• ベストアンサー

Norton Antuvirus

XP HEです。 ウィルススキャンの途中ですが、「検出されたセキュリティリスクの合計 1」「確認が必要な項目の合計 1」と出ました。 Q1 この二つは同じものの可能性がありますか? Q2 この後、どんなことをしたらよいのでしょうか?   何もしなかったら、どうなりますか? Q3 時間がかかるので、途中ですが止めようかと思うのですが、止めたらどうなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40799
noname#40799
回答No.1
soramist
質問者

お礼

まさにこれです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートン・インターネット・セキュリティ2008のシステムの完全スキャン後の処理

    Windows Vista でノートン・インターネット・セキュリティ2008を使っていますが、システムの完全スキャンを実行すると、常に   要確認 1   検出されたセキュリティリスクの合計 1   確認が必要な項目の合計 1 と出て、「スキャン完了。要確認の項目があります。」と表示され、 「確認が必要な項目の合計」をクリックすると、 「リスク 低レベル Tracking Cookie を検出しました。」と表示されるので「推奨」の処理の適用を選択すると、 マウスポインターが丸くなって回転を始め、けいれんを起こしたようにピクピクするだけで処理がされているように見えません。 これは、どのようにすれば良いのでしょうか。  1.ウイルスに侵されている。何とかすべきである。  2.無害なので、放っておいて終了すれば良い。  3.別のウイルスソフトを使うべきである。  4.その他 上記のうち、どれを選べばよいでしょうか。いつも、わからないので2.を選んでいます。 なお、今のソフトの残り期間が60日あまりなので、次の推奨ソフトがあれば教えて頂けたら幸いです。

  • Nortonの使い方

    Norton Internet Securityをインストールしました。ウイルススキャンで「リスクファイルAdware.Mybar見つかりました」、と出たので駆除を色々試してみたのですが、うまくいかず、スキャンの度に「緊急に注意が必要です。」が出ます。Nortonの使い方じたいがよくわかっていないのどうしたらよいのかわかりません。またいくつかの動画サイトのつながりが悪くなったり(異常に遅く)、windows-updateにつながらなくなりました。どなたか解決法を教えて下さい。OSはXPです。

  • Norton Anti Virusについて。

    昨日、ネット中に、『ダイヤラーの疑いのあるファイルを発見しました』みたいな内容のメッセージが表示されたので、削除をしたのですが、処理に10分近くかかっていて、途中で怖くなってやめてしまいました。その後、また怖くなった私は、Norton Anti Virusの「Norton検疫と復元」を開いて、削除しようと思ったのですが、原因のファイル(Dialer.Money Treeと言いましたが)を削除しようと思ったのですが、『セキュリティリスク』の欄に一つも出てこなかったので、とりあえず完全スキャンを実行してみました。そして、実行中にまた「Norton検疫と復元」を開いたら、今度はファイルが検出されていました。なので『項目の削除』を選択して、『永久的に削除しますか?』で「はい」を選択すると、さっき10分以上(というより10分で止めたのですが)かかったのに、今度は一瞬で消えてしまいました。結果、スキャンはスパイウェアやウィルスは見つからなかったのですが、不安になって、後2回、計3回スキャンをしましたが、スパイウェアやウィルスは見つからなかったです。これで問題のダイヤラーファイルは削除されたのでしょうか?また、これを確実に確認する為にはどうすれば良いでしょうか? ・私のPCは固定電話と繋がっています。 ・問題のファイルは隠しフォルダにあったようなのですが怖いので直接は何もしていません。 あつかましいとは思いますが、迅速な回答を期待しております。

  • Norton使ってます。感染したんでしょうか?

    Nortonを使ってるんですが異常が見つかったらしく「注意が必要」「1項目がPCの状態に影響しています」と黄色く表示され、システムの完全スキャンを実行したんですが、 2回スキャンしたにも関わらず何も検出されず、「ウイルス、スパイウェア、その他のリスクは見つかりませんでした」と出て、完了ボタンを押すとまた「注意が必要」の表示が出て、その繰り返しです。 何かに感染したんでしょうか?どうしたら通常に戻るんでしょうか?通常緑ですが黄色のままです。 初心者なのでわかりません…

  • Nortonのお試し版をインストールしました

    Nortonのお試し版をインストールしました。お試し版ですので、30日間使用のみです。 30日経つ前に、電気屋に行って、Nortonの2年間使用出来るタイプを購入する予定です。 お試し版から、新たに購入してインストールされた方に質問です。 お試し版を削除(アンストール)してから、購入分をインストールして使うのでしょうか? また、今、システムの完全スキャンをやっていますが、検出されたセキュリティリスクの合計が151、 解決したセキュリティリスクの合計も151になっています。 今まで、カペルスキィのソフトを入れていたのですが、151は、これで検知できなかったウイルスなどの数値なのでしょうか?2件、御教示の程お願いします。

  • ノートンのスキャンが終わりません

    ノートンインターネットセキュリティ2007を更新キーを利用して使っています。(使用OSはウィンドウズXPです) 今日、システムの完全スキャンをしたところ、19時くらいからはじめたのですが現在(もうすぐ24時)になっても終わりません。 「スキャンした項目の合計」を見ても項目のカウントは622839で止まったまま2時間は経過しています。 「スキャンを中止」、「スキャンの一時停止」のキーを押しても反応せず、一度押したら灰色になって選べなくなってしまいました。 項目のカウントは止まったままなのにスキャンはまだ続いているようです。 強制終了させたいのですが、この場合どうしたら良いのでしょうか?

  • ノートンのウィルススキャンについて

    自宅のパソコンでノートンインターネットセキュリティを使用しています。 インターネットセキュリティで「システムの完全スキャン」をしてもウィルスは検出されないのですが、 シマンテックのオンラインスキャンを実行すると4個ほどウィルスが検出されました(Unix.Penguin、WScript.KakWorm等に感染)。 インターネットセキュリティで駆除しようとしても、ウィルスは検出されませんでしたと表示されます。 これらのウィルスを駆除することはできないのでしょうか?

  • ノートンでスキャンをしたら、Tracking Cookieが検出されました

    パソコンの動作が遅くなってしまったので、ノートンのクイックスキャンを やってみたところ、検出されたセキュリティリスクの合計が1となり、 要確認欄に、TrackingCookieというのが出ました。 コンピュータの活動を追跡して第三者に報告する可能性があると出たので (7つもありました)怖くなって、よく分からないのに「除外」を押して しまいました。 ヘルプを見ても、除外をした事が合っているかどうかが分からず、心配に なってきました。 これでよかったのでしょうか?そもそも、第三者に報告するって、監視 されてるのですか? 詳しい方が見たら、「ぷっ」と思ってしまうかもしれませんが、なんだか とても不安になってしまい、慌てています。 宜しくお願いします。

  • Nortonでウイルスを検出した時

    スキャンによってウイルスを検出し、スキャン完了時に「検出したすべてのリスクが解決しました」と表示され、未解決が"0"になっている時は、それで終了ということでいいのでしょうか? "詳細を表示"を開いて、ウイルス名をクリックして、該当ウイルスについて説明されているNortonのサイトを開くと、"レジストリから値を削除するには"等の説明がある時がありますが、それらは無視していいのでしょうか? 尚、NortonInternetSecurity2006を使用し、OSはXPです。

  • 脅威を検出しました。Norton → 対策は必要ですか?

    脅威を検出しました。Norton → 対策は必要ですか? ウィルスセキュリティゼロをインストールして使っています。もう2~3年になります。 何かの際にNorton Security Scanをインストールしてしまったようで、 今年の3~4月ころからでしょうか、「脅威を検出しました。このコンピューターはウィルス、スパイウエア、その他のリスクのいずれかに感染しています。」という警告(忠告?大きなビックリマークが目立つ)メッセージが、夕方5時ころとか、ときどき現れます。 その警告の内容は(以下は最近あらわれた警告です)、 スキャンした項目の合計:3332 検出した脅威の合計:7 そして下段の「脅威情報」のところには、 cookie 脅威名: Tracking Cookies 対象名: Cookie:epson02@hatena.ne.jp/ 対象の種類: cookie 脅威名と対象の種類は同じで、対象名は多少違うが皆hatenaを含むものが、他にいくつかあります。(epson02はコンピュータ名です) 思い当たるのは、はてなブログというページです。 そこでブログを作成したことが今回の問題の原因ですか? それとも、はてなブログ(自分の及び他人のブログ)を見ただけでも問題ですか? このメッセージに対し、何か対策をしたほうが良いでしょうか? これまで何回も警告は無視してきましたが、 少し心配になってきました。 あと、ウィルス対策ソフトはひとつだけあれば、他は必要ないですよね?どちらか削除したほうが良いですか?Nortonは良いと知人が言ってましたが、ウィルスセキュリティは3台用を買ってしまったので、どうしようかと悩みます。これについてもアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめソフトから印刷する際に印刷ができないトラブルが発生しています。他のドキュメントやテストページは普通に印刷できる状態ですが、筆まめver31ベーシックから宛名や通信面、一覧などの印刷ができません。
  • 印刷を試みるとプリンターが一度動くが、すぐに停止し、エラー表示もされません。印刷ジョブ内ではデータは正常に受け取れており、印刷した状態でデータは消えていますが、印刷されません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されており、関連ソフトとして筆まめver31ベーシックを使用しています。電話回線はひかり回線です。このトラブルの解決方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る