• 締切済み

手取り11万~12万で生活できますか?

ある福祉施設の面接で、 給料は手取りで11万~12万と言われました。 アパートは、施設が管理しているところなので、 月1万で住めるそうです。 奨学金を月2万返さなくてはなりませんが、 大丈夫でしょうか?

みんなの回答

回答No.6

厚生年金には入れますか? 将来、昇給はありますか?賞与は? 結婚したら家族手当は出ますか? 腰掛での就職になるようでしたら、何とかなるでしょうけれど、 将来を見据えて就職先を、探すべきだと思います。 転職の場合も、前職の経歴を聞かれます。 勿論、福祉関係ということですので貴方の就職希望先を卑下するわけではありませんが・・・。 昨今、この業界の競争の激しさには唖然としている一人です。

noname#46010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金や保険など引かれたあとが11から12です。 ボーナスは一応ありますが、年3ヶ月分で少ないです。 結婚のことはまだ考えていなかったので、 とりあえず一人暮らしできればと考えていました。 だけど将来のことも考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.5

一人で暮らす分にはなんとか暮らせるでしょう。 結婚するとなったら、子供ができたら。。 どうなるかよく考えましょう。

noname#46010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新卒で就職するので、とりあえずはひとり暮らしです。 女なので結婚後とかの費用については深く考えていませんでしたが、 少しは考えるようにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42001
noname#42001
回答No.4

生活できますよ。 あと、そのアパートが、都市ガスなら安心だと思います。 プロパンなら、月のガス代がいくらくらいかで、光熱費がかなり違ってきます。重要なのはその点くらいじゃないでしょうか。 私は今、月8万で暮らしています(家賃3万5千円、都市ガス)。 プロパンだと、冬はプラス1万円必要になる感じです。

noname#46010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家賃は1万で、光熱費も、いくら使うか不安な人は月1万払えば気にせず使えるということですので、家賃と光熱費だけで、最高でも2万ですむそうです。 hot_milk_dさんも、8万で生活しているということで、少し心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoko23
  • ベストアンサー率16% (26/153)
回答No.3

はっきり言ってかなり厳しいと思います 奨学金2万円返して食費 光熱費 家賃を払って手元にいくらのこるでしょうか。月々の貯金はせいぜい1~2万円くらいですね。ボーナスとうが出るのかどうかはわかりませんが、福祉施設ではそんなに出るとはおもえませんからね。給料も上がる事は考えにくいですし。ただ生活だけできればいいのならなんとか生活できると思いますが、本当に最低限の生活しかできません。今後例えば家の購入などを検討される場合はかなり厳しくなると思います。というか家はまず無理です。とにかく本当に最低限の生活しかできないことを理解したうえで検討する必要があるでしょう。これから税金も上がりますし、あらゆる物の値段も上がりますのでそういったてんも考慮したうえで考えないと大変なことになりますよ。これからの世の中をあまくみてはいけません!予想ですがへたすると10年後にはホームレスの数は今の10倍くらいになってる可能性もあります。これからは本当の意味で弱肉強食の時代ですから。厳しくなりますよ!

noname#46010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ボーナスは出ますが、年3ヶ月分なので正直かなり少ないです。 新卒で就職するので、家の購入などはまだ考えていません。 とりあえず働こうという考えです。 ちなみに女性です。 だけどある程度貯金はしていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rucas
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.2

No.1の方もおっしゃられているように,私も将来性で考えるとかなり問題があると思います。 家賃と奨学金を払って月8万で生活するとしたら,貯蓄はかなりきついですね。相当質素倹約した生活になると思います。貯蓄しないなら,まあ楽ではない生活・・・という感じだと思います。 出来ないことはないが,苦しい生活ですね。 水道・光熱費・食費は最低かかりますし,当然車は持てない,病気できない,服が買えない,など,2年以上続く生活であれば根性がないと大丈夫じゃないと思います。

noname#46010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車がもてないのはイタイですね。 よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.1

直近は問題ないでしょうけど将来的にはどうなのでしょうか? あくまで次までの繋ぎで働くのであれば別ですが、先々きつくなる事も 考えてボーナスや昇給なども含め年収と将来性で考えたほうがいいでしょう。

noname#46010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、お金は大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手取り13万で一人暮らしできますか??

    給料手取り13万。(住民税12000円、通勤費17000円は引いてません。) ボーナスは夏と冬それぞれ6万ほど。 住みたいアパートは家賃2万、管理費3500円、敷金礼金0円です。 パソコンは持ってないのでしませんが、携帯代が月9000円くらいです。 可能でしょうか??

  • 手取り25万での生活

    夫(35歳)、私(29歳)、子供(1歳)の3人暮らしです。 今月から、経営不振により夫の給料が25000円ほど減らされる事になり、 手取り25万(多いと26万弱)になってしまいました。 夫の仕事はサービス業で、朝7時出勤、帰宅は早いと8時半、遅いと10時過ぎで、 月に3~4回夜勤もあります。 休みは月7日ですが、休日出勤が多く、あてになりません。 ボーナスは夏、冬合わせて60万くらいです。 今まで、手取り27~28万ほどもらっていたので、 マイホームを買ったのですが、買った矢先に減給になったので、 不安になってきてしまいました。 ちなみに住宅ローンは毎月5万で、ボーナス払いはありません。 住んでいる所は、地方で、田舎です。 同じくらいのお給料でやりくりされているかた、日々の暮らしはどうですか? ちなみに私は贅沢なほうではないです。

  • 一人暮らしでの生活費

    23歳男、職業は介護福祉士です。一人暮らしをしたいと考えているのですが、一人暮らしには総額でどれぐらいの費用がかかるんでしょうか。一人暮らしの経験がないので今の収入で生活できるか不安です。 職場からなるべく近いところでアパートを探して気になる物件を見つけたのですが、家賃40000円、管理費・共益費3000円でした。 今の僕の給料の手取りは約16万円なんですが、一人暮らしをする上でこの家賃は妥当でしょうか。ランクを落とせば35000円ぐらいの物件もあるんですがそっちにした方がいいでしょうか。

  • 来春卒業。手取り14万で一人暮らし。

    基本給が14.5万で、ボーナスは夏、冬それぞれ1.8ヶ月です。 手当てなどをつけて、手取りで14万くらいになると思うのですが、ボーナスがあれば、一人暮らしはできるでしょうか? 家賃は4万~5万くらいが相場の地域です。 半年後には奨学金を月2万払っていかなければなりません。 そして一年後から住民税の支払いも始まると聞きました。 もし、同じような生活をしている方がいれば、何か意見やアドバイスをいただきたいです。 あと、ボーナスが一回1.6ヶ月だと、その月に入るお給料は手取りでいくらくらいになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手取り11万くらいはきつい?

    転職を決意して面接の機会をいただいたのですが(月曜日に面接)、その会社のお給料が14万円です。交通費はでないと言われ、お給料も上がることなくずっとそのままです。 手取りが11万くらいで交通費(1ヶ月約3万)を払ったら8~9万円で生活することになります。今のところ実家暮らしなので家賃を払わなくていい分生活は可能ですが、なんだかその金額に不安を感じてしまいます。 いずれは会社近くに一人暮らしをと考えるときつい金額でしょうか? 会社のある場所は田舎なのに家賃が高いといわれているところです。 いろいろなアドバイスをいただければと思っています よろしくお願いします

  • 手取り30万弱で生活

    今付き合ってる彼がいます。 私25歳・彼28歳、知り合って丸4年・付き合って1年半過ぎなのですが、 彼が、「自分が30歳なるまでに子供が欲しい」と言われました。 また、「来年あたり結婚出来たらなぁ」とも言われました。 彼とは結婚するつもりではいますが、まだまだ先の事だと思っていました。 急に現実になって、戸惑っています。 これから二人合わせて100万以上は貯めるつもりではいますが、 おそらく結婚資金や引っ越しなどでなくなると思うのです。 一番心配なのは、給料で、 月々の手取りは、二人合わせて30万弱です。 貯金もなく、そんな手取りで結婚生活、 ましてや子供を育てる事など出来るのでしょうか。 とても心配です。 もちろん、生活を切りつめて・・というのは分かってるのですが、 実際問題、なんとかなる物なのでしょうか? 乱文ですいませんが、どうしていいか分からず、戸惑っています。 いろいろな方のお話を聞ければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 手取り14万

    わたしの学校の先生は実質的な労働時間が月に300時間で給料が手取り14万だそうです ふつうですか

  • 給料の手取り

    今年の4月から就職します。 初任給が204,500円なのですが、ここからどういったものが引かれて、最終的に手取りはいくらぐらいになるのですか?会社によって違うと思いますが、大体の目安が知りたいので、お願いします。 また、地域手当が28,000円でるのですが、給料の手取りに28,000円が加わるのか、給料204,500円に28,000円が加わって、232,500円からいろいろ引かれるのか、どちらですか? たぶん前者の方が手取りが少し多くなるので、前者がいいなあと思ってるんですが。 以上、よろしくお願いします。

  • 手取り15万で家賃4万。生活厳しいですか?

    愛知県の21歳女性です。 このたび一人暮らしをしようと思うのですが、20代女性の生活費はだいたいどのくらいかかるものでしょうか? 人によってさまざまなのはわかりますが、体験談など聞けたら嬉しいです。 また、「その収入じゃ厳しいんじゃない?」とかアドバイスなどもあればお願いします。 【収入】 ・毎月手取り15万(正社員) ・ボーナス年2回、一回につき手取り21万ほど ・貯金は70万くらい 【今わかっている支出】 ・家賃4万(駐車場代、管理費込み) ・車のローン月2万、ボーナス払い10万 ・ガソリン代月平均7000円ほど オール電化で、水道代は2000円とかいてありました。 なんでもいいので、感想やアドバイスあればお願いします。 無理そうなら、もう少し実家暮らしをして貯金を貯めるつもりです。

  • 手取り25万での生活

    もうすぐ挙式予定の20代半ば♀です。 3ヵ月前に、派遣事務の契約が終了となり、今は無職です。今まで遠距離だったので、もうすぐ彼の地元に引っ越して2人で暮らす予定です。 2人で暮らすに当たって、生活費の事などを色々と考える様になったのですが、少し不安があります。 彼のお給料は、手取りで25万(月によって26万)です。 ボーナスは年3回で、だいたい合計65~70万位です。 ちなみに、地方在住で、 家賃は、駐車場2台込みで73000円です。 彼(旦那)さんのおこずかいは、「2万でいいよ」と言われているので、2万にしようかなと思っています。 ローンなどは一切ありません。 彼(旦那)の貯金が、今は120万ありますが、式などで半分は消える予定です。 私は、式にお金を使うと、100万くらい貯金が残ります。 生活に慣れたら、私もパートに出ようと思っているのですが、それまでの間、彼のお給料だけで生活していけるのでしょうか? 子供は、あと1年くらいたったら欲しいなとは思っています。 ちなみに、私も彼も裕福な家庭で育った訳ではなく、贅沢ではありません。 彼もそうですが、私もパーッとお金を使うタイプではなく、 今までOLをしていた頃も、安くていい化粧品を買ったり、昼代を節約したり、服もバーゲンで買ったりして、こつこつ貯金しました。 その分、週1~2回は友人や彼と外食したりしていました(1人1000円~1500円くらいのレストランで) 私がパートに出るまでは、彼のお給料での生活になりますが、 そうなると、やはりきついのでしょうか? 結婚しても、たまには2人で映画を見たり、ご飯を食べに行ったりしたいと思っているのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • TS7430を使用している際に突然普通紙のセットができなくなり、エラーメッセージが表示される場合、故障の可能性があります。
  • 購入して1年も経っていないならば、保証期間内である可能性が高いため、メーカーサポートに連絡し、故障の修理を依頼すると良いでしょう。
  • また、セットができない原因としては、セット方法や用紙の種類、トレイの調整不良などが挙げられますので、マニュアルや各種設定を確認し、正しくセットできるように試してみることも必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう