• 締切済み

軽自動車の名義変更。

ryu_ryu_80の回答

回答No.1

自動車税は車両が県内の移動なら、そのまま引き継がれます。 車両が都道府県外に出る場合(別の都道府県のナンバープレートになる場合)は月割りで税金が返納され、新たな所有者が残りを月割りで納付することになります。 今回の場合はナンバープレートの変更は無いかと思いますのでそのままでOKです。 自賠責保険の変更についてですが、自賠責保険の変更は通常車検時に行います。(万が一自賠責保険を使用しなければならない場合でも名義が違うので保険金が下りないことはまず無いです) どうしても保険の名義を変更したい場合は保険証書を発行した保険会社に連絡して保険証を郵送すれば訂正はしてもらえます。 車両の名義変更はしておいた方が良いでしょう。 軽自動車の場合は住民票と認印を持って運輸支局にいけば簡単に名義変更できます。運輸支局に行く時間が無ければ、近くの車屋さんでもしてもらえます。(手数料が1万円くらいかかりますが)

nemunemu123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車両の名義変更をすれば自賠責に関しては大丈夫なのですね。 確かに任意保険の手続きは早まったかな、という気が しないでもないのですが、補足にかいたような事情もあり、 (車検証の名義は私で保険の契約者/支払いは父、という 別の車もあり、ついでに手続きをしてしまいました。 引き落とし口座が凍結されて、滞納する事態は避けたかったので…) 事故にあっていなければそんなにもあせらなかったのですが 今回のような事態は極力さけたほうがよいかと思ったので、 早めに手続きをしました。 軽自動車協会に行くまでは順序として分かったのですが、 その中身がどうも…皆様にお答を頂いてようやく納得いきました。 いろいろ大変なのですね(嘆)。

関連するQ&A

  • 自動車保険の名義変更

    任意保険の契約者である父が急死しました。 軽自動車の所有者は同居の娘である私にしています。私が買いました。 (1)任意保険の名義変更について必要書類について教えてください。 車の所有者である私に名義変更します。 相続人は母(免許なし)、別居の妹(別戸籍) (2)車検は6月に完了しており、自賠責保険、税金は父が支払っております。ディーラーに聞くと、自賠責保険は次の車検までほっておいてもいいといわれました。 自賠責保険、税金は問題ないでしょうか? (3)車検証の使用者変更も調べたら、軽自動車なので認印、住民票でいい とあったのですが、使用者が死んだ場合、必要書類が変わってくるのでしょうか?

  • 軽自動車の名義変更について

    結婚を機に妻が乗っていた軽自動車の名義変更をしようと思います。 軽自動車の名義変更は簡単だと聞いたことがあるので、自分でやってみようと思います。 任意保険の名義変更はしました。 あとは車検証と自賠責保険だと思いますが、どうすれば良いでしょうか? 現名義人:妻の父(三重県在住) 新名義人:自分(愛知県岡崎市在住) 車:三重ナンバー よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車の名義変更について

    軽自動車を同じ県内の知人に譲ることになりました 名義変更や自賠責保険、任意保険などで注意する事は ありますか? 自賠責保険は名義変更をしない人が多いそうですが 新しい所有者が事故をおこした時などに私のほうに なにかかかわってくる事などはないですか?

  • 軽自動車の名義変更

     この度、ヤフオクにて、軽自動車を購入して、名義変更後に車両を受け取りに行くのですが、 前オーナーの方(他県)から送られてきた書類は、「車検証」「自賠責保険証明証」「申請依頼書(署名捺印済み)」「ナンバープレート(1枚)」「リサイクル券」です。 「軽自動車税納税証明証」が入っていなかったのですが、このまま軽自動車検査協会に行けば、名義変更って出来るのでしょうか?(住民票はあります)また、ナンバーも1枚しかないのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 軽自動車の名義変更に関して

    軽自動車の名義変更方法について質問いたします。個人売買にて軽自動車を購入する場合、名義変更は個人間で行わなければなりませんが、例えば他府県で登録されている車両(車検切れ・自賠責保険切れ)を購入する場合、当方が居住しているエリアを管轄する軽自動車検査協会まで自走して移動するには、どうすれば良いのでしょうか?売買契約成立後、必要書類を揃えた上で当方側の軽自動車検査協会に出向いて名義変更し、仮ナンバーを取得して、同時に自賠責保険に加入した後に車両を自走させることができるのでしょうか?この場合、仮ナンバーは最寄りの役所で取得することになるのでしょうか?また、この状態では任意保険には加入できないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車、名義変更等について

    数年前に無くなった父の軽トラックですが、使うことが無いのでネットオークションに出そうと思います。当方が調べた限りでは、自動車検査証・印鑑証明書・委任状(実印を押したもの)・譲渡証明書(実印を押したもの)・自動車税納税証明書・自賠責保険証明書を落札者様にお渡しすれば良いのだと思いますが他に何かありますか。また、この車の所有者・使用者とも父の名義です。この点、手続きはどのようにれば良いのでしょうか。

  • 軽自動車の所有者変更について

    軽自動車の所有者の変更についてお尋ねします。 6年ほど前に現金で軽自動車をディーラーより購入しました。 3年前、車検のため車検証を確認したところ現金購入にも関わらず 所有者がなぜかディーラーになっており、使用者だけ主人の名前に なってました。所有者をそこで変更しようとしたところ、そのディーラーが倒産しており連絡がつきませんでした。 2年前に主人とは離婚しており、その車は私が現在使用しております。 毎年軽自動車税が元主人に届くので名義を変更しようと軽自動車協会に出向いたところ、「役所に話してください」と言われ、役所に出向いても「軽自動車協会でお願いします」と言われ・・ 知り合いに聞いたところ、「倒産してるって事は破産管財人が入ってるはずだから管轄の裁判所に行って管財人の印鑑をもらってこないと名義変更は出来ないと思う」との事で・・ 購入したディーラーは遠方で出向くことも簡単には出来ないし元主人とも全く連絡は取ってないのです。 使用者の変更も出来ないと言われ、困っています。 所有者名義がなぜディーラーになってるかも良く分からないのですが、このままでは売ることも廃車にすることも、自分の家に税金の納付書を 届けることも出来ないので・・ やはり管轄の裁判所に出向くしかないのでしょうか?その場合は郵送でもお願いできるのでしょうか?

  • 軽自動車の名義変更

    軽自動車の名義変更をしたいと思います。 現在の車の名義人であるAさんから先日車を譲り受けました。 この車を自分名義にしたいのですが、軽自動車協会のホームページを見て確認してもよく分からないことがあるので質問したいと思います。 「自動車損害賠償責任保険証明書」が必要とありましたが、これはAさん名義のもので良いのですか?もし自分名義のものでなければ、どのようにして変更すればいいのでしょうか? また、「軽自動車税申告書・自動車取得税申告書」はどのようにして入手するのですか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車の名義変更

    離婚したため、軽自動車の名義を元夫にしたいと思います。 現在、車検証には 所有者:中古車販売店(当時ローンで購入したため) 使用者:私 となっていて、ローンは3年前に完済しているので残ってません。 元夫は旧姓に戻り、住所も実家に移りました。(同県内です) 実はこの車、2日後に車検が切れるので車検を受ける予定です。 自動車税は納めてあり、リサイクル料も前回の車検時に払ってあります。 今日、違う車屋さんで手続きに必要な書類を聞いたら 使用者変更の場合は【住民票】と【認印】で良いという事でした。 そして元夫が購入した車屋さんへ聞きに行ったら 名義変更するのに2万円かかると言われたそうです。 (どのような書類がいるのかとまでは、私は聞いてません) 車検が切れるのと名義変更したいのとで早急ですが、 所有者変更の場合と使用者変更の場合、それぞれ費用はいくらくらいでしょうか? また双方が用意する書類はどのようなものは何が要りますか? 万が一、車検が切れたのを忘れて乗ってた場合の処分、罰金はどうなりますか? その際、所有者である車屋さん、使用者である私、運転してた元夫に責任が発生しますか? ちなみに任意保険は家族限定にしてあったため、 離婚して家族ではなくなったので今月末に解約するつもりです。

  • 軽自動車の名義変更書類について

    軽自動車の名義変更をしたいのですが、昨年10月に申請書類が変更になりさっぱり分かりません。 今、手元に以下の書類があります。 1、自動車検査証(車検は有効期限内) 2、自賠責証明書 3、申請依頼書(旧使用者、旧所有者欄に現在の名義となっているディーラーの印あり) 4、自動車税、取得税申告書(報告書) 5、新所有者の住民票 6、自動車検査証記入申請書(OCRシート) です。 ちなみに、6のOCRシートには旧所有者の押印がありませんが大丈夫でしょうか。また、新所有者は車庫証明は不要の地域在住です。 明日、名義変更の手続きに行きたいのですが、この時期、窓口が非常に混雑しているのでなるべくこちらで準備、記入して書類を持参したいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう