• ベストアンサー

ゼラニュームが枯れました

noname#47429の回答

noname#47429
noname#47429
回答No.1

>水をやるべきかどうかさえわかりません。   バリバリになってからいっさいの水やりをやっていなければかれたでしょうね。   当方、最近に大事にしていたユリオプスデージーの鉢植えをたった3日水をやらなかっただけですべて地上部は葉っぱは赤茶け回復不能かと思いましたが一週間ほど木酢液の500倍液を乾いてはたっぷりかけているうち枝のしたほうから新芽が出てきましたね。 生命力のすごさには驚いています。

west8836
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水をやらなかったから枯れたのかもしれないのですか。 バリバリになってからは迷いながら気休め程度にはやってたんですが(3日に一度200ccほど)。 木酢液ですか。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ゼラニュームの葉

    ベランダの鉢植えのゼラニュームの葉が部分的にですが真っ白になっています。 特に新しく出た葉っぱが白いです。日照は午前中日が当たらず午後から日が当たります。 このままにしておいていいのでしょうか。日陰に入れた方が良いのか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • ゼラニウムとダリアの鉢は冬に室内に入れるべき?(関東)

    関東です。真冬に2~3日、最低が氷点下2度位になります。 新しく、ゼラニウムとダリアをベランダに追加しました。 これらは、冬は室内に入れるべきでしょうか? 面倒臭がりなので、地上部が枯れても春に葉が出ればそれでよいと思っています。 (冬の間も花が咲くとしたら、ぜひ室内にとも思います。) うちの真冬のベランダの状況は、 カランコエ:室内に入れないと枯れる ランタナ:地上部は枯れるが地下で生きている。毎年、外でOK ニーレンベルギア:ランタナと同様 ペペロミア:確信はないが冬は室内に入れている ツルニチニチソウ:冬は葉の色が少しにぶくなるだけで外で全然OK です。 よろしくお願いします。

  • もみじ葉ゼラニウムが大きくなりません

    去年の春先に鉢植えのもみじ葉ゼラニウムをふた鉢 買ってきました。 鉢植えのアクセントにと思ってオリーブの木の 根元に寄せ植えしましたが、ちっとも大きくなりません。 日当たりは比較的良いところに置いているつもりですが、 二階のベランダの下なので半日陰になっているのかも知れません。オリーブの木は下枝を切ったので風通しはよいと 思います。肥料もマグアンプをあげてます。 葉の形がきれいでとても気に入っているので 単独でも一番良い条件で育てられる方法を 教えていただきたいです。 できればもっと増やしたいと思っているのですが、 他のゼラニウムのように挿し木で増えますか?

  • ゼラニウム、今咲いてますか?

    ゼラニウムについて、自分のガーデニングの本を見たら 今は開花の時期になっていました。 しかしうちのゼラニウムは葉が黄色くかなり落ちて なんだか全体的に大きさが小さくなり 元気がない状態です。 ごく一般的なタイプのゼラニウムです。 皆さんのうちのゼラニウムは咲いていますか? またよく枝が木の様になってしまい 葉などが上のほうにだけ付いたりしているのですが これを治すことはできるでしょうか? ガーデニングは初心者です。 よろしくお願いします。

  • ゼラニウムのつぼみが咲かないで枯れます

    西日の強いベランダに、ゼラニウムをプランターに入れて置いています。濃い紅のような赤と、フューシャピンクを2株ずつに分けています。 去年もおととしも、あれこれ花を植えてみましたが、日差しが強すぎるせいかあまりよく咲かないままだったので、今年は同じアパート(同じ向き)のお宅がよく植えているゼラニウムにしてみました。が、茎によってはつぼみが開かないまま、枯れていってしまうものがあります。4株とも同じようになる茎があるのは、やはり日差しのせいでしょうか。同じ株でも、きれいに咲いている茎もあるのですが・・・ プランターはベランダにじか置きせず、日も当たるけれど風通しのいいフェンスに置いています。欧州に住んでおり、夜の8時ごろまで日があるので、在宅しているときは西日に長く当たりすぎないようシェードを下ろして日陰にしています。まだ暑すぎるというほどの気温でもありません。 土はベランダ用と書かれているものを使い、混ぜ込むタイプの肥料を少し入れました。液体肥料はまだやっていません。水のやりすぎがよくないと読んだので、水遣りは一日置きくらいに、土が乾燥したらたっぷりやっています。花や葉にぬらさず、根元から土にかけていますが、霧吹きなどしたほうがいいのでしょうか。 今日もしぼんだ花を摘み取りながら、咲かずにぱりぱりに乾いたつぼみを茎ごと切り取りました。株自体は元気そうに見えるのですが・・・。やはり今年も花が元気に次々咲くようなベランダガーデンにはならないのかと思うと悲しいです。それとも私の育て方に問題があるのでしょうか。 ゼラニウム以外に、西日に強い草花を教えていただけたら嬉しいです。マリーゴールドなどはどうでしょうか?

  • ゼラニウムの葉の色が・・・。

    ゼラニウムの葉の葉が、下の方から所々黄色っぽくなってきました。どんな原因が考えられるのでしょうか? 屋外に置いて、表面が乾いた頃に水をあげています。植え替えてからは、肥料をあげたことはないです。もし、肥料をあげる場合は、どんな肥料が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ゼラニウムの花の色が悪い

    プランターに3株ゼラニウムを植えています。今年春に植えました。 7月に入った頃から花芽がガクッと減り、葉も黄緑色っぽくなってきたので、8月上旬に固形肥料をやったところ、花が再び咲き始めたのですが、わりと鮮やかなピンク色だったのに、白っぽい色ばかりです。葉の色は少しだけ改善しましたが、以前のようなくっきりとした緑色にはまだ戻っていません。  なお南向きベランダの半日陰に置き、水は毎朝たっぷりとやっています。 根詰まりか肥料不足でしょうか?

  • ゼラニウムのじょうずな栽培方法は?

    ゼラニウムを1年近く栽培していますが、少々花が咲くものの葉が赤っぽくて全体的に見栄えが悪いのです。 ヨーロッパの窓辺にあるようないきいきとしたゼラニウムにあこがれています。どうしたらきれいに育てられるのでしょうか。 どうぞ栽培のコツを教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、うちのゼラニウムの今の栽培法は下記のとおりです。 1)ハンギング(シュロ製のかご)での栽培です。 2)土はホームセンターで購入した安価な『花用』のものです。 3)水やりは控えめにしています。 4)日当たりの良いベランダで育てています。 5)肥料はバラ用の固形のものを転用しています。

  • ローズゼラニウムが枯れてしまいました

    挿し木して根付いたローズゼラニウムが二つあります。 ひとつはハイドロボール8:土2の割合のもの(画像のもの)、もう一つはハイドロボール2:土8のものです。 年末に後者の鉢の葉が枯れ始め、ついに茎部分だけとなりました。 もうひとつのハイドロボールの割合が多い方の鉢は縦に伸び、葉をたくさん(でも8枚程度)付けて元気だったのですが、一週間ほどの不在時に水切れ期間が長かったのか帰宅した際に葉が全部黄色に変色しており、慌てて水を遣りましたが結局はこれもまた枯れ落ちてしまい茎部分だけとなりました。 まだこれから冬が長い(少なくとも3ヶ月以上はあります)ので、その間にどうやって管理すべきなのか、悩んでいます。 春先の新芽を期待して待つべき、と思ってます。 その間どうやって管理すべきかご教示お願いします。

  • ガーベラ、ゼラニウム、キキョウがピンチです。

    先週末、ガーベラ・ゼラニウム・キキョウの苗を購入し、一つの鉢に植え付けました。 が、約3日後には、全体的に枯れ始めではありませんか。 今日の4日目のキキョウは、咲いていた花も完全に枯れて、葉は全滅状態です。 ガーベラ・ゼラニウムはかろうじて生きていますが、 ガーベラの花はしおれて、ゼラニウムの葉先は枯れかけています。 参考: (1)鉢は樽の半分の様な樽で、プラスチック製です。(30×15cm) (2)水はこの4日間で、1回/日ぐらいあげています。 (3)底に軽く「鉢底石」を敷き詰め、「花・野菜用土」を入れています。 (4)肥料は「8-8-8」を軽く混ぜて、表面にも蒔きました。 (5)庭が南西向きなので、正午からは日当たり良好です。 何が悪いのかさっぱり判りません。復活させる事は可能でしょうか? 良きアドバイスをお願いします。