• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ActiveXコンポーネントのデザイン部分について)

ActiveXコンポーネントのデザイン部分について

burroughs6の回答

回答No.2

>自作コントロールの区別がつきません アイコンのツールチップで区別できなくはないですが、数が多いと選ぶのは確かに面倒です。 ツールボックス上で右ボタンを押すと「タブの追加」ができ、この中にアイコンを引っ張ってこれますが、少しは選びやすくなるかもしれません。 あとは、OCXファイルのアイコンを書き換えてみるとか・・・

関連するQ&A

  • ActiveXとそれに代わるもの

    お世話になっております。 ブラウザ上にActiveXを埋め込む事を考え、 VB+VCのDLL(VisualStudio6.0)でActiveX(OCX)を作成→CABファイルを作成→サーバーに置く ここまでは良かったのですが、Vistaにて表示出来ませんでした。 IEの設定でセキュリティーレベルを変える等を抜きにした場合、デジタル証明書が必要となるのでしょうか? またリッチクライアントでActiveXに代わるものはあるのでしょうか?機能としては画像の加工等でファイル(GIF画像)をローカルディスクに一時保存します。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • VBで作成したActiveXの実行について

    HTML上でOBJECTタグを使って、OCXなどを実行できるというようなことはネットで見つけることができたのですが、そのOCXがC言語で作られたものだったり、MediaPlayerみたいなものだったりするので、よくわかりません。知りたいことは・・・ 1.VBで作成したActiveXをHTMLで実行できますか? 2.VBで作成したActiveXをHTMLで実行したことがありますか? 3.HTMLで実行するActiveXを作成する場合、DLLですかOCXですか? 4.VBで作成したActiveXを使用する場合、特に気をつけることがありましたら教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

  • コンポーネントについて

    VBでコンポーネントを使用する際、使用者がそのdllやocxファイル等を持っていない時のために、実行ファイルと同じディレクトリに必要なdllやocxを置いて、それを利用してコンポーネントを使用したいと思うのですが、どうすればよいのでしょうか?わざわざsystem32にコピーするのは面倒ですので。。

  • 「ActiveXコンポーネントは…」となってしまいます

    今日の昼前に同様の質問を致しました(No.176131 こちらは削除依頼しました)が、回答がこないため、再度質問いたします。 OSはWin98です。 最近Office97から、Office2000にアップグレードしました。 今、ACCESSの勉強をしているのですが、下記の操作をするといずれも 「ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。」 というメッセージが出て先に進めません。原因・対処方法がわかりましたら教えてください。情報不足でしたら、補足要求ください。 上記メッセージが出る操作 (1)ACCESSを起動し、テンプレートを開こうとしたとき   [データベースの新規作成]ダイヤログボックスで、作成ボタンをクリックすると、「ウィザードを起動しています」の進捗表示のあと、「ActiveX~」が出ます。 (2)デザインビューでテーブル作成時、データ型の設定で「ルックアップウィザード型」を指定したとき   指定した直後に出ます。 よろしくお願いいたします。

  • ActiveXの作成

    VB6で試験的にActiveXを作成しています。 単純にボタンを押したら文字を表示するPGはうまく動作したました。 これにタイマー機能を追加すると「オブジェクトが必要です」とエラーになります。 どうやったらいいのでしょう。

  • ACCESS activeXコンポーネントは・・・

    ACCESSで、いくつかの機能を操作しようとすると 「activeXコンポーネントはオブジェクトを作成できません」と表示され使用できません。 これは何でしょうか? お分かりの方教えてくださいませ!

  • ActiveXコントロールを作成してから登録の削除は?

    VBでActiveXコントロールを初めて作成したのですが、 間違えて同じ名前のActiveXコントロール作成してしまいました。 で、コンポーネントでのActiveXコントロール追加に同じ名前のコントロール が2登録されてしまいました。 この登録されたコントロールを2つとも削除したいのですが。 拡張子「*.ocx」のファイルを削除しても、 コンポーネントのコントロールに登録したActiveXコントロール名が残ったままです。 どうすれば、この登録を削除できるのでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m 補足: 標準.EXEファイルなどでVBを立ち上げて、 ツールボックスの上で右クリック→コンポーネント→コントロールタブ で、表示されるコントロール名に同じコントロール名が登録されている状態です。 この登録名を両方とも削除したいのですが。

  • ActiveXの種類について

    初歩的なことをお聞きします。 ActiveX(VB6用)には、Dll、Exe、コンポーネント(Ocx?)といった種類があると思いますが、 それぞれの用途はどうのように切り分けるものなんですか?特にExeは標準のExeと何が違うのか分かりません。 また、これらは.netでもそのまま使用できるんですか? 宜しくお願いします。

  • Activexコントロール(ocx)のダウンロード。

    現在ActiveXコントロールのアプリを作成(修正) しています。 開発環境 OS: XP(SP2) visualStudio6.0(SP5) 実行環境 OS: XP(SP2) デバッグ環境では正常に動作するのですが、 OCXファイルを作成して、 ブラウザ上で実行するとどうもうまくいきません。 (修正前のアプリは正常にブラウザ上で動作する)  現状としましては ・IEのセキュリティはActiveXのダウンロードを許可。 ・バージョンは修正前のリビジョンに+1を設定。 ・ダウンロードするOCXファイルは    C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesのフォルダに ダウンロードされてくるがインストールはされていない(状態が不明となる) ・clsIDをリナンバーしても動かない。 ・修正前の状態から再度OCXファイルを作成するだけで  も動かない。 ・OCXをコンポーネントとして登録できない ・開発環境、実行環境をwin2000にしても  同様の結果です 自分で思いつく事はすべてやってみたのですが、 うまくいきません。 なにかアドバイスでも何でもよいので いただけないでしょうか?

  • ActiveX.exeでモーダルフォーム

    標準EXEとして作成したForm1上のボタンを押すとActiveX.exeとして作成したForm2をForm1のモーダルフォームとして表示したいのですができません。 Form2の表示はできるのですがForm1も操作が可能でForm1をクリックすると,「コンポーネントを使用できません」とエラーが表示されてしまいます。 ActiveX.exeではなくActiveX.dllで作成すれば問題はないのですが,独立系としても使用できるようにするためにActiveX.exeとして作成しています。 開発環境はVB6.0+SP5, WindowsXP+SP2です。回答よろしくお願いします。