• ベストアンサー

学費のまかない方(奨学金、ローン)を教えてください

icefloeの回答

  • icefloe
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

とりあえずJASSO(日本学生支援機構)のホームページをご覧になってはいかがでしょうか?必要があれば(かつ信頼できる先生ならば)、高校の担任の先生にも相談してみることをお薦めします。 ・自宅通学・国公立大学の場合、月45,000円が貸与されます。 ・第1種で申込み、採用されると返済利息はかかりません(無利息)。 ・入学時早期に必要となる資金を工面するために、入学する前に申込(予約採用)制度もあります。 ちなみに僕は卒業後、つい最近まで月1万円ペースで返済していました(結婚を機に残債務を一括返済しましたが) 大学入試、頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/index.html
atlsntis
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 学生支援機構が一番ポピュラーですね。無利息は理想的ですよね。参照させていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 奨学金と学費ローンについての質問です。

    奨学金と学費ローンについての質問です。 私は、今年大学を卒業した者ですが、就職先が決まらず…来年から専門学校に行こうと考えています。 そこで、今年1年は、フリーターとして学費を貯め、残りは日本学生支援機構から奨学金を借りたいと思っています。しかし、大学在学時に第二種の奨学金を400万借りています。今年10月から奨学金は2万づつ返さないといけません。 Q1.大学の分の奨学金を毎月返しながら、専門学校でまた奨学金を借りることができるでしょうか? しかし、そんなことをしていると、「大学の奨学金を返す余裕があるなら、専門学校の学費も自分でなんとかできるだろ」と思われ、審査に落ちそうで不安です。 返済猶予の申請を出せばそれはそれで、「返済するつもりのない人」と思われ、審査が通るか不安になります。 こういう重複する奨学金の場合どうしたら良いかが分かりません; Q2.また、私のようなフリーターで、奨学金の借金を抱えている場合でも、学費ローンは適用されるでしょうか?(父はあと2年で定年、母はパートです。) ちなみに、両親から聞きましたが、日本政策金融公庫からも200万を借りているそうです。 まだ、お金を返していないので、奨学金や学費ローンの審査が通るかが不安です。 新聞奨学金もありますが、医療系の専門学校を目指すので、適用されないようです。

  • 奨学金について教えていただけませんか?

    高校3年生男子です。私立大学(文系、埼玉県から都内への自宅通学)進学を希望していますが、家庭の経済状況の都合で学費を全額借り入れるほかない状況です。(返済はすべて自分で行います) 学生支援機構の奨学金を考えていたのですが、あれは月ごとに小額支給の方式なので事前申し込みはやめてしまいました(貯めておいて分納で払うということもできると聞きましたが、支払日に間に合うかどうかが心配だったので・・・)。自宅通学の予定なので、生活費ではなく学費を払いたいので、一つのローンでで学費全額を借りれるようなものがあるといいのですが、銀行の教育ローンなどの上限額では払いきれないと思うので悩んでいます。学校独自の教育ローンなら、学費の全額を借り入れできるのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか? 何かご存知のことがありましたら、知恵を分けていただけないでしょうか?ぜひよろしくお願いいたします。

  • 学費と奨学金について

    栄養学科のある大学に通う一年生です。 学費について悩んでいます。 1,2年目の学費は親が全部払ってくれるそうなのですが、あとの2年は自分で払わなくてはなりません。 もちろん奨学金を借りるつもりです。 月10万円借りたとすると、総額240万円になり更に利息がつきますよね? 全額返済には15年かかるそうで、私は37歳になります。 しかしいずれは結婚するでしょうし、妊娠出産したら働けなくなって、返済できるお金も稼げない気がするのです。 そこで週3回のアルバイトをして学費を貯めようと思ったのですが、逆に学業に支障がでないか不安です。 往復2時間はかかる大学に通っているので、予習復習と睡眠時間が確保できるかどうか…。 本当は週2回くらいアルバイトをして携帯代と食費を自分で払うというのが理想なのですが。 甘えですよね…。 そうなるとやっぱり大学を卒業してから地道に返していくしかないのでしょうか。 長文かつまとまりのない文章ですみません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 学費とローンの割り振りかた・・・

    子供が二人(小学4年3年)いて自宅購入ローンを抱えています。お金のやりくりのことで心配になり自分なりにエクセルで計算していますが、みなさんのご意見をおしえてください。学資保険は入っていなかったため子供の学費は毎月3万ずつ貯金、家のローンの繰上返済用貯金も毎月3万円。理想をいえばローン返済も早めに繰り上げたい、でもそうするともし子供が想像以上に頑張り、大学へ入学が出来てしまった場合に学費を出して上げられなくなる・・・だったら学費優先にすればいいのですが、もし万が一、夫や私の収入が減ってしまった場合のことを考えると子供たちが大学を卒業してから一気に繰上返済することも一種の賭け??かと不安になります。性格上、アタマが硬いのか・・臨機応変に対応することに不安を覚えます。今自分にできることはできる限りの蓄えをすること!と頑張っていますが、そのお金の割り振り方に自信がもてません・・・

  • 学費ローンに関して

    学費ローンを考えています というのも、 現在4年間の専門学校に通っており、今年で4年生になりますので、後一年通う予定です。 大体学費は一年間で教科書代だとか、全て込みで110万あれば足りるくらいです 今まで三年間は両親に支払って貰っており、大体300万ほど負担してもらっており、就職してから徐々に返していく予定でした。 それに、入学してから、銀行で毎月三万の積み立てを三年間しており、今年の四月で満期になるので100万入ってくる予定になってます その100万は両親に返済する予定です。 しかし、この度母親が病気で倒れてしまい、入院も二ヶ月ほど続きそうで入院費も必要になってきました。 そこで、両親にはこれ以上負担をかけたくなく、残りの一年は自分で支払いを考えております。 そこで、現在貯金などでつかっている銀行へ学費のローンの相談へ言ったのですが、アルバイトなどの安定した収入がない状態だとフリーローンでしか借り入れができない、ということでした。 父親等の名義で借りるのであれば可能、ということでしたが、両親に迷惑は掛けたくないのでそれは避けたいです。 学生アルバイトでも借りれる低金利なローンをよろしければ紹介してください アルバイトの収入は大体年収90万くらいです 奨学金は急な事だったので間に合いませんでした。 文章力弱く、申し訳ありません。 よろしければ相談に乗って頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 奨学金って

    自分は17歳で、高校卒業は専門学校に行きたいと思います。 どこに行こうか調べているんですが、やはりどこでも学費が高いんですね。 補助制度としていろいろあるのですが、よくわからないんです。 学費を200万円だとして、それを全部奨学金(?)でできるものなんですか、 それともどこかのローン会社からお金を借りるのですか、 まず、入学時納入金の60万円をどうすればいんですかね。 まだ先のことですが、少しでもいいのでよろしくお願いします。 乱文ですが、何かありましたら、すぐコメント返しはしたいと思います。お願いします。

  • 入学後、奨学金がすぐ欲しい

    現在、看護学校を目指して勉強をしている元社会人です。 初年度納入金や学費が少なくて済む国公立の学校を目指していますが、滑り止めのため、国公立より難易度の低い私立も受けようと考えています。 ただ、国公立を落ちて、私立しか合格しなかった時には、初年度納入金が30~60万と国公立と比べ高く、今の貯金でぎりぎり払える程度の金額しかありません。 そこで、入学後すぐ奨学金や教育ローンをもらって年に4回ある学費の納期に充てたいと思っていますが(金額は約18万)、卒業まで奨学金や教育ローンを使って3年間自腹をなるべく抑えてやりくり出来ることは可能なのでしょうか? 一番簡単なのは、きぼう21プランで借りることだと思いますが、高校時の成績が悪く、お金が借りれるか心配です。他の奨学金制度があれば教えていただきたいと思います。

  • 奨学金 教育ローンについて

    高校3年生の子供が私立大学に進学を望んでますが、経済的に学費の負担が大きいため 奨学金や教育ローンを利用したいと思いますが、制度や仕組みがよくわかりません。 私は45歳で年収300万、妻はパートで年収130万ほどです。 家のローンなどはありませんが、希望の大学の学費が年160万ぐらいの見込みで 4年間になります。 生活の負担にならないよう、お金の借り方や返済方法の良きアドバイスをお願いします。

  • 日本政策金融公庫での借り入れ返済の猶予は可能でしょうか?

    日本政策金融公庫で高校の学費を借り入れしていて、高校卒業と同時に返済が始まるようにローンを組みました。ところが、息子が大学進学したいとの事で、大学の費用を払いながら、国庫を払うのは非常に厳しいので大学卒業まで返済開始を猶予してほしいのですが、そういうことは可能なのでしょうか?

  • マイカーローン断られました…なぜ?

    中古車購入のために、銀行と信金にマイカーローンを申し込んだのですが、断られてしまいました。理由は教えてもらえませんでした。 借入金額は100万円ちょっとです。 収入も人並みあるし、借金もないので、断られた理由がさっぱり分かりません。 何が原因だと考えられるでしょうか? あとは、中古車購入先のローンを組むしかないかと思いますが、ほかに金利が安くて借りれるようなところはないでしょうか?