• 締切済み

スバル360を現代版が出来る所を教えてください

tento-mus1の回答

回答No.4

永遠ボディーさんに一度相談されてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • ローダウンについて

    H5年式マーチの禁煙車女性ワンオーナー3万3000キロの1000cc無事故のマニュアル車を譲り受けました この車はちょっと車高落とすと少しは見栄えと走りよくなるよと聞きました 運転は好きですが車高落としてまでは乗った事ありません 良くローダウンスプリングという物がありますが 数センチ落とすだけならスプリング変えるだけで良いのでしょうか? 足回りに関してはホイル変えたりした事ある位で改造に関しては無知なので宜しくお願いします

  • プチレストアと全塗装について

    自分で車の全塗装を考えているのですが、塗装に関しては素人のため必要な工具・手順などよくわかりません。 でもレストアの勉強も兼ねてなるべく自分で行います。 塗装以外ではボディーにリアキャリアを付けた時のボルトの穴があるので、穴やへこみも修正したいと考えています。 オープンカーでとてもシンプルな車なので、内装等をすべて外してから塗ろうと考えているので、マスキングはいっさいしなくても塗れる予定です。(フロントガラスもかんたんに外れるぐらいシンプルです) またハードトップがFRPで塗装にヒビが結構あり、FRPのヒビ割れた塗装の修正のしかたも知りたいです。 ボディーの下地づくり・塗装はなるべく自分で行う方向ですが、塗装だけ安く出来るならプロに頼むのも考えています。 でも予算はほとんどありません。(10万ぐらい) この手の作業が詳しく載っているサイトまたは 下地づくり・塗装に必要な工具、手順、コツ、同色で塗る場合、違う色に塗る場合など アドバイスなどいただけるととても助かります。よろしくお願いします。

  • ウレタンスプレー

    50ccスクターをウレタンスプレーでオールペイントしたいのですが、ウレタンスプレーは高価なので必要最小限+少々で購入したいと思います。 塗装内容は、フレーム、タンク、ハンドル、 ボディー(FRP部)全て。 上記をフレームなどはサーフェザー+ウレタンスプレーでボディーはプライマー+ウレタンスプレー+ウレタンクリアスプレーを使用したいのですが、各何本購入して良いのやら解りません。購入スプレーはISAMUか99を考えています、教えて下さい。

  • 現代版スバル360は可能ですか?

    スバル360のオーナーですが、外観だけスバル360で中身(インパネからエンジン等まで外観以外はすべて現行の軽です)は今の軽自動車にすることは可能でしょうか?又この様な改造が出来るお店を教えてください出来れば東京近辺でお願いいたします。とにかくスバル360のデザインが好きの為 何方か情報提供お願いいたします。

  • ユンボの外装改造についてアイデアを下さい、

    コマツPC-01-1Aと言う中古のマイクロユンボを購入しました、 買ってみて初めて解ったのですが、このユンボのシートはウレタンカウルの上に置くだけのタイプです、 シートが金属のフレームやステーなどに接していれば問題ないのですが、作業者の全体重をウレタンのカウルのみで支える構造になっていて前使用者の体重が重かったせいか体重制限表示がある訳でなく構造上の欠陥のようにも思いますがウレタンのカウルが割れたりひびが入ってきていて、加重をかけると、割れが広がっていく感じです、 そこでウレタンのカウルは取り払い、鉄のコの字アングルでシートを支えるフレームを溶接して作り、背もたれ付のシートを取り付けようと改造に掛かっている所です、 フレームは問題なく作れると思いますが、カウルというかカバーをどうしたものかと考えています、 鉄板や金属の板を取り付けるのも角ばってて無骨すぎますし、ウッドデッキ木材などを貼るのもおつかとは思いますがFRPや樹脂などでもっと丸みを帯びたボディーを作れないかと考えていますがFRP成型する型があるぐらいならその型をボディーにすれば良い事ですし色々と他に何か良い物はないかと考えています、 何でも良いので、こういう物利用してはと言うアイデア思いつく方居られましたら教えてください、

  • MT車で4WDの新車購入を考えているのですが…

    まったく車に詳しくない者です。(車種もボディを見ただけではほとんどわかりません) ここ15年ほどMT車で4WDの軽自動車(スバル:プレオ→ステラ)に乗っていたので、 ネットで同じタイプを見てみたのですがあまり無く、 該当したものにも好みのものがなかったので コンパクトカーも視野に入れましたが、 こちらはまったくありませんでした。(調べ方が悪いのかな?) そこでお聞きしたいのは、カタログに載ってなくても、 4WDやMT車に変更(改造?)って できるんですか? また、できるならいくらぐらいかかりますかね? もしくはお薦めとかありますか? ちなみに、 雪道での走行があるので4WDでMT車、 田舎道なので車体はあまり大きくない方が 自分の身長が高いので車高は高めで探しています。

  • レストア中のCB50JXの車体アースについて

    以前に乗っていたCB50JXを綺麗にしてもう一度乗ろうと思いレストア中です。 ほぼバラバラの状態に分解し、フレームなどをウレタン塗料で再塗装し、いよいよ組上げにかかるところなのですが、ひとつ不安な事があります。 それは、電装のアース配線についてなのですが、フレーム等を再塗装したため、ボディーアースが絶縁されてしまう場所があるのではないか?と言う事です。 とりあえず、配線図で確認出来る範囲ではメインハーネスからフレームに繋がるアースポイントはできましたのでその部分は処理できると思うのですが、エンジンとフレームを繋ぐ部分では何処でアースを取るべきなのかが分かりません。 単純に考えて、フレームにエンジンを固定しているボルトの当たる部分を鑢で当たっておけばいいのかな?とは思っていますが。 全て組んでしまってからエンジンを下ろすような事になると問題ですので、現段階で頂けるアドバイスがあれば、一般論でも構いませんので、アーシングの注意点や基礎知識など、ご教授をお願いしたく思います。

  • 2000ccから乗り換えても乗り心地(質)の劣らない軽自動車って???

    2000ccから乗り換えても乗り心地(質)の劣らない軽自動車って??? 友人が困っています。 先々代スバル B4(NA 5MT)からの乗り換えで軽自動車を検討しています。 検討というよりは、余儀なくされたんですが…。 結婚+相手方の家族と同居という、ほぼ『婿状態』なんですが、そこに車を止めるスペースが軽自動車分しか無いそうなんです(+o+) で、買い換えなんですが以下の条件で探しています。 (1)新車(予算は特段無し。価格は気にしなくてOK。高さ方向はスペースあり) (2)背の低いタイプはダメ(ワゴンRやムーヴ以上 ※奥様が妊娠中のため先を見越して。本当はセルボやソニカを勧めたかった) (3)B4からの乗り換えだけど、できる限り乗り心地が良くてボディ剛性がしっかりしている車 (わかりにくいでしょうが、具体的には軽特有の軽さ・ガタガタ感が嫌だそうで、しっとり・しっかりした乗り味がいいそうです) (4)(3)に関する改造及びパーツの購入には積極的 (乗り心地に関する費用は惜しまないそうです。同時に多少の重量増もOK。100kg以上とかは嫌。フレーム・シャシーには手を加えるような大改造は不可) (5)ミッションはATでもCVTでもMTでも可 以上です。 もし、乗り心地アップに関してアドバイスを頂けるなら、それも教えていただけるとありがたいです。 例:「ワゴンRのターボ車には、○○という会社から販売されている○○というブランドのサスがいいよ」など。 補足が必要なら申しつけてください。 友人に確認してみます。 尚、「アパート・駐車場を借りろ」、「バイクにしろ」など、質問に関係の無いアドバイスは御遠慮ください。 無いなら無いで諦めてもらいますから。

  • 現代の刀が見れる所

    現代において最も美しい、あるいは実用的な刀(評価の高い刀)を見てみたいと思っています。 現代刀と昔の刀では現代刀の方が、あらゆる面で質が良いと聞きました。(歴史的価値は別として) ですので現代刀の最高峰(明確化されているかはわかりませんが)を見てみたいと思うのですが、そういったものを見ることが出来る場所はありますでしょうか? また、現代刀で有名な刀などありましたら教えて下さい。

  • 現代版『○○』と呼べる映画

    例えば、現代版西部劇と呼んでも異論の無い作品として 『ハーレーダビッドソン&マルボロマン』『ロードハウス』等 がありますよね。 あとはボニーとクライドの現代版ならば、 『テルマ&ルイーズ』『ウィズダム』 現代版の武士の路線だと 『ブラインド・フューリー』『シンシティ』 『激突!』の現代版ならば 『ロードキラー』『ブレーキダウン』 オペラ座の怪人の現代版+バイオレンスアクションだと 『ダークマン』 海洋版マッドマックスなら 『ウォーターワールド』 といった具合に表現される映画がありますが、上記の映画は私が個人的にも大好きです。他にも該当しそうな映画があれば教えて下さい。