• ベストアンサー

病気の本

kyonnの回答

  • kyonn
  • ベストアンサー率29% (80/272)
回答No.6

精神医学や心理学関係の本を読むのは私も好きです。 私の読んだ本の一部ですが、中学生ということなのでわかりやすいものを紹介します。 専門書ではなく一般向けのものなので読みやすいと思います。 図書館で検索できたら探してみてください。 中には少年犯罪などを扱った、犯罪心理っぽいのもあって興味のあるものとは違うかもしれません。 『屋根裏に誰かいるんですよ』春日武彦 『私はなぜ狂わずにいるのか』春日武彦 『子供のまま大人になった人たち』春日武彦 『わたしの国にようこそ』ローレン・スレーター 『ロリの静かな部屋にようこそ』ロリ・シラー、アマンダ・ベネット 『心はさみしき狩人』仮屋暢聡 『あなたの隣りの狂気』町沢静夫 『診察室にきた赤ずきん』大平健 『図解雑学心理学』大村政夫 『おかしくってもダイジョーブ!』香山リカ 『リカちゃんのサイコのお部屋』香山リカ 参考URLは、精神医学や心理学の本を扱っている書店のサイトです。 参考になさってください。

参考URL:
http://www.esbooks.co.jp/myshop/noguchi1109/shelf_id=02
itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 少年犯罪も多少は興味があります。 全部、読んだコトがない本です。 けど、香山リカは尊敬の人です。 今度、本を探してみます。 サイトも参考になります。

関連するQ&A

  • こんな本、ありませんか?

    ゼミで過疎化について調べようとしています。 夏休み中に参考図書(ネットは不可)を選んでくるように言われ、昨日、某大型書店に行ってきました。検索の機械や店員さんにも聞いてみたのですが、いい結果は出ませんでした。過疎化の現状だとか、対策など、過疎化問題全般について書かれた、分かりやすい本がないかと思っているのですが、どなたかご存じないでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 海外の国際子ども図書館みたいなところ

    こんばんは。 日本には「国際子ども図書館」という子どもの本専門の国立図書館がありますが、海外にも、同じような子どもの本専門の大規模な図書館はあるのでしょうか。 蔵書の検索ページで、外国の子どもの本のデータをたくさん見たいのです。 子どもの本のデータがたくさん見られるなら、子どもの本専門の図書館でなくてもかまいません。 ただし、インターネット書店は除いてください。図書館や研究機関などでお願いします。 一番知りたいのはイギリスですが、それ以外の国についても、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルセーヌルパンの本

    実は、ルブランのルパンの本を読みたいと思っています。色々文庫になっていますね。でも保篠龍緒 訳が読みたいんです。誤訳だとか批判されたことがあるようですが、あの時代がかった書き方が何とも気に入っているんです。昔、家に何冊かあったのですが捨てられてしまいました。 多分、殆どの作品を訳しているはずなんですが、今どこへ行けば読めるんでしょうか?子供向けはいくつか入手可能なようですが、大人向けの方で。 こまめに古本屋さんをまわるしかないでしょうかね? あそこの図書館にたくさんあるとかいうと嬉しいんですが(お金無いので) よろしくお願いします。

  • 本のタイトルを調べています

    10年くらい前に読んだ本で、どうしてももう一度読みたいのですが、タイトルも作者もわかりません…。 その本は、 ・小学校高学年~中学生向けのハードカバー本 ・推薦図書か何かに指定されていたような… 内容は、 ・冒険もの。登場人物の名前はみんなカタカナ ・主人公の少年が沼で行方不明になり、違う世界へ迷い込む。 ・その少年は石のナイフか何かを持っていた ・迷い込んだ先の世界は、子どもと大人が対立している ・子どもたちは「青い霧のたちこめる谷」を拠点に、大人たちと戦っている ・青い霧は、大人が吸うと死んでしまう ・子どもの軍のリーダーも、大人になりかけてきて、霧の毒で死んでしまう というようなお話で、最後には主人公は元の世界に戻ってきて、沼で倒れているところを保護されます。 心当たりのある方、教えてください。

  • 再び・中学生の読書本。

    中学生の図書室にいれたらいいんじゃないかな、っていう本を探しています。 児童書などの読みやすいタイプで。 中学一年生辺りを対象。 できれば、小学生の高学年でも読めるくらいからだといいです。 デルトラやライオンボーイなんかが好きな読書少年が多数。女の子向けのも欲しい所です。 固い本でも、笑える本でも構いませんので、オススメがあったらお願いします。

  • 図書館職員と書店店員の違い

    大学で司書課程を履修しています。 現在図書館の職員についての取り扱いなどを調べていますが、図書や雑誌上の意見ではなく、生をご意見をお聞かせいただけないかと思います。 公共図書館、学校図書館などの職員についてなのですが、書店店員とは本を扱うという仕事については同じですが、内容については全く違うものですよね。 そこで、、、 1.図書館職員は書店店員に比べて、どのような違いがありますか?   書店でバイトをしていたわけではないので、書店のことはサッパリわかりませんので、小さなことでもお願いします。 2.また、市民や学生の皆さんは、両者にどのようなサービスを求めていますか?? よろしくお願いします!!

  • 精神が若返る病気ってありますか?

    よく漫画や本で見るのですが、精神(年齢?)が若返る病気ってあるのでしょうか? 例えば、25歳の女性が事故に遭って目が覚めたら身体は25歳で大人のものなのに、 精神(細かい知識はともかくとして)が幼く(9歳だとか)なっていたなど。 事故やストレスなどでなるのか、外傷でなるのかは分かりませんが、 もしそういう病気が本当にあるのかどうか、知っていたら教えて下さい。 そしてその病気の症状なども、知っていれば教えてほしいです。

  • 昔の国語の教科書に出てきた教材

    昔の国語の教科書(東京書籍)に”めもあある美術館”というものがあり、今でも印象に残っています。大井三重子さんの作と思います。 (質問サイトなどで話題になることもあるらしいです。) ネットで以下に含まれているらしいことをつきとめました。 ---------------------------------------------------------- 偕成社文庫/小学校中学年から 水曜日のクルト 定価:409円/対象年齢:小学中級から/ISBN978-4-03-550300-2 ---------------------------------------------------------- 近くの中央図書館(結構大きい)にはありません。各所在庫なし。アマゾンでもだめ。復刊の希望も出ているようですが、あまり望みなしでは? こういう本ってどうやったら手に入れられるでしょうか。各自治体の管理する図書館同士の貸し借りのネットってないのでしょうか。 子供の頃、感動した本を大人になって読んで見て案外そうでもないことはおおいにあることですが、今一度図書館で読んで見たいと思っています。

  • 初めての本はなんでしたか?

    友人に子供が生まれました。今はまだ赤ちゃんですが(当たり前)この子も育ち、やがて文字を読むようになるでしょう。いずれは本の一冊なりともプレゼントするはめになるのではないかという予想のもと、参考に致したく、質問させていただきます。 「初めての本」は何でしたか? ○厳密に「初めて」じゃなくても結構です。「初めての愛読書」という風にお考え下さい。 ○(矛盾するけれど)複数可。対象年齢は、うーん、12歳くらいまで。 ○絵本は除いて下さい。 ○大人が見ていい本だと思ったものではなく、ご本人さまが当時とても好きだった本という観点からのご回答をお待ちしています。 ○出来れば思いいれのあるもの、あるいは末永く愛せるものを…… わたしは幼稚園の時の「十五少年漂流記」、 小学校低学年時の「だれも知らない小さな国」 ……でしょうか。考えてみると、ここから既に「どこか遠い見知らぬ国」に対するアコガレが芽生えていたのかもしれません。三つ子のたましい、といったところでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子どものとき大人から勧められたけど、読んだらイラっとした、おもしろくなった本

    大人は子どもにいろいろと、本を読めって進めますけど、必ずしも子どもにとって面白い本を進めてくるわけではないですよね。 また、一般に名作だと言われている本でも、子どもによっては「おもしろくない」ってこともありそうですし、それがきっかけで読書嫌いになる子もいそうです。 (私の同級生には、学校の課題図書になっていた「星の王子さま」を読書感想文のためによんで、「おもしろくなかった。できるだけ本は読みたくないと思った」と感想に書いていた子もいます) 大人になった今、子どもに本を進めるときはできるだけ面白い本を進められる大人でいたいな、と思います。 そこでお聞きしますが、みなさんが子どものころ進められておもしろくなかった、イラっとした本ってなんでしょうか? ちなみに、私は、成功した人の自伝みたいなのがダメでした…。 大人になった今でも苦手で、どんだけいいこと書いてあっても「そりゃあんたはよかったかも知れないけど、他の人までそれを強要するのって単に傲慢じゃないの?」って思ってしまうので、徹底的に相性が悪いようです。