を卒業するはずだったのですがちょうど一年前に海外に家族の影響で移住してきて今こっちに住んでいるのですが来て三ヶ月ほどこっちにある日本人学校に通って友達も何人か作りました。 本題に入ると3日前に日本の卒業式があってインスタのストーリーに上がっていたり日本人学校の卒業式に友達をお祝いに行ったりと周りの卒業式を見ることが2度ありました。でもみんなは卒業しているのに自分はこっちにあるインターナショナルスクールに通っていて卒業という行事がなかったので歳的にも教育的にも他の友達と劣っている訳じゃないのですが、悲しくなるというかなんでみんなは卒業しているのに私だけ何も変わらない日々を送っているのだろうとか虚無感のようなものが芽生えてきてどうしたらいいのかわからないです。あとはそれに少し関連している幾つかのこと(そこまで重要なことじゃないのに)が自分が思っていたより少しだけ悪い方向に進んでしまっていてそれにもなぜか悲しくなります。例えばですけどこの前日本人学校に通っていた時の先生がとても優しい女性の方だったのですがLINEを追加したときに既読無視されたり仲がそこそこ良かったその学校の友達と卒業式の日全然話せなかったりと全然気にするべきことじゃないのになんであの人は無視するんだろう、とか仲良かったはずなのになんでもっと話してくれないんだろうとか考えちゃいます。 このままだと皆さんが何を答えればいいかわからないと思うので少しだけまとめる?と一番のこのスレを立てる理由はこの気持ちを吐き出したいってだけで、あと自分のこの気持ちの正体もわからないから教えていただきたいです。すみません最後までわかりづらくて

  • 仕事・人生に対する虚無感

    入社四年目♀です。 当初から自分は事務向きではないと考え、また会社の制服を着て男性社員にお茶を汲んだりすることが本当に本当に嫌で、営業マンとして就職をしました。 同期の女子の中でたった一人そういう仕事に就いたのですが、PCが得意で企画やデザインなどの仕事も手伝うようになり、本格的にその仕事をやるようになり・・・と、気付いたら職種が変わっていました。 (入社当時:営業→現在:一般事務) 一番自分がなりたくなかったポジションに居るのが悔しくて、早く転職したいと思っているのですが、逃げてばかりは良くないと思い、取り敢えず年内は頑張ってみようと思っています。 制服を着て、女の子同士でキャッキャと喋っているほかの女子社員に溶け込めず、一人屋上で煙草・・・。 あと少しの辛抱だと自分に言い聞かせても、もう全てが面倒臭くて仕方がありません。 考え始めると、脳が拒否反応を起こして(勝手にそう思っているだけですが)面倒臭くて全てがどうでもよくなってしまいます。 虚無感に襲われて頭がおかしくなりそうです。 仕事だけでなく、普段の生活・恋愛に関しても面倒で何もしたくありません・・・。 ・・・ごめんなさい、勢いでバーッと書いてしまったので、意味がわかりませんね。 取り敢えず年内どうにかがんばってこの仕事を続けるにはどうしたらいいでしょうか。 嫌々仕事をしても会社や周りに対して失礼だし、だからと言ってあまり深入りしたくもありません・・・

  • おススメの本を紹介してください

    以前は小説など全く読まなかったのですが、最近友達に借りたりして読んでいる内に、 いつの間にか好きになり、もっと読みたくなりました。 そこで、皆さんのおススメの本を紹介してください。 私は、純粋な恋愛物や、エッセイ、涙なしでは読めない本は苦手です (好きな方ごめんなさい) 最近読んで記憶に残っている好きな本は、 上遠野浩平さんの「ブギーポップ」シリーズ・「ソウルドロップの幽体研究」  茅田砂湖さんの「デルフィニア戦記」・「スカーレットウィザード」 喬林知さんの「今日からマのつく自由業! 」シリーズ ダン・ブラウンさんの「ダ・ヴィンチ・コード」 奥田英朗さんの「空中ブランコ」・「インザプール」 大沢在昌さんの「天使の爪」 などです。 文庫とハードカバーが混ざってますが、どちらでもいいです。 文庫の方が安くていいんですけどね~(笑) あと、ファンタジー系は好きなのですが、なぜか「ハリポッター」シリーズや「指輪物語」などは 途中で挫折してしまいました。 でも、映画は大好きなんですけどね(^^;; 自分でも、どのような本が好きなのか分かってないのですが、 こんな私でも読めそうなおススメの本を紹介してください。 お願いします。

  • 殺人衝動、破壊衝動、虚無感

    前回の質問は言葉足らずで申し訳ありません…。 感情に任せて吐きたいことだけ吐いているだけでした。 もう一度改めて、言葉を選びつつ、質問させて頂きます。 私は高校一年の秋から不登校になりました。 理由は男子からの陰口です。 「ほんとブサイクだよな」と、授業中私がプリントを取りに行く際、 言われたのが始まりでした。 それが段々積み重なり、夏休みに入ってからは気が楽だったのですが、 今度は学校が始まったらまた言われるのかと考え、 自分の醜さに嫌気が差し、自傷しました。 ですが学校は行かなくてはならない、と、 夏休み明けまた自分を奮い立たせて行ったのですが、 そこで「うるせえんだよブサイク死ね」と。 普通に喋っていただけなのに、陰口を叩かれました。 もう限界でした。その日から私は学校に行くのを辞めました。 その時に母親に「学校行かない子なんていらん」と言われ、 私は更に傷付きました。 この時から私は虚無感を抱くようになりました。 うちの母親は偏見持ちで、精神病にかかっている者は「基地外」と言うような人です。 学校に行かなかっただけでも苦労をかけ、 更に「殺人衝動が酷い」等言えるはずがありません。 親のためではなく、自分のために。 今度こそ見捨てられてしまいそうで怖いです。 別段仲が悪いわけでもないのです。 普通に話をし、ご飯を食べに行ったり。 それでも私は母親に対して本音を打ち明けたり、 弱音を吐きだしたりできないのです。 質問というより相談になるのかもしれません。 精神的な症状では虚無感、殺人衝動、破壊衝動が酷く、 身体的な症状としては不登校になってから過食気味になり、 体重が10キロ増え、生理が止まりました。 生理は今年の四月まで止まっていました。 四月にちゃんと来たのですが、今現在また止まっています。 私はすべてを話し、メンタルケアを受けた方がよろしいのでしょうか? 何だかまた支離滅裂な内容になった気がします… 拙い文章ですが、また補足が必要になれば書かせて頂きます。