• 締切済み

車検がかからないのは何CCのバイクまで

king2100の回答

  • king2100
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

250cc。

関連するQ&A

  • いわゆる250ccバイクの車検について

    250ccのバイクは大抵実際の排気量は249ccですが、この場合は車検は不要なのでしょうか? また高速での走行は250cc以上でなければならないとのことですが、実際には249ccのバイクは高速での走行はできないのでしょうか?

  • 400ccバイクの車検

    単刀直入なんですが、400ccのバイクの車検代ってどのくらいなんですか?

  • どうして250cc以上のバイクには車検があるのでしょうか?

    400ccのバイクを購入しようと思っていますが、250cc未満のバイクには車検がないのに、どうして250cc以上のバイクは車検がいるのでしょうか?何か特別な機構が付いていて、点検しないといけない理由があるのでしょうか?

  • バイク400cc 車検について。

    バイク400cc 車検について。 先日オークションにてバイクを購入したのですが、 リアフェンダー(インナーフェンダー?)が、 ぶった切られていて、ステーでナンバーを固定するだけのような つくりに変えられていました。 陸運局に持っていく車検(ユーザー車検?)で、 この改造は通してもらえるのでしょうか? あと、どのような検査があるのか ご存知の方教えていただけるとうれしいです。

  • 400ccバイクの車検について

    こんばんわ。質問させて頂きます。 この度、知人から使われていないバイクを売ってもらいました。 車検が切れている事から、車検に出そうと思い、車検の見積もりを お店の人にして貰った所、12万という返答がきました。 400ccバイク車検の相場が6万程度と聞いていたので、吃驚しました。 長年放置されていたバイクという事もあって、取り替えねばならない パーツ等が増えて、12万という高額なのでしょうか? それとも、この排気量のバイクの車検は、どれも皆この程度なのでしょうか? どうか、ご返答宜しくお願い致します。

  • バイクは何CCから車検が必要ですか。

    バイクは何CCから車検が必要ですか。

  • 何故250ccまでのバイクには車検がないのか。

    もし私が250ccに乗っていて、そんなことになったら ブーブー文句を言うと思いますが、それ以上の排気量バイクに乗っている側からの 質問をさせて頂きます。ですので偏った側面からの質問ですので、まず謝罪いたします。 年々排気音規制が厳しくなっていきます。 大型バイクのあの迫力のある図太い音も、規制値に合わせたマフラーにすることで、 その迫力を失っていくばかりです。 騒音・排ガス等の規制でそうなっていくのは分かります。 バイクに乗らない人からしてみれば、バイクの音はどれも同じ。 音がでかいと迷惑。 これも理解しています。 400ccのバイクやそれ以上の排気量バイクのマフラーの排気音が規制されていく中、 相変わらず250ccバイクに対しての車検制度が出来ません。 車検がなければ、そんな規制は関係ないのです。 私は今1200ccのバイクに乗っていますが、規制対応のマフラーを付けているため、 私のバイクより、主にビッグスクーターの排気音のほうがはるかに大きいのです。 それで、行政などは騒音対策が進んでいるとでも思っているのですかね。 もしそうだとしたら、今に始まったことではないですが、行政等は本当のアホですね。 1デシベル2デシベル単位で規制して、それで本当に騒音対策出来るって思ってたら とんでもないアホです。 そして、警察に排気音などをチェックされて取り締まられることも正直ほぼほぼありませんよね。 飲酒検問とかはしょっちゅう網張ってますが、『飲酒取締り目的』なので、排気音に関しては 別件になってしまうので、取り締まられることもまぁありませんよね。 それに車検がないということは、日常的に点検・整備を行っている乗り手も少ないように思います。 もちろんしっかりと整備している人も多数居ます。 ただの移動手段・ファッション感覚で乗っている人なんかは特に整備しているケースは少ないと 聞きます。 それがいつか重大な整備不良等で事故を起こすケースも少なくないと聞きます。 単独なら自己責任でどうぞご勝手にという話しですが、他者を巻き込んだ事故なんて 起こされたらたまったものではないですよね。 以上の観点から、50ccからしっかりと車検制度を設けるべきだと思っています。 個人的には、大型乗っているのに、規制のせいで、ドンドン排気音が小さくなっていき、 マフラー変えてもノーマルと差して変わらないという状況なのに、 車検がないからと、大爆音で走り去るバイクにイラッとしてしまうのも理由です(^_^;) 個人的な意見のほうに関しては、車検前にマフラー付け替えればいいと言われれば それまでですので、そこはツッこまないで下さい(^^;) 自分も爆音撒き散らしたいということではなく、平等に規制すべきという風に考えています。 皆様の意見を聞かせて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 400ccのバイクのユーザー車検について

    神奈川県で400ccのバイクのユーザー車検をしたいのですが、詳しい方教えてください。

  • 車検が切れた400ccバイクに乗りたい!

    車検が切れたまま廃車手続きなどを行なっていなかった、約30年前の400ccバイクの車検を取得し、乗りたいと思っていますので、アドバイスをお願いします。 前提条件がありますので整理します。 1.名義は父名義です。 2.約30年前のCBX400Fで、車庫に保管されています。 3.車検は切れた状態です。当然、自賠責も切れています。 4.ナンバーは付いたままです。 5.廃車手続きはしていないようです。 6.税金は年4000円なので、なんとなくずるずる払い続けています。 再登録、車検の取得は可能でしょうか? 車庫に保管され、外見のコンディションはまあまあの状態なので、エンジンオイル、バッテリー、ブレーキオイル、エアクリーナー、必要ならばオーバーホールなどを行い、乗りたいと思っています。 手続きなどのアドバイスをお願いします。

  • と250CC自動車の車検

     車の車検は、バイクが250CC以下だと車検がないので、自動車も同じだと思うのですが、違いますか。  たまに50CCの車がありますが、あれも車検なしですよね。でも、50CCと660CC(550CC)の自動車は見ますが、その間の自動車は見たことがありません。もし250CCの自動車を作ったら、車検なしなので、なかなか売れるんじゃないかなと思うのですが、なぜないんでしょう?  今の技術なら250CCでも時速100キロくらいだせる車ができると思うのです。スズキのツインに250CCのエンジン載せてても十分いけるのではないかななどと思うのです。何か理由はあるのでしょうか?