• ベストアンサー

ハードディスク交換したのですが容量がおかしいのです

kiyomidesuyoの回答

回答No.4

こんにちわ。 情報が少ないので推測ですが・・・。 winXPをsp2 にしてないのではないでしょうか? ウィンドウズアップデートでsp2を入れると、認識するようになりますよ。 後はマイコンピュータを右クリックして、 管理→ディスクの管理の画面を開いて、確認してみてください。

kumaG75
質問者

お礼

お礼遅くなってごめんなさい。 PCをリカバリした後SP2にアップデートしたら突然起動しなくなりました。 SP2が出た当初はバグもいろいろあったように記憶していますがまさかこんなことになるとは。 その後2度試してみましたが最初の起動画面が出たとたん勝手に再起動になってしまいそれを繰り返すのです。 もうどうしてよいやら。 そんなわけで書き込み遅くなりました。

関連するQ&A

  • mac ハードディスク交換後、容量が足りません

     mac book pro 13.1型(現行機種)の内蔵ハードディスクを日立製500GBのものに交換し、中の情報を消してmacフォーマットしたんですが、MACが認識している容量が460GBぐらいしかないのです。その後、OSをインストールして問題なく使えるのですが、あとの50GBはどうなっているのでしょうか。macフォーマット特有の現象なのでしょうか。  フォーマットする時の左のサブウインドウに、日立のハードディスクが認識され、データーを消した時に、下の階層に名称未設定のハードディスクが出ました。パーテーションは切ってません。OSは普通のレオパードです。  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスク容量が減少した

    DellのDimenshon8100(OS MeからXP Proへバージョンアップ) 動作が不安定になったため、OS(Me)の再インストールを行い、その後 XP Proへバージョンアップしたところ、ディスク容量不足と表示がでて、容量を調べると、40GBハードディスクが2GBしか容量がないようになっていました。 ハードディスク交換以外に、対策方法があれば、を教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • FMVのハードディスクの交換

    私の使っていたWindows XPのパソコンが、システムファイルの破損の原因で起動できなくなりました。 バックアップもしていなかったので、そこでリカバリーをしたいんですが、他にパソコンが無いので、 Cupperさんの回答で  1.新たにHDDを購入してください。  2.そして、今使っているHDDと交換します。  3.新しいHDDに対してリカバリを行ないます。  4.今まで使っていたHDDをセカンドドライブとして接続 という方法でやりたいんですが、 私のパソコンのハードディスクの容量が120GBです。 120GB以上のハードディスクでUltra ATAなら何でもいいのですか? 又、どうやってハードディスクを交換すればいいのですか? 具体的に教えてください。 そのうえ、新しく替えたハードディスクをリカバリーできるんでしょうか? ご教授願います。 ちなみに私のパソコンは以下のものです。 ================================================== 品名:FMV-DESKPOWER L50E OS: WindowsXP HomeEdition ================================================== 長文ですいません。

  • ハードディスク交換

    このたび、パソコンがウイルスでWindows XPが起動できない状態になってしまいました。 なので、ハードディスクごと大容量に変えてしまおうとおもいました。 でも、新しいハードディスクをつけ替えたらOSもなにもかも消えてしまいますか?  それからリカバリーってなにかわからないので解説おねがいします。 また、ハードディスクを交換するとウイルスは、消えるのですか? デスクトップパソコンで、HITACHIのPrius770です。 OSはWindows XPです

  • ハードディスクの交換後の容量

    ノートパソコンでハードディスクを交換しました。 元々付いていたものは750GBで新しく付けたものは1TBです。 交換後システムを復元して、その後プロパティで容量を見たら、1Tどころか 以前の750GBの時と同じぐらいの容量の値を示しています。 これはそういうものなのでしょうか? 1TBをまるまる使えないものなのでしょうか? 何か方法があるならそれも教えてください。

  • ハードディスクの容量

    OSを認識しなくなったため、サポートに連絡。ハードディスクが壊れているとの診断がくだりました。ダメ元でOSを再インストールすると問題なくできたのですが、120gbのハードディスクを70gbしか認識していません。これってやっぱりハードディスクの故障ですよね。 OSはxpです。

  • ハードディスクの容量制限の壁

    今使っているディスクトップのPCが年式的に130GBぐらいにある容量制限の壁の問題があるかもしれないと思っていましたが、つい最近外付けの160GBのハードディスクをUSBで繋いだところ、きちんと160GBを認識できました。 これは容量制限の壁には該当していないということでしょうか?それとも内蔵のハードディスクを130GBを超えるものに換えると制限に引っかかってしまうのでしょうか?ご教授お願いいたします。 環境 富士通 DESKPOWER C5/80WL PEN3 800EB 搭載ハードディスク 40GB OS WIN XP PRO SP2(標準OS WIN ME)

  • ハードディスクの認識容量

    新しくハードディスク(Seagate製 ST3120023A 120G) に交換してフォーマットしたのですが、容量を確認すると 120,002,150,400バイト=111GBと表示されます。 111GBではなく120GBと認識しないといけないのではないでしょうか。 WIN98のFDISK自体に大容量のHDDを認識できないというバグがあり、FDISK時点で正しい認識ができていませんでした。それが原因なのでしょうか。 OS:WIN98(SE)

  • ハードディスクの交換

    ハードディスクの交換をしたいです。 PCは日立のデスクトップPrius770B、OSはXPです。 HDDを外してみたら、Seagate Model ST360020A 60GB が付いていました。 そこで、このパソコンに取付け可能なHDDはどのような物があるでしょうか? メーカーは?回転数は速いほど良い? キャッシュとかシークタイムは数値が大きい程良い? 容量の上限は何GBまで可能? HDDにもいろいろな規格があるみたいですが、どの規格なら取付け可能なのですか。 HDDを交換した場合、リカバリーCDは使えるのですか。 なんでも良いです教えて下さい。

  • RAIDの交換用ハードディスクについて

    RAIDの交換用ハードディスクについて RAIDの交換用ハードディスクについてご質問させていただきます。 交換用ハードディスクは『破損したハードディスクと同容量、またはそれ以上の容量が必要』ですよね。 現在私が使用しているのは500GBのハードディスクです。 交換用として『別のメーカー』の500GBのディスクを購入しようとしています。 ご質問1 メーカーが変わってもOSが認識するディスク容量は、バイト単位まで同じになるのでしょうか?(500GBと表記されているディスクはメーカーが違っても同じバイト数?) ご質問2(上記1の質問で『容量に違いがある』場合のみ) もしも交換用ハードディスクの方が1バイトでも少なかった場合、復旧はできなくなるのでしょうか? また、交換用ハードディスクを用意するのであれば、『500GB以上』ではなく、『500GBより大きい』ハードディスクを購入すべきでしょうか? RAIDは初めてのため分からない事ばかりです。 分かる方はご協力をお願いします。