• 締切済み

観光産業の現状

tera_toraの回答

  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.2

簡単にいってしまえば、日本が観光客誘致に力を入れてこなかったからです。 小泉政権以降、国土交通省を中心として大々的な観光客誘致を行っています。その成果もあるのかどうか分かりませんが、今のところ観光客が増えているようです。 日本の伝統的な文化財を中心とした部分に観光客を誘致すると言うのが、これまでのやり方でした。まあ、興味のある人はすごい面白いのかもしれませんが、正直、国宝とか素人の外国人とか見ても退屈なだけだったのかもしれません。一般の外国人にとって日本の伝統的な文化のイメージはゼン、サムライ、ニンジャ、ゲイシャなどに代表されているから、それを髣髴させるようなものに力を入れるとまた変わるかもしれませんね。また、日本は長い歴史を持っていますが、世界史的に見れば、近代に突然現れた大国であり、それまでの日本の歴史は世界の表舞台にはなかったことも日本に観光客が来ない原因の一つかもしれませんね。これはどうしようもないですね。 最近は日本への観光客誘致のアピールとして、楽しむ日本というものが注目されているようです。香港や台湾の人にとっては雪は珍しいもので、雪を見たいがためだけに北海道に来たりするようです。また、南半球のオーストラリアとかからもスキーを楽しむために日本のスキー場に来る人も増えているようです。最近話題が多い秋葉原も外国人にとって興味の中心になっていて、近年の日本アニメやゲームの世界的普及などによりオタク文化も目玉の一つになっているようです。また、電機製品は日本が世界的に大きいシェアを持っていて、日本での現地調達によるディスカウントや良質で安い中古電機製品狙いで来る人も最近多いようです。 ここまで言うとお分かりのように、日本の観光を支えているのは、後者の楽しむ日本に比重が移っているように思います。問題は京都や奈良を代表する伝統文化地域ですが、別にここも観光客が減っているわけではないので、問題視するほどでもないでしょうが、結局のところ一番初めに書いたアピール不足だということに尽きるとおもいます。 先進国間の間では、今は日本は円安気味ですので、外国人にとっては遊びに来やすい状況であることも忘れてはなりません。また、周辺国であるアジアの発展がまだ十分でないため(韓国、中国の一部、台湾は除く)、所得差の影響で日本に気軽に遊びに来やすい状況ではないことも大きいかもしれません。しかし、この辺はある意味どうにもしがたいところであり、やはり重要なのは日本や日本文化を世界にアピールすることが重要になってきます。これは単に宣伝するだけではなく、世界的な人材やブランドの排出も大きな影響を与えます。

関連するQ&A

  • 外国人観光客が増加すると衰退する国内産業って何があ

    外国人観光客が増加すると衰退する国内産業って何があると思いますか? 繁華街にある風俗店は外国人観光客の増加で撲滅対象に上がっていて規制されるのは時間の問題で未来には無くなっているだろうと言われています。 あと外国人観光客避けという造語も出て来ていて、外国人観光客が多い観光地を日本人が避けるようになってきていて、外国人観光客ブームが過ぎると日本人観光客も来なくなっているので観光地も外国人観光客ブーム以前より廃れるらしいです。 パチンコも外国人観光客増加によって規制を強化するそうなので淘汰されると思います。

  • 外国人観光客の誘致の問題点

    日本の観光において、日本から外国への旅行者は多いにも関わらず、外国から日本への旅行者は少ないことが問題になっています。 政府は「ビジット・ジャパン」という政策を進め、確かに外国人観光客は増えました。 しかし、ヨーロッパ等に比べるとまたまだ少ないのが現状です。 なぜ日本には外国人観光客が少ないと思いますか??みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • アジアの観光産業について

    アジアの観光産業についてレポートにしようと思うのですが、色々調べるより、日本の観光産業のことを調べたほうがいいですかね? 観光立国でありながら、日本への来訪者の少なさなど、色々問題などがあってネタがいっぱいでまとめやすいと思うのですが・・・ もしよろしければ、レポートのネタになりそうな情報もお待ちしております。

  • 外国人観光客をよぶには??

    日本の観光産業ではインバウンドの少なさが問題となっています。政府は外国人観光客の誘致のために「ビジット・ジャパン」という政策に取り組んで、東京などは観光客が増えましたが、四国など地方では増えていません。何が問題なのでしょうか?

  • 海外での産業観光

    日本でもビール工場見学や、自動車工場見学、遺跡見学などの産業観光があるかと思いますが、同じように海外で産業観光で有名なところというとどんなところがあるのでしょうか。 興味があり、行ってみたいと思うのですが、世界中に行かれるわけでもなく・・ できれば産業観光で有名、産業観光で成功しているところに行きたいです。 どんな些細な情報でも構いませんのでご存じのかた教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 観光客数

    私は、今高校2年です。これから大学では外国語学を学び、通訳ガイドになりたいと思っています。そこでなんですが、今日本に来る外国人観光客はどこの国の方が多いですか?また、これからどこの国の方が増えると思いますか?もし、これから言語を学ぶとしたら、何語が良いと思いますか?みなさんからの意見を参考にして、またいろいろと考えて行きたいと思っています。よろしくおねがいします。

  • 外国人観光客

    東日本大震災以降の風評被害で日本に来る外国人観光客が激減していましたが現状はどうなのでしょうか? 徐々に増えているのでしょうか?

  • 現代の日本における地場産業の現状と政策について

    近年、日本において地元に根付いた地域資源を活用する『地場産業』の存在価値が高まってます。そこで、現代の日本における地場産業地域(産地)の現状と政策についてまとめ、それらが地域経済活性化の 方策としてどのように機能しているのか、また今後機能すべきなのかについて、800字程度で論じてくださる方を募集しております。 参考にされた書籍、資料等がある場合にはそれを明記していただけると大変ありがたいです。多角的な視点を求めておりますので様々な回答を寄せていただければと存じております。皆様のご意見をお待ちしております。

  • 外国人向けの産業はもうダメですか?

    地震と放射能もれの問題の影響で外国人がいっせいに自国に帰ったように感じます。 この先5年は、わざわざ日本に旅行や観光ではこないと思います。 そう考えると、今まで国内の外国人をターゲットにしてた産業、「日本語学校」や「外国人向けバー」「バックパッカー用の宿泊施設」などはもうだめなのでしょうか?

  • 産業について

    産業について 質問したいことがあるんですが、 タイという国で出資することについての日本人の考えを知りたいんです。お願いいたします。   特には、日本人の出資(産業の方)に文化について考えを知りたいです。 お願いいたします。説明していただけないでしょうか。