• 締切済み

支払督促が必要でしょうか?

「二次被害にあっているかもしれません」でも書いているのですが、○○に対して、支払督促を出したほうがいいでしょうか? http://okwave.jp/qa3135323.html 7万送金して口座に振り込みするなどと何度もいってはいるのですが、一向に返ってくる様子がありません。 住所や電話番号まで○○はメールで教えてきているのですが、昼間電話しても滅多に掛かる事は無く、たまに掛かったとしても直ぐにガチャ切りされてしまいます。それでいざ深夜に電話してみると0時回っているのに電話するな!などと強い口調でいってくるのです。 これって典型的な詐欺の手口かなにかに当てはまるのでしょうか? ○○はなにが狙いなのでしょうか? こんなことをもうそろそろ一年たとうとしていますが。 支払督促は送るべきでしょうか? 一応、なんどか電話に出た時の会話は全て録音してあるのですが。 警察に通報というのも最終的にはしなくてはいけないんでしょうか? どうかご助言お願いします。

みんなの回答

  • lucesongs
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.1

一言言います。カモにされてます。 悪徳業者をなめていませんか? 損した分は授業料。それ以後は手を出さないことです。

aporo1
質問者

補足

7万円ですがようやく返金されました。 返金されるまでほんとうに長かった。 それで今度は悪徳業者について色々と調べたことを一度、実際に会って話そうというのです。 電話では一度も出た事がない。深夜に電話したら掛かったけどやたらと怒る。昼間電話してもガチャ切りされる。何故かと聞いても自宅にいない事が多いからだとそれ以上の説明をしない。職業は弁護士なのかと聞いてもそれはちょっと言えないとか、言う必要があるんですかと聞き返される。 こんな状況で一度会って話そうというのです。 なんかまた騙されている気がしますが、これらの手口から○○はどんな人間と推測されるでしょうか? やっぱり一度安心させて、なんかカモにされているんでしょうか? もう私自身信用できなくなってきてます。 お金も返ってきたので今後一切関わるのをやめた方がいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受信料の支払い督促

    マンション住まいですがNHK受信契約したものの5年以上支払っていませんでした。 所有していてもたまにしか泊まらないこの部屋の解約を申し出ても受け付けてくれなかったのです。 郵送で何度も通知が来ていましたが反感として無視していたのは確かです。稀にしか見もしないこの部屋の受信料を支払うことになるわけですから。ところが先日、第三者委託期間と言う実在の会社から電話があり、「NHKさんがお手上げなので代行で集金している会社ですが、一括で9万あまりを支払えと」。かなり強い口調で言ってきました。ある程度は反論し、支払わないと言って、互いに喧嘩越しの口調で切ってしまいましたが、告訴されたら面倒なので考え直して翌日、以前の振込み伝票で全額支払いしました。 ところが支払ったのにまた、この会社から督促電話があり、訪問しに来たらしいドアホンの記録も残っていました。NHKに支払ったのにまたしつっこく取立てにあってると抗議したところ、調べてからまた電話すると切られました。結局、支払いが認められ、連絡が来るのに1週間もかかり、本当に委託会社か?と詐欺にあった感覚でした。しかし、委託の取立て業者も、口調がまるでヤ〇ザ入ってるみたいで、ネットで調べると逮捕者も居るそうで驚きました。受信料の督促で迷惑を私のように被った方、いませんか?

  • 支払督促をしたら、脅されました

    知り合いに10万円を貸して、すぐに返すと言う事だったのですが、返してもらえませんでした。借用書も書いてもらえませんでした。 何度もメールで請求したのですが、そのうち連絡も取れなくなり、やむなく実家に電話して、伝えてもらうようにしました。 それでも返すそぶりも連絡も無いので、内容証明郵便を送りました。 貸し借りの時のメールが借用書の代わりになると知り、支払督促をしたのですが、すると即座に電話があり、 「借用書が無いんだから、俺は借りてない」「(支払督促を)取り下げれば、返す。取り下げないならこちらは代理人と弁護士を立て、別な案件で君を告訴する」とか言われました。私を『ストーカー』として訴えるつもりのようです。(もちろん、付回して返してくれとか言ったりしてません) 私も詳しく分からないので、弁護士さんに相談に行きました。 仮執行宣言の通知が届いた後、またすぐ電話がありました。 前回と同様に、「借用書が無いんだから、俺は借りてない」「(支払督促を)取り下げれば、返す。取り下げないならこちらは代理人と弁護士を立て、別な案件で君を告訴する」「とりあえず2万振り込んでやるから、先に取り下げろ」「一筆書くから、取りに来い」とか言われました。相手は、暴力沙汰を起こしたことがあるので、会うのは怖いので送ってくださいと言ったら、「なら振り込めない」と・・・。 相手は、もし取り下げても、全額払う気が無い様子です。 振込確認出来ないと取り下げられないと言っても、「いいから取り下げろ」の一点張りです。 この電話は、弁護士さんに1度相談したときに、また掛かってきたら『脅し』として警察に届けられるかもしれないから、録ったほうがいいと言われたので、MDに録音してあります。 これは、『脅し』などになるのでしょうか?

  • 支払督促について

    給与の件でご相談があります。派遣社員として働いていたのですが、派遣元とトラブルがあった為、契約途中でしたが2月末でこちらから申し出て契約解除しました。 2月分の給与は3月14日に振込まれるはずでしたが13日になって派遣会社より「給与は直接取りに来て下さい」という内容の封書が届きました。ですが、現在夜間まで勤務しており、派遣会社の営業時間内に取りに行くのは困難であるし、取りに行く際交通費も発生するため銀行振込みにしてほしいと電話で連絡しました。ですが「契約途中で辞めた方には直接取りに来てもらうことにしている。遅くなってもいいから直接取りに来い」の一点張りでした。そこで「では、直接取りに行く場合には交通費は負担していただけるんですか」と聞くと、それは無理とのことでした。そこで、現金書留でもいいのでお願いできませんかと言うと「その費用はそちら(私)でもって頂けるんですか?」と言われました。給与からそういった費用を差し引くことは違法ですよね?それを伝えると先方は法律を持ち出したことでますます頑なな態度になり、また、こちらも感情的になってしまい支払督促も辞さないと言ってしまいました。 また派遣会社に連絡する前に労働基準監督署には相談しており、「給与は直接支払うのが原則となっていて、双方が合意した時のみ銀行振込みなどの手段がとれるので、銀行振込みを強制することはできない。直接取りに言ってもらうしかない」とのことでした。 この派遣会社はあらゆることにいい加減です。また、今回こういった対応をされ非常に腹が立っています。ですので、本当に支払督促をしようかと思っていますが、いろいろ分からないことがあります。支払督促をした場、掛かった費用も請求することはできるのでしょうか?また、派遣会社は給与は支払わないと言っているわけではないですが、そういった場合も支払督促することは可能なのでしょうか?また今回のケースで支払督促以外より有効な手段等ありましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 支払督促到達後について

    お金を貸した相手に支払督促を送った結果、相手に到達しました。その後本人から連絡があったのですが、小額ずつでも必ず返済するから強制執行はやめて欲しい、といった内容でした。 アテにならないので仮執行宣言はするつもりですが、そんな事よりも大事な事があって、私が貸したお金はほぼ詐欺当然の方法でお金を出させたものだと私は思っているので、連絡が取れる内にお金を貸した時の状況を相手に確認させ、裁判を少しでも有利にしたいのですが、相手はそれについて答えようとしません。(私は今の段階では相手を訴訟するつもりです。恐らく得はしませんが、損得は抜きと考えています) まだ支払督促が届いて間も無いので、今の内にできることはないでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 支払督促の異議申し立てについて

    私は今支払督促の債権者なのですが、 支払督促状が債務者に届いたようで、非通知で債務者から電話がかかってきて 「お金を借りた時、おまえは金銭感覚が狂っており、精神不安定だったから返す義務はない。異議申し立てをする」 と言っていました。 こんな理由の異議申し立てが通るのでしょうか? 通ったとしたら少額裁判になるのでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • ネット詐欺・支払督促について

    半年ほど前に、通販で5万円ほどのものを注文しましたが、 未だに送られず、HPも閉鎖、電話も出ない状況です。 購入後、よく調べたら詐欺で有名なショップでした。 以前も詐欺を起こし、逮捕歴のある人物です。 その後、内容証明を送ったり(それは受け取られました) 警察に被害届を出したりしましたが、進展せず。 どうしても諦められないので、 何らかのアクションを起こしたいのです。 それで、費用も安い「支払督促」を検討していますがどうでしょうか? トンズラして住所は変わっているかもしれません。 しかし、確率は低いかもしれませんが何もしないよりはいいかな、と。 皆さんはどう思いますか? 諦めるしかないのでしょうか?? もう、自分が出来る事はし尽くしました。 何も出来ないのが悔しいです。 勉強代と思うには、自分には高すぎるので…。 何か良いアドバイスがございましたらどうか宜しくお願い致します。

  • 督促状について

    現在2種類のジャックスへの引き落としによる支払いがあります。1つは毎月¥30000、もう1つは¥15000で計¥45000なのですが、引き落とす時には¥45000きっちり入ってないと引き落とされません。 この前、口座に¥30000しか入っておらず支払いが遅れた時、督促状がそれぞれ1枚づつきて、どちらにも延滞料金がついていました。一度電話して、「督促状をそれぞれ一枚づつ送るのなら、引き落としの時も、仮に¥30000入ってるならどちらか片方だけでも引き落としといてくれ。でないとダブルで延滞料金を払わなければいけない。」と言ったのですが、「決まりですので」との事。 この決まりというのは法的にまかり通っているのでしょうか? それと、2通目の督促状で延滞料金が上がっていましたが、これはどういう基準で上がっているのでしょうか? 詳しい方どうか回答お願いします

  • 支払督促の送付先について・・・

    裁判所に確認したところ、支払督促や訴状は職場先に送る事も可能であると言われました。自宅に内容証明を送っても、昼間不在となり、その後再配達以来もしてこない為、いつも差出人である私が相手の家の状況確認し、電気がついていたり車があるのを確認し、郵便局に再配達依頼をしている状態です。しかし、先日相手が私に気付いたみたいで、警察に付きまとわれていると通報されました。当然私にはそういう意思はありません。郵便局の人に、相手が再配達依頼をしてこない等という現状について事実の証明として一筆書いてもらっています。先週、職場に内容証明を送ったら送達できました(相手に届いたかは不明)。先々週までは働いているのを確認していますがその後は分かりません。もし仮に、動きを察知し、この二週間の間に相手が会社を辞めていて、その上で相手の会社がこれから送る支払督促を受け取った場合、送達完了として有効になるのでしょうか。強制執行は急ぎません。まずは「貸し金」を「債権」にし、それが確定すればその後はどんな手でも使えます。こういう場合、この支払督促は有効なのでしょうか。相手の就業状況なんて毎日把握するなんて、常識的に考えて不可能です。

  • 督促電話が高圧的口調でノイローゼ気味

    Rアパートに住居していました すでに退去しましたが家賃未納がありそれの支払いを続けています。 督促電話がかかってきますが非常に高圧的です 口調、雰囲気が暴力団風です、 勿論支払いを真面目に完遂するつもりです、しかし 督促電話が高圧的で自分の精神がもちません、 どこに相談したらよいでしょう。

  • 支払日の督促について

    こんにちは。いくつか利用している所があるのですが、ココだけは厳しく連絡をしてきます。例えば2月10日が支払日とした場合他社は、支払日が週末の土日にかかった場合は、月曜日でいいですよと言ってくれるのですがココは違います。週末にかかるので金曜日に入金して欲しいと、言ってくるのです。 私「なぜ、支払日前に払わなければいけないのですか?」 相手「いや、お願いです。支払い出来ませんか?」 私「出来ません!」 相手「給料出てるなら払えるでしょ、いつ払えます?」 私「だから月曜日を予定しています。」 相手「では、月曜日の12時までにお願いします」 私「え!なんで12時なんですか?月曜日中じゃあダメなんですか?今、仕事中なのでこの話しの続きは連絡します」と電話を切りました。この時点で、イライラ最高潮です。 収支のバランスが崩れ支払がうまく出来てない自分が悪いのですが、毎月毎月このような督促電話で精神的に参ってきました。このような場合のよい対処法がありますか?

このQ&Aのポイント
  • 台湾は、フランスのミラージュ戦闘機を選んだ理由について、アメリカとの関係や安全保障の観点、経済的な要因などが考えられます。
  • この記事では、なぜ台湾がアメリカ製の戦闘機ではなく、フランス製のミラージュ戦闘機を選んだのかについて探っています。
  • 台湾がミラージュ戦闘機を選んだ理由は複数ありますが、その中には政治的な要素やフランスとの関係性も含まれています。
回答を見る