• ベストアンサー

ウイルス検疫によりThunderBirdで区分けしたフォルダのメール内容が全て消えてしまいます。

noname#151570の回答

noname#151570
noname#151570
回答No.4

#1,2です。 どうしても気になることがあります。 Symantec AntiWirusに#3さん指摘の問題があったことは知りませんでしたが、別フォルダに保存されたメールは既に開封されたものですよね。 で、ウィルスを(後から)検出したとする当該メールを開封されていないのですか? 開封されていた場合は、感染などの心配をしてしまうのですが・・・。 それと、当該メールデータのファイルは自動的に削除されたのでしょうか。 .msfファイルが残っていたということは、どこかにあるような気がしますが。 なお、msfファイルは、手動で削除しても再起動すると自動的に生成されるものなのですが、メールデータのファイルがないのでしたら、画面上の当該フォルダが消えてしまうのか、新たに何もデータが入っていない同名の拡張子のないファイルが生成されるのか、不明なところがあります。

x-x-x-x-x
質問者

補足

hinagohng様 色々ありがとうございます。 基本的には開封していないので感染はしていないと思います。 現状は以下のとおりです。 メールの受信 → アンチウイルスがスルー → スパムメールとして迷惑メール処理(手動)でゴミ箱へ → 開封せずにスキャン → フォルダファイルごと自動隔離 → 教えてgooに質問 → 隔離データを手動で元に戻す → 現状 ですので、前まであったメールのデータは全て復旧しております。 ただ今は、ウイルス自体で卵のまま飼っている状態ですかね (泣 サンダーバードでの画面上で、ウイルスのメールは削除しておりますので 問題はないはずなのですが、やっぱりスキャンを掛けると出てきます・・・ どこかに潜んでる気はしますが見つけることができませんでした。 ウイルスファイル自体を手動で見つけて削除する方法がありましたら どなた様かご教授願えればと思います。 ウイルスファイルとして検出されるファイルは以下のものです。 C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Thunderbird\Profiles\○○.default\Mail\Local Folders\Inbox.sbd\拡張子のないTB上のフォルダ名ファイル

関連するQ&A

  • ウィルスの検疫について、何か対策は?

    突然、ノートンアンチウィルス2002から感染ファイルが検出されたとの知らせがありました。自動的に検出されたものです。ウィルスはW32Nimda.encで 生成されたファイル名は(何らかの名称).emlというのが20個ほどでWindowsXPのGuest上で検出されたとありました。今までGuestでログオンした覚えはないです。自動で検出されたものは、その後修復の試みがされましたが、全て無理で(勝手に作られた物ですからいいのですが)たまにアクセス拒否がどうのというメッセージも幾つか出ました。検疫された項目には何も残ってないので検疫されてないと思うのですが、もう一度(2回ほど)完全ウィルススキャンおよび検出場所のみのスキャンをしましたが何もウィルスは見つかりませんでした。(アドミニストレータでログオンして)検出場所を開いても実際ウィルスに感染したとされるファイルも見つかりません。これはほっといてもいいのでしょうか?何かいい対策はないのでしょうか?このウィルスは、システム破壊とかアンチウィルスソフトを効かなくするような効果があるのでしょうか?誰か詳しい人教えてください。お願いします。

  • ウィルス検疫後にやることはありますか?

    ウィルス検疫後にやることはありますか? 先日Trojan horseがノートンアンチウィルス2009で検疫された者です。 その後は再起動してからのウィルスチェックには何も反応がありません。 今はウィルスは無い状態(と信じたい)だと思うのですが 今回のウィルスに感染していたとして、検疫後にやることはあるでしょうか? またレジストリが改変されているとして、検疫後にレジストリを直さないとどうなるのでしょうか? ウィルス本体が検疫された後の影響などを知りたいのです。 基本的に検疫されれば安全なのでしょうか? 他のファイルにも感染している可能性があるというのはわかります。 それはまたウィルスチェックで検知できると思うのですが、その後のことがわからず 教えて頂ければと質問させていただきました。

  • Thunderbird3のメールの振り分け

    Thunderbird3のメールの振り分け Thunderbird3を使用しています ローカルフォルダにメールの振り分けを実施する際に、添付ファイルのあるものだけ別フォルダに送り込みたいです 色々フィルタの設定を試しましたが、うまくいきません どのように設定すればよいのでしょうか?

  • ウィルスが検疫されました

    パソコン初心者です。 Norton Internet Securityの更新サービスが切れたのでそのままにしていたら、脅威名「Unix.Penguin」が検疫されました。Norton AntiVirusのバックアップ項目のところに検疫されたファイルが入ってますがどう処理してよいかわかりません。 また、ウィルス駆除ソフトをこのまま更新した方が良いのか、市販されているものでもよいのかもわかりませんので教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 再Norton Anti Virusの検疫について

    以前次のような質問をしました。 「 Norton Anti Virusの検疫に メールの受信箱Inboxが入ってしまいました。 クリーニングをしようとすると メールに添付されたファイルのなかはクリーニング できないとでます。 しかし、受信箱が検疫に入っているためか、 該当のメールと思われるメールをごみ箱に移動できない状態でして さらにこれまでのInboxのメール本文が見れない 状況です。 この状態をどのように回復したらよいのか 分かりません。 使っているメールソフトはNetscapeです。 良い方法を教えてください。 」 そのときに教えていただいた方法に従い inboxのファイルの名前を「受信トレイ.bak」 としてNorton Anti Virusの検疫の表示から inboxのファイルの元々あった場所に エクスポートしたのですが、 受信トレイに「受信トレイ.bak」と表示されるのみ でメールの中身が復旧されません. どのようにしたら良いか教えてください。

  • ウイルス隔離フォルダはどこ?

    パソコンを開いて、ウイルスバスターアップデート前に、メール受信をしてしまいました。 心配なので、手動検索をしたら、『Possible_Virus』(元の場所 C:\Program Files\SHARP\PowerEJ\BIN\QuickTrans.ocx)がみつかり駆除できず、隔離されました。 その状態で、もう一度手動検索をしてもウイルスは検出されませんでした。(隔離済みのため?) ホームページ上で『Possible_Virus』について調べると、すべてがウイルスというわけでもなくミス検出もあるとの事。そこで元の場所に戻してみると、すぐにリアルタイム検索で、同じものが検出され、隔離されました。 これはウイルスなのでしょうか? とりあえず、ウイルスバスターにメールで問い合わせてみようと思うのですが、このファイル(?)を添付したくても、『隔離済み』で隔離フォルダ内にあり、見つけることが出来ず、どうやったら添付できるのかわかりません。 それ以前に、これはウイルスなのでしょうか?

  • ウィルスを検疫・削除できません

    ノートン2003でTrojan horseが検出されましたが検疫も削除もできません。感染しているのはTemporary Internet FilesのContent.IE5というフォルダ内の最終的にはgamese.exeというファイルだとノートンを指摘していますが、いくら探してもそのファイルが見当たりません。ノートンのアップデートは最新で、何度かスキャンを試みても結果は検出で、検疫・削除ができない という状態です。どう対処したらよいのか解らず困っております。なにかアドバイスがございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 隔離されたのでしょうか。

    貼ってあるURL eicarのテストウイルスについて疑問 について質問しました。    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1239830 それでNO2さんの文面で、  ウィルス対策ソフトのリアルタイム検索を有効にしていれば、このテストファイルを検知し、自動で隔離します。 隔離された物を、「対策ソフトを使って隔離フォルダから削除」するだけで、目的は達せられます。  と書いてありますが、 Norton AntiVirus ではウイルスを発見した時、 [検疫] が表示された場合 操作できない場所へ隔離されますよね。 私のアンチウイルスソフトは、 Norton Internet Security 2005の中にインストールされている、 Norton AntiVirus です。 自分が、http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm の 一番下のeicar テストウイルスをクリックしても、 検疫とは表示されず、  1~2個までは ファイルを修復できませんでした。とファイルへのアクセスを拒否が出て来ました。  3~4個のやつは ファイルを削除しましたと出て来ました。 1~4個のテストウイルスは [保存] や [実行] はクリックしてません。  なのでここでのeicar テストウイルスでの検疫表示がされなかったので、 隔離されたファイルと言うのは探しても見つかりませんよね? あったら削除したいと思ったので。 すいませんが教えてください。  

  • ウィルスが検疫がきかない

    OSはXP、アンチウィルス2004でウィルススキャンを行って検疫、削除できないものがあります。 画面には ウィルス警告  オブジェクト名 C:\WINDOWS\dltime.dll ウィルス名 Backdoor.Tofqer 適用した処置 ファイルへのアクセスが拒否されました と表示された状態です。 ウィルス名でSecurity Response ウィルス辞典のサイトに行ってもウィルス名がありません。対処方法が判りません。

  • Norton Anti Virusの検疫について

    まったくの初心者です。 よろしくお願い致します。 Norton Anti Virusの検疫に メールの受信箱Inboxが入ってしまいました。 クリーニングをしようとすると メールに添付されたファイルのなかはクリーニング できないとでます。 しかし、受信箱が検疫に入っているためか、 該当のメールと思われるメールをごみ箱に移動できない状態でして さらにこれまでのInboxのメール本文が見れない 状況です。 この状態をどのように回復したらよいのか 分かりません。 使っているメールソフトはNetscapeです。 良い方法を教えてください。 なお、最近、ここでいただいたアドヴァイスに従い InboxのSMNファイルを削除しました。 その方のおっしゃることではSMNファイルは 自動的に復活するということでしたが、 どうやらそれが上手くいかなかったようです (それによる直接的被害はなかったのですが)。 関係があるのかどうかわかりませんが 念のため記しておきます。